- HOME
- >
- READING
- >
- 行弘賢のよくわかる!リミテッド講座
- >
- 行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 第1回:『運命再編』発売直前!タルキールブロックドラフト
READING
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 第1回:『運命再編』発売直前!タルキールブロックドラフト
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 第1回:『運命再編』発売直前!タルキールブロックドラフト
皆さんこんにちはー。大変ありがたいことに、前回のグランプリ・静岡2015の『タルキール覇王譚』シールドデッキの記事からまたそんなに日が経たないうちに記事を書かせていただくことになりました、行弘賢です。
今回から「新環境リミテッド:発売前ファーストインプレッション」と、「新環境リミテッド:プロツアー後の振り返り」の2本を毎セット発売後に連載させていただく予定となっております。基本的にはブースタードラフトに関する内容の記事とはなりますが、カードの評価等はシールドでも応用できる点もあるかと思いますので、リミテッドが好きな方のお役に立てたらと思います。
それでは早速、今回は「『運命再編』発売後のタルキールブロック・ブースタードラフト」について解説していきます。よろしければ最後までお付き合いください!
1.環境の変化~『運命再編』参入後のタルキールドラフト~
『運命再編』入りのドラフトとなってまず何が一番変わるのかというと、「パックを開封する順番」です。「『運命再編』→『タルキール覇王譚』→『タルキール覇王譚』」となり、今までは『タルキール覇王譚』から開封していたパックを『運命再編』から開封するので、ピックの手順が大きく変わります。今まで培ったタルキール環境のドラフトのセオリーはほとんど役に立たなくなると言っても過言ではありません。
ファーストインプレッション
僕が『運命再編』のカードリストをざっと見た最初の感想は、「レア、アンコモンが強い」ということと、「コモンに初手で取りたいカードが少ない」ということです。
『運命再編』のレアは各種「包囲」サイクル、「ドラゴン」サイクルともにほとんど外れがないため、だいたいの初手が強いレアになります。さらにそこから、アンコモンに強力な予示カードである《光変化》、《雲変化》に始まり、大抵のコモンより強いアンコモンが多くを占める印象です。
基本的にはコモンが弱く、アンコモン以上が強いので4手目ぐらいまでは『タルキール覇王譚』より強いカードを多くピックできる可能性が高いですが、その後のコモンをピックし始める段階でいまいちデッキの軸を作れるようなコモンが少ないため、漠然と色の合った弱いコモンをピックしてしまうことになり、デッキを作るのが難しそうなイメージです。
唯一コモンが他よりマシなのは青と白で、どちらも飛行が多くデッキを作りやすい色なので、青と白は人気が集中しそうです。
ただし、マルチカラーの対抗色サイクルのコモンは他と違いどれも強力で、アンコモンに近い性能を誇ります。これらは明確に色を決める理由となりますので、この2色の組み合わせの色で基本的にはデッキを作っていくことになると思います。
土地も各パックに1枚しか入っておらず、3色出るいわゆるトライランドもないので、卓内で2色以上出る土地の枚数が不足してしまうことになります。したがって全体的に多色化するのが難しく、『タルキール覇王譚』3パックの多色環境と違い、2色タッチ1色のようなスマートな構築が求められそうです。
ピックの後半は各種「呪印」サイクルが「戦旗」のように残り数枚まで流れてくると思うので、困ったらエンチャントビートをするのも一つの手だと思います。攻める際に使えるカードは安く拾えると思うので、それを上手く活用していきたいですね。
ここまでがカードリストを見て抱いた最初の感想です。
環境の変化をまとめますと、
- 「2色以上出る土地の総数が減ったから多色化は難しくなった」
- 「コモンが呪印サイクル等攻めに使えるカードはあるが、全体的に弱めなので1パック目でデッキの形を作るのが難しくなった」
- 「青と白だけ他の色よりコモンが強いので人気色になりそう」
- 「マルチカラーの対抗色コモンカードが強いので、今まで以上にその2色のピックをする人が増えそう」
だいたいこんな感じでしょうか。今まで以上にタイトなピックを要求されると思うので、しっかりデッキの完成系を意識してピックしないと、とんでもなく弱いデッキになってしまうリスクがより高まったイメージです。
さて、次は『運命再編』の新キーワード能力について見ていきましょう。
2.新キーワード能力について
鼓舞
