READING

戦略記事

津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ

津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ 『カラデシュ』参入!スタンダードローテーション

津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ 『カラデシュ』参入!スタンダードローテーション

kenjitsumura.jpg

 こんにちは!晴れる屋の津村です。

 『カラデシュ』のリリース後、最初の大型トーナメントとなる「StarCityGames.com Standard Open Indianapolis」が終了しました。

 「エネルギー・カウンター」に「機体」など、これまでにないギミックが印象的な『カラデシュ』ですが、はたしてスタンダードにどのような影響を与えたのでしょうか。

 今週はStarCityGames.com Standard Open Indianapolisで上位入賞を果たしたデッキを中心に、新カードを使った注目のデッキをご紹介させていただきます。

 まずはトップ8に残ったデッキをご覧ください。

「StarCityGames.com Standard Open Indianapolis」 トップ8デッキ

  • 優勝・「白赤機体」
  • 準優勝・「グリクシス (青黒赤) ・現出」
  • 3位・「黒緑昂揚」
  • 4位・「赤黒ビートダウン」
  • 5位・「白赤人間」
  • 6位・「白赤ビートダウン」
  • 7位・「白赤機体」
  • 8位・「白赤機体」

 環境初期はビートダウンデッキが強いとされていますが、それを体現するかのごとくズラリと並んだ攻撃的なデッキの数々。中でも「白赤」系のデッキはトップ8に5人を送り込む大車輪の活躍で、《模範的な造り手》や《経験豊富な操縦者》、さらには《模範操縦士、デパラ》といったカードの影響力の大きさを垣間見ることができます。

 さらにさらに、今回のトップ8で避けては通れないトピックが《密輸人の回転翼機》です。なんとトップ8に残った全員が《密輸人の回転翼機》を4枚採用しており、このカードが今現在のスタンダードを定義しているのは間違いありません。

 2マナ3/3で「飛行」という破格のスペックに加え、手札の質向上にも貢献する《密輸人の回転翼機》。このカードが優れている点として、他のカードとの相乗効果が凄まじいことが挙げられます。「機体」であることを生かし《経験豊富な操縦者》や《模範操縦士、デパラ》と組み合わせたり、「アーティファクト」であることを利用し《発明者の見習い》、《模範的な造り手》、《ピア・ナラー》と併用したり、「手札を捨てる効果」を悪用して「マッドネス」や「昂揚」を効果的に活用したりと、その用途は多岐にわたります。

 初速の速い攻撃的なデッキはもちろん、中速のデッキなどでも採用される傾向にあり、今大会は《密輸人の回転翼機》の大会だったと評しても過言ではないでしょう。プロツアー『カラデシュ』もこの「機体」を中心に回るであろうことは容易に想像でき、プロプレイヤーたちが《密輸人の回転翼機》を使用した最強のデッキを組むのか、それとも《密輸人の回転翼機》を乗り越えるデッキを組むのかがプロツアーで最大の見所となりそうです。

 さて、それではここからは上位入賞デッキの中から、注目のリストをご覧いただきましょう。まずは各種ビートダウンデッキをまとめてご覧ください。

「白赤機体」

Chris VanMeter - 「白赤機体」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 優勝 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
10 《平地
6 《
4 《感動的な眺望所
4 《鋭い突端
-土地(24)-

4 《スレイベンの検査官
4 《模範的な造り手
4 《無私の霊魂
4 《経験豊富な操縦者
3 《模範操縦士、デパラ
2 《ピア・ナラー
-クリーチャー(21)-
4 《石の宣告
2 《蓄霊稲妻
4 《密輸人の回転翼機
3 《高速警備車
2 《領事の旗艦、スカイソブリン
-呪文(15)-
3 《稲妻織り
4 《流電砲撃
2 《断片化
2 《空鯨捕りの一撃
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン
-サイドボード(15)-

 『カラデシュ』のカードをふんだんに使用した「白赤機体」デッキ。デッキ名にもなっている各種「機体」、そして《模範的な造り手》や《模範操縦士、デパラ》といったカードは、見た目以上に堅実でパワフルな攻撃を可能とします。

秘密を掘り下げる者》や《野生のナカティル》を彷彿とさせる圧倒的な攻撃力

 本来であればこの手のデッキは《光輝の炎》のようなカードを苦手とするはずですが、「機体」カードを多用したこのリストならばそれさえも難なく乗り越えることができます。

 イメージとしては、以前は「プレインズウォーカー」が担当していた多角的な攻撃手段を、よりマナ・コストが軽く、なおかつデッキの戦略にも合致している「機体」カードが担っているような形です。サイドボード後にはそこに《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》が加わるのですから、ミッドレンジやコントロールデッキでこの攻勢を凌ぐのは容易なことではありません。

