- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- スリヴァーのある豊かな暮らし
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
スリヴァーのある豊かな暮らし
読み物
ReConstructed
スリヴァーのある豊かな暮らし
Gavin Verhey / Tr. Tetsuya Yabuki / TSV testing
2013年8月20日
その群れが放つ魅力は強烈で......私もまたそれに抗うことはできない。『基本セット2014』の発表以来ずっと、私はスリヴァー・デッキの話がしたかった――そして今日、ついにその機会がやって来たのだ。
本日は、アントニオ/Antonioが送ってくれたスリヴァー・デッキを見ていこう。早速いくぞ。
4 《魂の洞窟》 4 《山》 3 《聖なる鋳造所》 3 《踏み鳴らされる地》 2 《森》 2 《平地》 2 《寺院の庭》 1 《ガヴォニーの居住区》 -土地(21)- 4 《捕食スリヴァー》 3 《マナ編みスリヴァー》 4 《鋼体スリヴァー》 1 《前線の衛生兵》 1 《骨鎌スリヴァー》 4 《茨投スリヴァー》 3 《戦闘スリヴァー》 2 《大身スリヴァー》 -クリーチャー(22)- |
4 《ボロスの魔除け》 4 《ミジウムの迫撃砲》 4 《巣の活性化》 3 《運命の扉》 1 《迫り来る復興》 1 《獣の統率者、ガラク》 -呪文(17)- |
その戦術とは
スリヴァーの持つ強みは、全体がひとつとなって機能することだ。そのため、スリヴァーの爆発力が発揮できるだけの数を戦場に用意することが重要になる――ひとたび軍団を作り上げることができれば、そこからはどんなクリーチャー・デッキに対しても大きく有利になるだろう。
すべての鍵となるのは、スリヴァーの大群なのだ!
必要なものは愛と......それから怪物だけだ。スリヴァーを十分に引ける手段と、その能力を最大限引き出せる様々な方法を確保するのが大切になる。今回私が行う変更の多くは、その視点に立った強化と微調整に集中することだろう。理想を言うならば、アグレッシブなデッキでありながら、同時にミッドレンジの側面も持ちたいところだ。
準備はいいかな? 多彩な群れの中に飛び込むぞ!
デッキ詳細
今回のデッキをパーツごとに――スリヴァーごとに――通して見て、欠かせないものはどれか、また置いて行けるものはどれか確認しよう。
《捕食スリヴァー》
スリヴァー・デッキがアグレッシブな戦略をとる際には、その中心となる典型的なスリヴァーがいくつかある。2マナで+1/+1の修整を与えるスリヴァー――《筋肉スリヴァー》、《筋力スリヴァー》、そしてこの新しい《捕食スリヴァー》――は、絶対に戦略の中心に据えたいものだ。クリーチャーを多く用いるアグレッシブなデッキにとって、「歩く《栄光の頌歌》」は大いに歓迎されるものであり、この《捕食スリヴァー》もまた例外ではない。間違いなく4枚すべて残したい。
『基本セット2014』には、主に2種類のスリヴァーがいる。効果が「重なる」ものと、複数あっても効果が重複しないものだ。《捕食スリヴァー》はその前者の例であり、戦場に数を増やせば増やすほど、その効果も大きくなる。一方《マナ編みスリヴァー》は後者の例で、1体戦場に出ればその後追加してもさらなる効果は望めない。そのため、《マナ編みスリヴァー》のようなカードは枚数を減らしたくなりがちだ。