あなたがコントロールするクリーチャーの中で最も小さいタフネスを持つクリーチャーを1体選び、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
白と緑のクリーチャーや呪文に存在する能力で、自軍のクリーチャーを強化する能力になっています。インスタントでカウンターを乗せるカードもありますので、コンバットトリックなんかにも使えますね。
これは対象を取らない能力ですので、鼓舞に対応して嫌な最小タフネスのクリーチャーを除去しても、最終的に別の最小タフネスのクリーチャーにカウンターを置かれてしまいますので注意しましょう。
疾駆
あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時に戦場からオーナーの手札に戻す。
疾駆は赤と黒のクリーチャーに存在する能力で、疾駆のコストでクリーチャーを唱えると速攻を付与するものとなっています。その代わり、そのクリーチャーはターン終了時に手札に帰ってきてしまうので、余程押し込んでいる盤面以外では展開の遅れとなってしまいがちになります。通常プレイするか疾駆でプレイするかはよく考えてプレイしなくてはいけません。
疾駆持ちのクリーチャーの中には、攻撃時に能力を誘発させて戦闘を有利にしてくれるカードもありますので、呪文のような感覚でプレイできるという利点もあります。
予示
カードを予示するには、それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。
予示はすべての色に存在し、カードをそのまま裏向きの2/2のクリーチャーとして戦場に出す能力で、その後はクリーチャーのマナ・コストを支払うことで表向きにすることもできます。ただしクリーチャー以外の場合は表にすることができないので注意してください。変異持ちクリーチャーは、そのクリーチャーのマナ・コストでも、変異コストでも表向きにすることができます。
予示は変異と同じで様々なカードとシナジーを得られます。裏向きのカードが表向きになった時~という能力や、裏向きのカードを参照にするようなカードとの相性はすこぶる良いので、機会があれば積極的に組み合わせて使いましょう。
予示するカードは基本的には選ぶことができないようになっています。したがって、戦闘に関しては変異のようにそこまで恐れることなくブロックしてもよいでしょう。ただし明らかにこちらの方がサイズで上回っているにも関わらずアタックやブロックしてきたときは、変異と同じく表がクリーチャーである可能性がありますので、その際は注意した方がいいですね。
よくある勘違いとして、裏向きのクリーチャーが表向きになったとしても戦場に出たわけではないので、「戦場に出た際に誘発する能力」は誘発しません。勘違いしないようにしましょう。
3.『運命再編』の注目のカード
さて、それではここからは色別、レアリティ別(レア以上を除く)に、僕が強力だと思うカード・トップ3を挙げていきたいと思います(3枚の中での順位はつけません)。最初はカードの強さがいまいちよく分からないと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
白
アンコモン
《光変化》:絆魂と飛行、さらにサイズアップできる可能性があり、戦場に残ると即投了したくなる1枚。ダメージレースできなくなるので、相手に出されたらできるだけ早く除去するようにしたいです。
《交感の痛手》:最強のコンバットトリックになりえる上に、単体の除去のような使い方もできる。不利な盤面を覆すことが可能な、非常に万能なカード。ただし対象を取る呪文なので、そのクリーチャーが戦場から離れてしまったら呪文自体が打ち消されてしまうので注意しましょう。
《鱗衛兵の精鋭》:戦場に出たときに鼓舞という仕事をしているのに、さらにそのクリーチャーがタッパーになってしまうとんでもないカード。攻めるデッキを組む際に強力なカードになるので、ぜひ初手付近でピックしましょう。
コモン
《砂草原ののけ者》:だいたいの場合は飛行のトークンを引き連れて戦場に出ることになりますが、たまに3/2としてプレイもできる、万能なクリーチャー。飛行トークンも優秀ながら、本体もパワー2と、予示や変異と相打ちできるスペックなので、白のトップコモンと言える実力なのは間違いありません。
《魂の召喚》:2マナ2/2で、もしかしたら変異のように表になって強くなる可能性がある。それだけでとんでもなく高パフォーマンスですよね。後半引いてもただの2/2ではないのも評価できます。
《アブザンの飛空隊長》:飛行というだけでも厄介なのに、死亡時に鼓舞2するので対処もあまりしたくない、といぶし銀な活躍する1枚です。
青
アンコモン
《雲変化》:呪禁と飛行を一緒にしたらダメよー?ダメダメ!なんて言いたくなる破格なスペックのカードです。《光変化》同様サイズアップする可能性があるのもさらにダメダメ!
