- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- エターナル・ウィークエンド・アジア2018
- >
- オールドスクール決勝:Choi, Kiho(東京) vs. 近藤 大視(東京)
EVENT COVERAGE
エターナル・ウィークエンド・アジア2018
オールドスクール決勝:Choi, Kiho(東京) vs. 近藤 大視(東京)
オールドスクールと聞きなれない単語を耳にしたとき、疑問は生まれ、環境を調べるうちに、それは確信へと変わる。
「Old School 93/94」に基づいた環境は、現代のマジックプレイヤーたる我々にとって、楽しみを提供できるのか。
《ゴブリンの鎖回し》が支配するスタンダード。
「赤黒・復讐蔦」や「クラーク族の鉄工所」と、目まぐるしく動き続けるモダン。
「青黒・死の影」を得て、新たな探求の道へと踏み出すレガシー。
過去と現在が交錯し、パワーとシナジーが織りなす世界、ヴィンテージ。
スピードとパワーとバランスと。いずれの世界も、瞬きで見逃しかねないカードの応酬が繰り広げられ、マナカーブ通りというよりも、テンポよくマナを使い動けた方が好まれる。ある程度の刺激を味わった我々に、刺激をもたらしてくれるのだろうか。
それでも、今日。目の前でプレイされるオールドスクールの世界を見て、私たちが愛してやまないマジックは、変わらずここにもあったのだと気づかされる。
「やべー、決勝だわ。」
準決勝戦を《火の玉》で制し、スリップのスコア欄に「2」と記しながら、普段通りの口調で近藤は言った。
決勝の舞台に臆することもなく、かといって興奮するわけでもない。淡々と普段通りに。それこそ彼が好んで遊んでいる統率者戦と同じ感覚で、デュアルランドを強くプレイする仕草は変わらない。
近藤 大視、通称のびた。今は無き「渋谷フォーラム」の生き残りは、まるでドラフトと同じように力強く、自身のカードをプレイする。例えヴィンテージのカードであってもデュアルランドでも、コモンのように、勢いよくプレイするのだ。
近藤のデッキは青赤のカウンターバーンに、《Sedge Troll》と《Demonic Tutor》用に黒を足したグリクシスカラー。そして何よりもオシャレなのは、《Time Vault》と《ぐるぐる》による追加ターンコンボだ。
除去耐性のある《Sedge Troll》でクロックを刻み、追加ターンでダメージレースをひっくり返す。最後の数点は火力で決める構成だ。
対するチェは東京在住のプレイヤー。レガシーを中心にプレイしており、近藤とは見知った顔同士だ。『リバイズド』から始まった長い経歴。一時期はマジックに触れ合うことも難しくなったというが、今なお続けている。
マナベースは弱いと言われた環境ながら、チェが使用するのも3色デッキ。白をメインカラーに据え、相棒に《サバンナ・ライオン》を選び、青と赤のカードでバックアップするジェスカイカラーのウィニーだ。
さあ、時はきた。日本初のオールドスクールチャンピオンを決めよう。
ゲーム1
3色揃ったマナベースに《Sedge Troll》と除去、バランスのよい手札をキープすると近藤の《ミシュラの工廠》で決勝戦は始まった。
チェが《ツンドラ狼》で終えると、《ミシュラの工廠》をクリーチャー化してダメージレースの形を作る。チェは《十字軍》をプレイし《ツンドラ狼》で殴り返すと、互いにライフは18。
続く3ターン目、近藤はタップアウトで《Sedge Troll》を召喚する。もちろんセット済みの《Badlands》により、サイズは3/3へとパンプアップ済みだ。このクリーチャーが生き残れば、相手のクリーチャーもダメージ系除去も無力化し、地上を完全に制圧できる。
当然チェも理解しており、再生マナがない間に《稲妻》し、続くターンに近藤が設置した《破裂の王笏》も《解呪》。戦場をコントロールしながら、淡々と2点クロックを刻んでいく。
ここでクロックサイズをアップするために召喚するのは、環境最強クリーチャー《セレンディブのイフリート》。《稲妻》などのダメージ除去に強いこのカードは、わずかなライフを犠牲に毎ターン3点を確約してくれる。
合計5点という暴力的なクロックサイズだが、発生源はわずかに2体。数に着目すると近藤は《稲妻》を《ツンドラ狼》へプレイし、制限カードである《イス卿の迷路》をセット。これにより3点を与え続けるはずの《セレンディブのイフリート》は、攻撃先をさまようイフリートへとなり下がり、コントローラーであるチェに牙をむく。アップキープでのライフ喪失が、重くのしかかる。
