- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- グランプリ・香港2015
- >
- ミニインタビュー:イベントを終えて点数が上がったor下がったカードは?
EVENT COVERAGE
グランプリ・香港2015

ミニインタビュー:イベントを終えて点数が上がったor下がったカードは?
By Masashi Koyama
『マジック・オリジン』のリミテッドで行われているグランプリ・香港2015は予選ラウンド全15回戦を終え、いよいよ佳境の決勝ドラフトが始まった。
残念ながら日本勢のトップ8進出はならなかったが、多くのプレイヤーが2日目に進出し、ドラフト2回、6ラウンドを戦い抜いた。
そんな中、プロツアー『マジック・オリジン』からの連戦を終えたプロ・プレイヤーたちにとって、『マジック・オリジン』のリミテッド環境のカード評価に変化はあったのだろうか。
このイベントを終えて各自の中で点数が変わったカードがあったかどうか、2日目に進出した3人のプロ・プレイヤーに訪ねてみた。
渡辺 雄也の場合

――今日のドラフトのデッキと成績は?
1stドラフトが青白で1ー2、2ndドラフトが青赤で3-0です。
――点数が上がったカードは?
《魔道士輪の暴漢》。
普通のリミテッドで「マストアタック」は弱いけど、この環境はとにかく殴りたいので2マナ圏を出したい。
この環境はサイズが1つ上がることが大事だから、《魔道士輪の暴漢》は割と後の方まで殴れるクリーチャーだね。
《ドラゴンの餌》や《地底の斥候》と比べても赤の2マナ圏のエースだと言えると思う。
もう1枚挙げるとすれば《古参兵の予備武装》かな。さっき言ったように、この環境はサイズが1つ上がることが重要で、挙げたカードは両方とも見た目は弱そうだけど、使ってみると思っているよりも強いね。
――点数が下がったカードは?
5マナ域全部。環境が速いのでたくさんデッキに入れたくない。
1stドラフトは《勇者の守護神》が3枚入っていたデッキだったけど、重かった。2マナ・3マナ・4マナの流れでクリーチャーを展開して、あとは除去なんかを構えていたい。
《トゲイノシシ》や《ロウクスのやっかいもの》なんかはデッキに入るけど、5マナ圏は2〜3枚までかな。
それよりも2マナ圏がたくさんデッキに入っていることの方が大事だね。
――ありがとうございました。
三原槙仁の場合

――今日のドラフトのデッキと成績は?
1回目が緑白、2回目が黒緑タッチ青赤で、両方とも2-1でした。
――点数が上がった、下がったカードは?
絶対的に点数が上がったカードは無いけど、アジアの地域メタで赤が明確に人気だったのでそう言った意味で点数が下がったね。
逆に緑のカードは不人気だったので相対的には上がったね。
――ありがとうございました。
齋藤 友晴の場合

――今日のドラフトのデッキと成績は?
1回目が青黒、2回目が青赤で両方2-1だね。
――点数が上がったカードは?
《スフィンクスの後見》だね。みんなの環境理解度が深まって、白赤緑の高名がある色でデッキを組みたがるようになった結果、青黒なんかのコントロールを組ませてもらいやすくなったから。
デッキによってはフィニッシャーになりうるよ。
――点数が下がったカードは?
《トーパの自由刃》のような白の2マナ圏かな。すごく強いカードで、環境初期は高名でのハメ勝ちも期待できたけど、今はみんなが2マナの高名を意識するようになったから活躍しづらくなった。
――ありがとうございました。
RANKING ランキング
-
戦略記事
教えて!ヤソ先生!! ―正しいサイドボードのやり方とは?―|マジックフェスト・京都2019
-
観戦記事
写真でお届けするお得でカジュアルな笑顔のお祭り「マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING」|マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
戦略記事
八十岡翔太の寿司ドラフト|グランプリ・千葉2015
-
観戦記事
気軽に! お得に! マジックを楽しむ1日!!「マジック大戦祭TOKYO GO!GO!マジック:ザ・ギャザリング」フォトレポート|マジック大戦祭 2024 TOKYO GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
インタビュー
八十岡 翔太のマジック:ザ・ギャザリング解説 ~メタゲームの正体~|プレイヤーズコンベンション静岡2024