《マラング川をうろつくもの》:除去しても戻ってくる回避能力クリーチャーは流石に悪夢の一言。ライブラリーから直接墓地に送っても良しの非常に強いカードです。
《霧炎の達人》:クリーチャーに回避能力を付けるクリーチャーは強力なものが多く、最近では《急流のナイアード》等がそれにあたります。この《霧炎の達人》も他に漏れず非常に強力で、初手付近でピックするに価します。
コモン
《エイヴンの偵察員》:バウンスできるクリーチャーは《大クラゲ》から始まりだいたい強いです。それが飛行なら言うことはありません。しかも相手にクリーチャーがいなければ3/3として戦場に出す選択肢があるおまけつき。なんの文句もございません。
《蓮道のジン》:4マナ2/3飛行と基本のスペックは十分満たしている上に、なんと果敢のおまけつき。回避能力+果敢は単に打点の増加が見込みやすいので、安定した戦力として期待できます。
《スゥルタイの頭蓋守り》:2マナ粋として《湿地帯の水鹿》を採用する苦痛を味わうことはもうありません。2枚墓地に送る能力は思った以上に強力で、探査を補助するカードとしてはかなり強い部類に入ります。
黒
アンコモン
《有毒ドラゴン》:4/4飛行として相手の脅威となりつつ、除去や相打ちするとさらに相手のクリーチャーを巻き込める可能性のある、強い飛行持ちです。
《カルシの高僧》:生け贄で予示できるのは多くのカードとシナジーできますし、普通に運用してもかなり強いシステムクリーチャーです。
《戦いの喧嘩屋》:相方の色こそ選びますが、2マナ3/2先制攻撃が弱いわけがないですよね。2ターン目に降り立ったら、かなりのターン殴り続けれそうです。
コモン
《薄暗がりへの消失》:1マナ重くなって色拘束が軽い《ファリカの療法》。変異を倒す除去として回復までできて美味しいですね。
《影の手の内》:《スゥルタイの魔除け》と違い多色のカードも除去できるので、除去としての性能はピカイチですね。
《チフス鼠》:地上にデカいクリーチャーが多くなりがちな変異環境での接死は非常に魅力的です。
赤
アンコモン
《発火》:流石に4点も振り分けるのは多すぎやしませんでしょうか。
《憤怒変化》:二段攻撃付きの予示。もし表がクリーチャーだったならば、戦闘をかなり有利に進めながら強力な打点を期待できる1枚です。
《乱撃斬》:変異を1マナで除去できるのは大きなテンポアドバンテージを生み出しやすい。アンコモンの除去なので相手にケアされにくいのも大きな利点です。
コモン
《龍火浴びせ》:『運命再編』の赤のコモンは弱いですが、このカードは除去としてそれなりに性能が高いので、1パック目で赤をやるならばピックする機会は多くなりますね。
《ゴブリンの踵裂き》:疾駆付きなので急激に相手を追い込む可能性がある攻撃的なカード。赤の色の性質上攻めることが多くなるので、押しの一手として使いたいですね。
《マルドゥの斥候》:色拘束がきつい以外は、疾駆もついていてかなり高パフォーマンスなクリーチャー。後半引いても疾駆でいきなりダメージを稼げる可能性があるのは良いですね。
緑
アンコモン
《ティムールの剣歯虎》:破壊不能の最強のコンバットトリックとクリーチャーを手札に戻すトリッキーさで場を構築するのに長ける1枚。攻めても守っても強いので文句のない初手カード。
《破壊するドラゴン》:緑には珍しい飛行のクリーチャー。除去された時のおまけの非クリーチャーパーマネント破壊も、多色環境なので土地を壊すだけで十分に強い。
《アブザンの獣使い》:毎ターンドローできるモードになれば、それだけで勝ててしまう強力なシステムクリーチャー。
コモン
《弱者狩り》:除去と自軍の強化と1枚で2度美味しい除去。さらに+1/+1カウンターが他のカードとのシナジーが期待できるので、強力な除去と言えます。
《荒野の囁く者》:1マナ出るだけならそこまで強くありませんが、2マナ出るならば話は別。ぜひ獰猛を達成して、いち早く《大牙コロッソドン》等の重量級を召喚しちゃいましょう。
《開拓地のマストドン》:3マナ3/2ならば普通のカードですが、4/3となるとなかなかの脅威。