チェは《Time Walk》を唱える。本来であればクリーチャーを用意し、戦闘ダメージが倍化するように使いたいが、クリーチャーはなく、ほとんど「カードを1枚引く」程度と変わらない効果でしかない。それでも近藤は許さず《対抗呪文》で応じ、自身は《Time Walk》で追加ターン。
近藤は2枚目となる《Sedge Troll》の召喚で完全にゲームを支配する。《セレンディブのイフリート》が《イス卿の迷路》の効果で毎ターンアンタップするため攻撃こそ通らないが、アップキープのダメージは蓄積し続け、気が付けば攻めていたはずのチェのライフは13まで減っている。
《イス卿の迷路》の圧倒的な支配力でゲームをコントロールている近藤。しかし、じっと我慢のターンを過ごしていたチェに、待望のカードがもたらされる。
それはたった1枚の土地。この「Old School 93/94」のルールでのみ4枚使用することを許された、最強のアンチ土地カード。《イス卿の迷路》を破壊すると、束縛されていた《セレンディブのイフリート》を上空へと解き放つ。さらに《支配魔法》が《Sedge Troll》へエンチャントされると、一転してチェ有利となる。
ドロー呪文を引かず、近藤の手札は枯渇気味。《セレンディブのイフリート》への解答もないまま、都合3体目となる《Sedge Troll》。地上は止まっているが、近藤のライフは7しかない。
そして《ツンドラ狼》を追加したチェの場には《セレンディブのイフリート》、《Sedge Troll》、《ツンドラ狼》と3体のクリーチャー。
近藤は《Demonic Tutor》をトップデッキすると、《Ancestral Recall》と《Timetwister》の2枚を掲げ、考える。チェにしても手札はない。ここで相手にも7枚のカードを与えるリスクは、決して軽くはない。それでも《セレンディブのイフリート》への解答を引かないことには、2ターンでゲームが終わってしまう。
迷った結果、5マナタップアウトで《Timetwister》をプレイ。このターンは土地も出していないため、軽いアクションのカードならば使うことができる。それこそ《Black Lotus》や《イス卿の迷路》があれば、最も効果的な動きとなる。
なんと! 近藤に配られたのは7枚のカラフルなカード。土地はおろかマナアーティファクトもなし。隠しもせずに吹き出すと、ターンを渡すことを意味するように右手を軽く前に払う。
「エンドフェイズに。」
一言おくと、チェは7枚の手札から極上の1枚《Ancestral Recall》を提示する。《Sedge Troll》がブロックしても、すり抜けるダメージは5点。近藤は諦め気味に、
「《稲妻》あれば投了するよ?」
と声をかける。
「引かない……。」
とチェは短く返す。しかし、近藤はタップアウトなのだ。《稲妻》も何も気にする必要はない。この環境に《意志の力》に代表される代替コストを持つカードもないのだから。
「残り7?」と再度確認すると、チェは《セレンディブのイフリート》へ《不安定性突然変異》をエンチャントする。
名前は不安定だが爆発力を秘めたこのオーラによって、近藤のライフは0を割った。
チェ 1-0 近藤
チェ・キホ |
ゲーム2
重いリソースカードを抜くと《赤霊破》、《火の玉》といった軽いユーティリティと除去を増やす。このサイドボーディングに噛み合うように、近藤は《Library of Alexandria》からスタート。7枚の手札と土地を1枚タップ、たったこれだけの条件で毎ターン余分に1枚のカードを得ることができる。
チェの手札に《露天鉱床》は、ない。苦笑しながらも《サバンナ・ライオン》と最高のスタートで応え、《青霊破》の意思表示と《Mox Sapphire》を置く。
7枚の手札を見せつけると、《Library of Alexandria》タップで1枚ドロー。近藤は手札を増やし、チェはダメージを刻む。《白騎士》と《稲妻》の交換を経て、3ターン目には《Black Lotus》を生け贄に捧げ、《Sedge Troll》召喚。《Library of Alexandria》の効果を維持できるように、あえて土地を置かない。