 このデッキに限らず、ビートダウンデッキ全般の課題として、ビートダウン対決の後手番をどう乗り越えるかが挙げられます。このリストは《模範操縦士、デパラ》や《領事の旗艦、スカイソブリン》の採用など、一般的なリストよりも中長期戦に強い構成に仕上がっており、消耗戦に持ち込むことさえできればそれだけで優位に立てるように工夫されています。

 また、サイドボードに潜む《稲妻織り》にも要注目です。

 《稲妻織り》は件の《密輸人の回転翼機》をしっかりと受け止めることができ、なおかつその能力をもってして《模範的な造り手》や《無私の霊魂》などを焼き払うことができます。ビートダウン対決のサイドボード後はプランニングが特に重要になるので、このリストのように長期戦を見越した目的意識のハッキリとした構築は参考にすべき点が多いと思います。

「白赤人間」

Donovan Lachney - 「白赤人間」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 5位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
5 《
5 《平地
4 《感動的な眺望所
4 《鋭い突端
4 《霊気拠点
1 《ハンウィアーの要塞
-土地(23)-

4 《発明者の見習い
4 《スレイベンの検査官
4 《サリアの副官
4 《ハンウィアー守備隊
3 《ピア・ナラー
2 《異端聖戦士、サリア
-クリーチャー(21)-
4 《石の宣告
4 《蓄霊稲妻
4 《密輸人の回転翼機
2 《高速警備車
2 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン
-呪文(16)-
2 《無私の霊魂
1 《断片化
2 《神聖な協力
2 《忌の一掃
1 《騎乗追撃
2 《永遠の見守り
1 《粗暴な協力
1 《空鯨捕りの一撃
1 《停滞の罠
2 《反逆の先導者、チャンドラ
-サイドボード(15)-

 同じカラーリングでも、こちらは「人間・クリーチャー」をフィーチャーした全く毛色の異なるデッキです。前環境でも猛威を振るった《サリアの副官》。そして《サリアの副官》と強烈なシナジーを形成する《ハンウィアー守備隊》が印象的なリストです。

 これまでは《反射魔道士》や《集合した中隊》に気圧されてほとんど活躍する機会のなかった《ハンウィアー守備隊》ですが、《集合した中隊》のなくなった今、ようやく日の目を浴びることとなりました。

 《ハンウィアー守備隊》の採用に伴い3マナ域が少し膨らんでいるものの、そこは《蓄霊稲妻》と《石の宣告》をフル投入することでカバーしてあります。

 この2種は、《ハンウィアー守備隊》が継続的に攻撃するためにも役に立ちますね。なお、このデッキのようにクリーチャーを横に並べる戦略を取る場合、《光輝の炎》や《コジレックの帰還》は致命傷になりかねないので、《無私の霊魂》や《忌の一掃》でしっかりと対策しておきましょう。

「赤黒ビートダウン」

Jacob Hagen - 「赤黒ビートダウン」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 4位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
11 《
4 《
4 《凶兆の廃墟
4 《霊気拠点
-土地(23)-

4 《ボーマットの急使
4 《発明者の見習い
4 《屑鉄場のたかり屋
4 《ピア・ナラー
1 《無謀な奇襲隊
-クリーチャー(17)-
4 《焼夷流
4 《癇しゃく
4 《無許可の分解
2 《街の鍵
4 《密輸人の回転翼機
2 《高速警備車
-呪文(20)-
1 《無謀な奇襲隊
2 《ゲトの裏切り者、カリタス
4 《流電砲撃
2 《稲妻の斧
4 《精神背信
2 《血統の呼び出し
-サイドボード(15)-

 今大会のトップ8で活躍が目立ったのは「白赤」の組み合わせですが、「2日目進出率」でトップに立ったのは「赤黒ビートダウン」でした。

 2色目に黒を選ぶ動機は、上記2種類です。《屑鉄場のたかり屋》は消耗戦でこれ以上ないほど頼りになり、《無許可の分解》は攻撃的なデッキで最高の除去呪文として機能します。

 「赤黒」の方が「白赤」よりも攻撃性に勝るその一方で、《屑鉄場のたかり屋》や《街の鍵》といったカードの採用は、対ビートダウン戦での後手番の不安がより一層顕著になってしまうであろう点が懸念材料です。

