- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- グランプリ・静岡2017春
- >
- グランプリ・静岡2017春 第11回戦終了時トップ32デッキ分布
EVENT COVERAGE
グランプリ・静岡2017春

グランプリ・静岡2017春 第11回戦終了時トップ32デッキ分布
By Sugiki, Takafumi
グランプリ・静岡2017春も第11回戦を終え、トップ8の可能性を高めている1敗1分け以上のラインのプレイヤーは上位16卓32人に絞られている。その32人の使用デッキの分布は下記のとおりであった。
アーキタイプ | 使用者数 | 使用率 |
---|---|---|
機体 | 16 | 50.00% |
4色サヒーリ | 6 | 18.75% |
ティムール《電招の塔》 | 4 | 12.50% |
緑黒《巻きつき蛇》 | 2 | 6.25% |
赤緑エネルギー | 1 | 6.25% |
赤黒エルドラージ | 1 | 6.25% |
バント《霊気池の驚異》 | 1 | 6.25% |
白単機体 | 1 | 6.25% |
最大派閥となったのは、前評判の高かった「機体」、そして「4色サヒーリ」。上位の50%のプレイヤーが「機体」を使用していることから、もはや「機体一強環境」と言っても差し支えないかもしれない。
そして、3番手につけているのは、「緑黒《巻きつき蛇》」を押しのけて「ティムール《電招の塔》」。「機体」、「緑黒《巻きつき蛇》」に安定して勝てるデッキであり、上位にとどまっている。以下、「緑黒《巻きつき蛇》」が2名と続き、「赤緑エネルギー」、「赤黒エルドラージ」、「バント《霊気池の驚異》」、「白単機体」を1名ずつが使用している。
八十岡翔太が発祥とされる「ティムール《電招の塔》」、高尾翔太が開発し、井上徹がグランプリ・バルセロナ2017でトップ8まであと一歩と迫った「赤黒エルドラージ」など、日本人デッキビルダー由来のデッキが既存のデッキに割って入ってきていることが特徴であろうか。また、「赤緑エネルギー」、「白単機体」といったあまり知られていないデッキも存在する。
テキストカバレージやニコニコ生放送で取り上げることができるデッキは、ごく一部。下位卓には「緑黒《巻きつき蛇》《サヒーリ・ライ》《守護フェリダー》」など、まだまだ紹介出来ていない新しいデッキもあふれていた。ぜひ今後のグランプリでは、会場にお越しの上、多種多様なデッキによる熱戦の模様を観戦されてみてはいかがだろうか?

RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
-
戦略記事
教えて!ヤソ先生!! ―正しいサイドボードのやり方とは?―|マジックフェスト・京都2019
-
観戦記事
写真でお届けするお得でカジュアルな笑顔のお祭り「マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING」|マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
戦略記事
八十岡翔太の寿司ドラフト|グランプリ・千葉2015
-
観戦記事
気軽に! お得に! マジックを楽しむ1日!!「マジック大戦祭TOKYO GO!GO!マジック:ザ・ギャザリング」フォトレポート|マジック大戦祭 2024 TOKYO GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
インタビュー
八十岡 翔太のマジック:ザ・ギャザリング解説 ~メタゲームの正体~|プレイヤーズコンベンション静岡2024