チェは近藤のアンタップ状態の土地が《Library of Alexandria》と《真鍮の都》だけなのに着目し、構わず《サバンナ・ライオン》をレッドゾーンへ。近藤はスタックしての《稲妻》を警戒し、スルーでライフは15。
《Underground Sea》で2枚目の黒マナを確保すると、チェは迷わずに《Sedge Troll》を対象に《稲妻》をプレイ。破壊が目的ではなく、再生によりタップ状態となるためこの間にダメージを稼ぐ算段だ。
《ミシュラの工廠》に活を入れ、《サバンナ・ライオン》、《アイケイシアの投槍兵》と合わせて5点のダメージを与える。追加するのは《サバンナ・ライオン》。
横に広がった盤面と一方的なダメージレース。手札こそ多いものの、近藤この状況をどう打開するのか。
先ずは《Time Vault》をプレイすると《Sedge Troll》で3点。第2メインフェイズに《Time Vault》を対象に、《ぐるぐる》。
1枚のカードにより、《通電式キー》のない世界で《Time Vault》は覚醒し、そして、近藤へ力を与える。
《Sedge Troll》で3点、再度《ぐるぐる》。《Library of Alexandria》のために3枚目の土地を置くことすら拒んだ近藤は、ここで大胆に動く。この過程で手札は5枚となり、《Library of Alexandria》はどうやっても起動できなくなってしまう。
起動できない? いや、最早起動する必要などないのだ。2度の追加ターンでマナは十分にある。近藤はフルタップで1枚の呪文を唱える。
かつて、日本人プレイヤーをプロツアー優勝へと導いたX火力は、近藤の力となって、チェの盤面を一掃する。
重なったターンにより、ダメージレースは近藤10-11チェと拮抗し、2体目の《Sedge Troll》が現れると近藤有利に大きく傾く。
レッドゾーンに送り込まれた2体の《Sedge Troll》の片割れを《ツンドラ狼》でチャンプブロックし、残りは5。
近藤は、歴史を再現するかのように、力強く土地をタップする。
《火の玉》を、あなたに。
チェ 1-1 近藤
近藤 大視 |
ゲーム3
「これで決まるね。」
静かに近藤は言う。
「先攻にすべてを懸けてる。」
そう、最後ゲームはチェの先攻。軽いクリーチャー、カウンターとパーマネント対策。クロックパーミッションの始祖といえるチェのデッキは先に動けてこそ、最高に輝く。
チェがマリガンを宣言する一方で、近藤の手札は《Ancestral Recall》、《Time Walk》という2種のパワー9に、バックアップする2枚の《赤霊破》と《Demonic Tutor》。マナも申し分なく、余裕のキープ。
先手後手の差もあり、《サバンナ・ライオン》発進できるならと、マリガン後の新たな6枚を手に取る。
そして、なんと。チェは手札を再度デッキへと戻す。
「今日はここまでマリガンほとんどしなかったんだ。よりによってここで。」
決勝戦でのダブルマリガン、しかし悪夢は終わらない。キープを宣言したチェの手札は2枚。その2枚にも土地はなく、ターンを返す。
近藤が《Demonic Tutor》で《Library of Alexandria》を探した返し、3ターン目にしてチェは《Tundra》を引き込み、《Ancestral Recall》で手札を潤す。マリガン分を少しでも埋め、有効なカードは手に入っただろうか。
瞬間的な3枚よりも、継続的な1枚。《Library of Alexandria》はゆっくりと、確実に近藤へとカードを届ける。慌てる必要はない。《Tundra》を《露天鉱床》で叩き割り、溢れた手札から《赤霊破》を捨てる。
チェは《平地》をセットすると最初のクリーチャーとして《アイケイシアの投槍兵》を召喚。
近藤は丁寧にプレイする。カードを引き、マナを潰す。基本土地すらも許さない《露天鉱床》は《平地》を割り、《アイケイシアの投槍兵》以降身動きの取れなくなったチェに《Ancestral Recall》からの《象牙の塔》と、絶望を突きつける。毎ターンライフ4点ゲインのため、クリーチャーを捌かずとも自然とライフが増えていく。
タップアウトで召喚した《Sedge Troll》こそ、《稲妻》で落とされるが近藤はどこ吹く風。そう、その1枚程度では最早、どうにもならないくらいなのだ。
それでも、最後の対戦だから。チェも応えるべく、和やかに紳士に、それでいて諦めずにゲームを続ける。