ところが、重複する効果を持たないスリヴァーは強力なものであることが多い――そして《マナ編みスリヴァー》は、まさにそのカテゴリに属するものなのだ。
タップでマナを生み出すというのは、強く見えないかもしれない。しかし、その能力は序盤の展開を助け、また手札のスリヴァーを一気に繰り出すこともできるようになる。タイミングを逃すことなくすべてのスリヴァーを展開できれば、クリーチャー・デッキの同系戦では負け無しの強さを誇ることだろう――《マナ編みスリヴァー》はそれを実現してくれるのだ。私は、こいつを4枚に増やしたいと強く思う。
《鋼体スリヴァー》
《鋼体スリヴァー》は、《捕食スリヴァー》と同様に自軍全体を強化してくれる。こいつは効果が重なるタイプのスリヴァーで、複数戦場に出ても力を発揮する。
しかしながら、《鋼体スリヴァー》にとって逆風となることもいくつかある。ひとつは、+0/+1の修整は+1/+0の修整ほど効果的でない、ということだ。サイズの強化は歓迎したいところだが、タフネスの強化はパワーの強化と比べるとはるかに弱いのだ。加えて、3マナ域には今回のアグレッシブなデッキにぴったりなカードがある。
今回私が採用したいのは、《収差スリヴァー》だ。こいつの能力は重複しないものの、アグレッシブなデッキにおける速攻は極めて強力だ。加えて、《収差スリヴァー》を《マナ編みスリヴァー》と組み合わせれば凄まじい動きが可能になり、手札を迅速に送り出すことができるだろう。私は《収差スリヴァー》を4枚フル投入したい。
《茨投スリヴァー》
今回のようなアグレッシブなデッキで攻撃クリーチャーが「ピンガー能力」を持つというのは、クリーチャー同士がにらみ合っている状況や対戦相手がしっかりとブロックに備えている場合、確かに強力だ。戦場に複数のスリヴァーが群れを成していれば、特に凶悪だろう。
......だがしかし、「戦場にスリヴァーが群れを成している」状態で《茨投スリヴァー》を着地させるとして、(あと1マナで出せる)《大身スリヴァー》やもっと早く出せる他のスリヴァーと比べて、どれだけ効果的だろうか? 戦場にスリヴァーを追加できて、それが十分機能するだけの数がすでに揃っているなら、たとえ《茨投スリヴァー》でなくてもゲームを支配しているだろう。
とは言ったものの、こいつを1枚は残したいと私は考えている。0枚と1枚の差は大きい。とりわけスリヴァー・デッキにおいては、1枚引き込めばその能力を全体に与えることができるので、「デッキに1枚入っている」というのは大切なことなのだ。さらに《獣の統率者、ガラク》を使う今回のデッキでは、ゲームが長引けばデッキに1枚のカードを引き込むチャンスは十分あるだろう。
《戦闘スリヴァー》
前に述べたように、サイズを強化するスリヴァーに求められるのは、パワーの強化だ。《戦闘スリヴァー》はその効果も重複し、実に好ましい。5マナで5/3というのは確かに物足りなさを感じるものの、こいつは自軍全体に+2/+0の修整をもたらし、ゲームを変えてくれる。5マナ域をたくさん引きたくはないけれど、できれば1枚は引き込みたいところだ――3枚採用でいいだろう。
なぜ《茨投スリヴァー》より《戦闘スリヴァー》の方が良いのだろう? 元のサイズが大きくさらにパワーが加えられる能力を持つ、ということだけでなく、二段攻撃を凶悪極まりないものにするため必要なカードだからだ。二段攻撃と何の関係があるのかって? そう、関係あるスリヴァーがいるんだ......