 今後《墓後家蜘蛛、イシュカナ》などが増加するのであれば《街の鍵》入りのこの形も再評価されることになるでしょうが、しばらくはビートダウンデッキの天下が続くと思われるので、メインは軽いクリーチャーや除去を増やす方向性を検討してもいいでしょう。

「白緑ビートダウン」

Tom Ross - 「白緑ビートダウン」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 10位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
8 《平地
6 《
4 《梢の眺望
4 《要塞化した村
2 《霊気拠点
1 《ウェストヴェイルの修道院
-土地(25)-

4 《スレイベンの検査官
4 《導路の召使い
4 《森の代言者
4 《博覧会場の警備員
2 《不屈の追跡者
4 《新緑の機械巨人
-クリーチャー(22)-
3 《顕在的防御
2 《永遠の見守り
4 《密輸人の回転翼機
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン
-呪文(13)-
1 《不屈の追跡者
1 《保護者、リンヴァーラ
2 《自然のままに
1 《断片化
2 《石の宣告
1 《神聖な協力
1 《停滞の罠
2 《燻蒸
2 《隔離の場
2 《生命の力、ニッサ
-サイドボード(15)-

 Tom Rossを筆頭に、Brad Nelson (最終成績28位) 、Brian Braun-Duin (同32位) 、Ross Merriam (同34位) と、StarCityGames.comを代表する面々が使用した「白緑ビートダウン」。速度面では「白赤」や「赤黒」に遠く及ばないものの、《新緑の機械巨人》や《永遠の見守り》など、クリーチャーデッキ対決を強く意識したデザインになっています。

 これらのカードほどの派手さはありませんが、1マナでテンポが取りやすく、《密輸人の回転翼機》のぶつかり合いにも強い《顕在的防御》もこの手のデッキを象徴する1枚です。

 デッキ全体の印象として、あらかじめビートダウンデッキや《密輸人の回転翼機》の隆盛を見越したであろう構成だと思うので、先ほどの「黒赤」とは対照的にビートダウンデッキが増えれば増えるほど立ち位置が良くるでしょう。

「バント(緑白青)・ビートダウン」

Todd Stevens - 「バント・ビートダウン」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 14位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
5 《
4 《平地
1 《
4 《大草原の川
4 《植物の聖域
4 《霊気拠点
4 《進化する未開地
-土地(26)-

4 《導路の召使い
4 《森の代言者
1 《無私の霊魂
4 《反射魔道士
4 《呪文捕らえ
4 《不屈の追跡者
4 《新緑の機械巨人
-クリーチャー(25)-
2 《顕在的防御
3 《石の宣告
4 《実地研究者、タミヨウ
-呪文(9)-
2 《首絞め
2 《高木背の踏みつけ
3 《断片化
2 《儀礼的拒否
3 《否認
1 《即時却下
2 《生命の力、ニッサ
-サイドボード(15)-

 《集合した中隊》がローテーションで去ったことから、存続は不可能だと思われた「バント」デッキ。しかしながら、依然として優秀なクリーチャー陣は健在ですし、《集合した中隊》がなくなったことで以前よりも柔軟で個性に富んだデッキ構築が可能になりました。

 このように4マナや5マナのカードを多用する構築は従来の「バント」ではなしえなかった手法ですし、新たな「バント」デッキの魅力を十分すぎるほどに体現していると思います。

 「バント」は前環境と同様にサイドボード後も含めた高い対応力が魅力のデッキなので、《実地研究者、タミヨウ》やカウンター呪文が輝けるような遅い環境でこそ、その真価を発揮するのではないでしょうか。

 ここまでは目ぼしいビートダウンデッキをご覧いただきましたが、それ以外にも興味深いアーキタイプがいくつか結果を残していたので、そちらもご覧ください。

「グリクシス(青黒赤)・現出」

Zach Voss - 「グリクシス・現出」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 準優勝 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
2 《
1 《
3 《
4 《燻る湿地
3 《窪み渓谷
3 《尖塔断の運河
4 《進化する未開地
3 《ウギンの聖域
-土地(23)-

4 《傲慢な新生子
2 《墓所破り
4 《屑鉄場のたかり屋
4 《秘蔵の縫合体
4 《憑依された死体
2 《不憫なグリフ
4 《老いたる深海鬼
-クリーチャー(24)-
4 《安堵の再会
2 《終わりなき時計
3 《コジレックの帰還
4 《密輸人の回転翼機
-呪文(13)-
2 《膨らんだ意識曲げ
3 《侵襲手術
2 《稲妻の斧
3 《集団的蛮行
1 《コジレックの帰還
2 《即時却下
2 《最後の望み、リリアナ
-サイドボード(15)-