《Library of Alexandria》と《象牙の塔》は毎ターン過剰にライフと手札を供給する。《Time Walk》を挟み、リソースこそ増えるが盤面は平穏なまま。それこそ《Sedge Troll》が生きていれば、ある程度ダメージは重なっていたのに。
のらりくらりと、受動的に動いていた近藤は一転、タップアウトでクリーチャーを召喚する。プレイヤープロフィールにも書かれた、とっておきの1枚。
マジックの世界を代表する深紅の龍は、上空へと姿を現す。
圧倒的に強く、早く。何よりもカッコよく。
近藤の愛という名の加護を得た龍は、レッドゾーンを自由に舞う。
上空を見上げ、チェは、右手を差し出した。
チェ 1-2 近藤
決勝戦を前に近藤に声をかけ、デッキを見せてもらうと、1枚のカードに目が留まる。自身がお気に入りと挙げていた《シヴ山のドラゴン》だ。
マジックを始めた当初は誰もが憧れた《シヴ山のドラゴン》。
オールドスクールの環境を考えれば《稲妻》で落ちず、《セラの天使》を受け止める。ブロックすら許さない飛行と、ダメージレースをバックアップするブレス効果。
筆者は一つだけ、近藤に質問する。「なぜ《シヴ山のドラゴン》なのか」と。それこそ上記にあげた理由であっても、近藤の口から直接、聞いてみたかった。
近藤は、短く、はっきりと。そして彼らしくシンプルにこういった。
「好きだから。」
近藤と深紅の龍との間には、見えない絆。それが具現化し、近藤の期待に応えるかのように、勝利を届けた。
そうだった。使うカードに理由など、不要だ。好きだから、この一点だけでいい。
時を経て、環境が変わり、見えなくなる世界、失われていく感覚。
それを取り戻す、根源的な楽しみ。環境だけではなく、プレイヤー自身の心まで、童心に帰らせてくれる。それが、オールドスクール。
オールドスクールは、君と《シヴ山のドラゴン》を待っていた。
近藤 大視、君こそが勝者に相応しい。
近藤 大視、「エターナル・ウィークエンド・アジア2018」オールドスクールチャンピオン、おめでとう!!
RANKING ランキング
-
戦略記事
教えて!ヤソ先生!! ―正しいサイドボードのやり方とは?―|マジックフェスト・京都2019
-
インタビュー
八十岡 翔太のマジック:ザ・ギャザリング解説 ~メタゲームの正体~|プレイヤーズコンベンション静岡2024
-
観戦記事
気軽に! お得に! マジックを楽しむ1日!!「マジック大戦祭TOKYO GO!GO!マジック:ザ・ギャザリング」フォトレポート|マジック大戦祭 2024 TOKYO GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
戦略記事
八十岡 翔太のスタンダード解説 ~ミッドレンジの正体~|プレイヤーズコンベンション横浜2023
-
戦略記事
デッキテク:齋藤 神威の「シミック・ランプ」 ~版図ランプを乗り越えし純正ランプ~|プレイヤーズコンベンション愛知2024
NEWEST 最新の記事
-
2024.11.12観戦記事
The Week That Was: 熱烈な勇者の帰還|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.27観戦記事
第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権 決勝戦|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.26トピック
第30回マジック世界選手権 トップ8プロフィールとデッキリスト|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.26観戦記事
Magic World Championship 30 Day Two Highlights|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.25観戦記事
Magic World Championship 30 Day One Highlights|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.25戦略記事
The Spiciest Decklists of Magic World Championship 30|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権