READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:ボロス人間(スタンダード)

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:ボロス人間(スタンダード)

by 岩SHOW

 《結束の試練》に見られるように、《信義の神オケチラ》は結束というものを重んじる。結束は力だ。例え一人一人の力が弱くとも、それらが互いを励まし助け合えば、困難に打ち勝つことができる。マジックでこれを体現している色が白だ。その黎明期より、小粒な(だが《白騎士》のように性能の良い) クリーチャーを複数展開し、それらを強化して対戦相手のライフを速やかに削り取るウィニー、ホードなどと呼ばれる戦略を取ってきた。今風に言えばアグロとなるかな。

 白の面展開するアグロデッキ、といえば? 現代マジック的には人間デッキがパッと思い浮かぶ。特に『イニストラードを覆う影』以降のスタンダードではこれが定番。《サリアの副官》という全体を強化しつつ、自分も大きくなる素晴らしい人間を手に入れたことで、白はこの戦略を取れるようになった。

 人間デッキは序盤のシンプルな面展開でライフを削れるだけ削って、一度リセットされてしまっても《無謀な奇襲隊》(御覧の通りコイツだけは人間じゃない)による速攻付与を活かした第二波でとどめを刺せるボロス(白赤)型が一般的なものとなっている。高尾翔太が作り上げ、トム・ロス/Tom Rossが愛用したことでも有名だ。詳しくはコチラ。今日紹介するのは、そんな「ボロス人間」の最新版だ!

Zach Stern - 「ボロス人間」
StarCityGames.com Standard Open Atlanta 4位 / スタンダード (2017年4月29~30日)[MO] [ARENA]
8 《平地
5 《
4 《感動的な眺望所
4 《霊気拠点
1 《ハンウィアーの要塞

-土地(22)-

4 《探検隊の特使
4 《スレイベンの検査官
4 《町のゴシップ屋
4 《栄光半ばの修練者
4 《名誉ある門長
4 《サリアの副官
2 《金属ミミック
4 《ハンウィアー守備隊

-クリーチャー(30)-
4 《石の宣告
4 《永遠の見守り

-呪文(8)-
3 《無私の霊魂
4 《栄光をもたらすもの
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン
4 《鋭い突端

-サイドボード(15)-
StarCityGames.com より引用)

 1マナ人間12枚からなるリストより漂う、ビートダウン魂。マジックでは人間のいないセットなんて『ローウィン』ブロックぐらいしかないので、新セットが出るたびに人間デッキはなんらかの恩恵を受ける。これが人間部族デッキの強みでもある(人間以外の部族デッキの方が好きな僕からすると羨ましい限りだ)。

 『アモンケット』では......《名誉ある門長》という割とドンピシャな補強をゲット!

 2マナでパワー3とアグレッシブなサイズであり、かつ攻撃時に他の攻撃クリーチャーのパワーを1上昇させるという誘発型能力付き! こんなん『テンペスト』の頃ならトップレアですよ!

 門長と相性が良いのは《ハンウィアー守備隊》だ。これと門長の2枚が攻撃するだけで、トークンが出てきて強化されてで合計12点!恐ろしや。結束の力、凄まじい。これに《サリアの副官》《金属ミミック》が絡むと......1回の攻撃で20点以上のダメージを与えることだって可能だろう。中途半端な回復で粘ろうとしたって無駄というものだ。

 実際にはそんなに大量に並べるということはなかなか難しいだろう、全体除去があったりするからだ。守備隊+門長or誰かというペアでの展開、手札に他のペアの確保なんかを意識しながら、そういった全体除去を使うコントロール相手に立ち回れば良い結果に繋がるかもしれない。

 《栄光半ばの修練者》も『アモンケット』からの新たな刺客。督励で4/4絆魂という壊れたスペックになるこの2マナ人間は、人間デッキの標準装備である《永遠の見守り》で警戒を与えて無茶苦茶してやろう。ちょっとした《悪斬の天使》の誕生だ! ダメージレースは完全に崩壊することになる。こういう、単騎でも強い人間が手に入ったのもこのデッキにとっては僥倖である。

 サイド後は《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》を中心に、土地を足しての中速デッキモードに変身だ。《栄光をもたらすもの》が実にカッコよく、また見た目だけでなく実力もクリーチャーデッキ相手には天下無双。これも《永遠の見守り》の影響下で飛び出すととんでもないことになる。......もはや災害保険が下りるレベルだ。

 1ターン目から確実に展開していって4ターン目には勝負をつけたい、そんなビートダウン大好き人間には最新の人間デッキがオススメだ! とりあえずは《名誉ある門長》擁するボロスがその筆頭ではあるが、他のバリエーションも出てくるかも? プロツアーを経た後の進化にも期待が持てるデッキだ!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索