 前回のプロツアーで市川 ユウキさんと松本 友樹さんが使用していた「現出」デッキの最新版。デッキの屋台骨であった《ヴリンの神童、ジェイス》こそいなくなってしまったものの、《屑鉄場のたかり屋》と《密輸人の回転翼機》がそれを補って余りある活躍を披露してくれます。

 《傲慢な新生子》は手札の循環のみならず、《密輸人の回転翼機》の「搭乗」にも寄与するため、実に絶妙で素晴らしい選択です。

 安定性こそ課題となりそうですが、《老いたる深海鬼》+《コジレックの帰還》の組み合わせなら「機体」も問答無用で葬り去ることができますし、今後の更なる成長に期待ができるデッキです。

「黒緑昂揚」

Abe Schnake - 「黒緑昂揚」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 3位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
8 《
7 《
4 《花盛りの湿地
4 《風切る泥沼
-土地(23)-

4 《節くれ木のドライアド
4 《残忍な剥ぎ取り
4 《森の代言者
2 《不屈の追跡者
2 《墓後家蜘蛛、イシュカナ
2 《新緑の機械巨人
1 《害悪の機械巨人
-クリーチャー(19)-
4 《ウルヴェンワルド横断
4 《闇の掌握
3 《過去との取り組み
4 《密輸人の回転翼機
3 《最後の望み、リリアナ
-呪文(18)-
1 《膨らんだ意識曲げ
4 《死の重み
4 《精神背信
2 《破滅の道
2 《餌食
2 《生命の力、ニッサ
-サイドボード(15)-

 前環境でもプロツアーでトップ8に残る活躍を見せていた「黒緑昂揚」。前環境に引き続き《墓後家蜘蛛、イシュカナ》の制圧力は魅力的ですし、《闇の掌握》は《密輸人の回転翼機》や《高速警備車》に対処できる貴重な除去呪文として重宝します。

 個人的に「白赤」や「赤黒」への対抗馬として最も期待しているアーキタイプですが、《最後の望み、リリアナ》が「機体」カードに対して無力な点は気掛かりです。

 「プレインズウォーカー」自体が「昂揚」に寄与しますし、回収能力も強力なので難しいところですが、もしかすると《最後の望み、リリアナ》を減らすアプローチなども必要になるのかもしれません。

「今週の一押し~ティムール (青赤緑) ・《霊気池の驚異》~」

Daniel Weiser - 「ティムール・霊気池の驚異」
StarCityGames.com Standard Open Indianapolis 25位 / スタンダード (2016年10月1~2日)[MO] [ARENA]
6 《
1 《
1 《
4 《植物の聖域
4 《尖塔断の運河
2 《獲物道
4 《霊気拠点
-土地(22)-

4 《絶え間ない飢餓、ウラモグ
4 《約束された終末、エムラクール
-クリーチャー(8)-
4 《霊気との調和
4 《発生の器
4 《安堵の再会
4 《ガラス吹き工の組細工
4 《織木師の組細工
3 《蓄霊稲妻
3 《コジレックの帰還
4 《霊気池の驚異
-呪文(30)-
3 《払拭
3 《侵襲手術
3 《撃墜
4 《否認
1 《蓄霊稲妻
1 《コジレックの帰還
-サイドボード(15)-

 「今週の一押し」は《霊気池の驚異》を使ったこのデッキを!

 基本的な動きは至極簡単! 《霊気との調和》、《ガラス吹き工の組細工》や《織木師の組細工》といったカードで「エネルギー・カウンター」を溜めていき、そこから《霊気池の驚異》の力で2種類の「エルドラージ・クリーチャー」を即座に呼び出すという豪快なもの!

 《霊気池の驚異》はきちんと「唱える」ので、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》や《約束された終末、エムラクール》の能力はもちろん、《コジレックの帰還》もしっかり誘発します。

 しばらくはビートダウンデッキが幅を利かせる環境になると思うので、除去呪文の枚数は増量する必要がありそうですが、そういったことは度外視しても非常に楽しそうなデッキですね!

おわりに

 今週の「津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ」は以上です。プロツアーの前哨戦となる今大会は、「白赤機体」の圧勝劇で幕を閉じました。

 事前の予想よりも遥かに強力だった《密輸人の回転翼機》。はたして、プロプレイヤーたちはいかにしてこの「機体」に立ち向かうのか。僕自身もこれからしっかり練習を積んで、《密輸人の回転翼機》を生かす術、または打ち破る術を見つけられればと思います。

 それでは、また次回の連載で!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索