以上、各色のトップ3でした。青と白はトップ3に漏れたカードでも他の色だったら間違いなく入るカードが他にもあるので、強力な色だと思います。逆に赤や緑は正直トップ3を選ぶのも大変なぐらいコモンが弱い印象ですね。
さて次は『運命再編』参入後の注目アーキタイプをチェックしていきましょう!
4.『運命再編』の注目のアーキタイプ
注目のアーキタイプその1:赤白ビートダウン
『運命再編』の《戦乱の閃光》により赤白のビートダウンは大幅に強化されたと言えます。数を並べるのも《砂草原ののけ者》という相性のよいカードもあるので、以前より明らかに強くなったカラーコンビネーションですね。
注目のアーキタイプその2:青白飛行
今回青と白に飛行持ちのクリーチャーが多いので、それらを集めて後は地上を固めたりバウンスやタップする呪文なんかで適当にダメージレースをごまかして勝つというアーキタイプです。現状最強の2色の組み合わせなので、人気が高そうなのがネックですね。
注目のアーキタイプその3:探査
《スゥルタイの頭蓋守り》や《シブシグの徒党》など、探査を強力にサポートするカードが増えたことから探査のアーキタイプは大幅に強化されたと言えるでしょう。
注目のアーキタイプその4:エンチャントビートダウン
「ファーストインプレッション」でも触れた、各種呪印サイクルをクリーチャーに付けて高速にゲームを終わらせるアーキアイプ。除去さえなければすぐに勝つことができますが、逆に除去があるとかなり不利になるので、ハイリスク・ハイリターンといえますね。できるだけ避けたいですが、勝ち筋に困ったら狙っていきましょう。
他にもアーキタイプはあると思いますし、既存のアーキタイプが全てなくなったわけではないですが、それは実際に皆さんがドラフトして見つけてみてください。それも新環境のドラフトの楽しみのひとつだと思います。
5.最後に
さて、これで今回の記事は終わりです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。この記事が少しでも、皆さんがドラフトを楽しむ助けになれば幸いです。次回はプロツアー『運命再編』後に再度環境の振り返りをやりますので、そちらもよろしくお願いします。
皆さんまた次回の連載の記事でお会いしましょう。それでは!
RANKING ランキング
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリ・ランプと『ファウンデーションズ』の注目カード(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
世話人型白単コントロール、『ファウンデーションズ』の注目カードは?(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
広報室
年末はカジュアルにマジックを楽しもう!11月15日より特別なフレンドリーイベント&キャンペーン3種を開催|こちらマジック広報室!!
-
読み物
第50回:『ファウンデーションズ』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.21戦略記事
とことん!スタンダー道!難解パズルなカワウソ・コンボ(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.20戦略記事
緑単アグロ、原初の王者の帰還!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.19戦略記事
ボロス・バーン:基本セットと火力の関係(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.18戦略記事
世話人型白単コントロール、『ファウンデーションズ』の注目カードは?(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15お知らせ
MTGアリーナニュース(2024年11月11日)|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事