《骨鎌スリヴァー》
二段攻撃は、すべてのクリーチャーに与えられるなら最も強力な能力のひとつだ。突如としてクリーチャーの与えるダメージが2倍になり、さらに戦闘での対処が難しくなる。《骨鎌スリヴァー》の能力は重複しないものの、絶対に4枚入れたくなるほど強力だ。こいつはできればすべてのゲームで引きたいカードで、こいつが戦場にいればきっと有利を保つことができるだろう。
《巣の活性化》
3マナで1/1が2体ではこの上なく強いとは言い難い......だがその2体が4/2二段攻撃なら、一気に魅力的なものになるだろう! それを実現するのが《巣の活性化》だ。強靭なスリヴァーの群れを作り上げるのに役立つ1枚として、《巣の活性化》は脅威へと変えられるクリーチャーを2体生み出してくれる。今回のデッキに4枚採用するのは、まったくもって正しい。
《マナ編みスリヴァー》から《巣の活性化》へ繋げる動きにも着目すべきだろう。3ターン目を過ぎれば6マナ生み出せるようになるぞ! この動きは意識しておいてくれ。
《大身スリヴァー》
今回のデッキは、マナ・カーブについては危ういバランスの上で成り立っている。早い段階で攻撃を仕掛け、また《マナ編みスリヴァー》を活躍させるために軽いスリヴァーが多く欲しい一方で、《マナ編みスリヴァー》が戦場に残れば唱えられるようなコストの高いカードも欲しい。しかし同時に、《マナ編みスリヴァー》を引かなかったり除去されたりする場合は、コストの高いカードを引き過ぎるわけにはいかない。
今回のデッキにはすでに4マナ域、5マナ域と重いカードが入っているため、6マナ域を採用する余裕はあまりない。私は6マナ域の採用を3枚にしたアントニオの構築を気に入っている。これならゲームが少し長引けばそのうち1枚を引き込むことができ、それらが手札に溢れることはまずないだろう。自軍のクリーチャーすべてに+3/+3の修整を与えるのは確かに強力だ。それでも私は6マナ域それぞれの枚数を逆にして、《獣の統率者、ガラク》2枚と《大身スリヴァー》1枚にしようと思う。《大身スリヴァー》を1枚入れておけば、それを引いたり《獣の統率者、ガラク》で探し当てたりしたときに中心的な役割を担ってくれるだろう。それでも今回のデッキでは《獣の統率者、ガラク》が(ゲーム後半に出ても)単純に強く、私は2枚目を採用したいのだ。
《前線の衛生兵》
スリヴァーを中心に組んだデッキでスリヴァーではないクリーチャーを採用するには、それ相応の説得力のある理由がなければいけない。確かに《前線の衛生兵》は悪くないカードだけれど、スリヴァーがテーマになったデッキとはうまく噛み合わないのだ。アントニオのリストにある1枚は、ゲームが本当に長引きその1枚を引ければ恐れることなく攻撃できる、という理由で入っているのだろうと私は予想している――だがそういった状況は極めて稀で、通常は引いても期待に添えるものではないだろう。
スリヴァー偏重のデッキにおいては、スリヴァーでないカードを選択し採用する際は慎重にならなくてはいけない。とりわけ6マナ域には《大身スリヴァー》があるというのに、それでも《獣の統率者、ガラク》を採用したい理由は何だろうか?
そう、今回のようにクリーチャー満載のデッキでは、《獣の統率者、ガラク》の[+1]能力がカードを複数枚もたらしてくれる。それをさらに強化するのが、クリーチャーがすべてスリヴァーという事実だ――《獣の統率者、ガラク》は、途方もなく強力な盤面を作り上げるのに積極的に協力してくれるのだ。
おまけに、スリヴァー・デッキが使う《獣の統率者、ガラク》の最終奥義は凶悪だ。《マナ編みスリヴァー》を使って早い段階で《獣の統率者、ガラク》を出せれば、対戦相手はそれに対処するすべを備えられないかもしれない――そうなれば、最終奥義を意識させてプレッシャーを与えることができるだろう。
先ほど述べたように、私は《獣の統率者、ガラク》2枚と《大身スリヴァー》1枚の組み合わせが気に入っている。毎ゲーム引くには足りないけれど、6マナ域が3枚あれば本当に欲しいときに1枚引き込むチャンスは十分あるだろう。
《迫り来る復興》
《迫り来る復興》はなかなかオシャレな1枚だ。たとえスリヴァーたちが全滅しても、こいつがすべて手札に戻してくれる。消耗の激しい試合や全体除去に対して、悪くないサイドボード・カードとなるだろう。
メイン・デッキはできるだけしっかりとスリヴァーで固めたい、と私は考えている。君たちが予想するメタゲームによっては、サイドボードに採用するのもいいだろう。
《ボロスの魔除け》
《迫り来る復興》と同様に、こいつも全体除去の対策として悪くないカードだ。だがしかし、他のふたつのモードには心を惹かれない。今回のデッキにはすでに二段攻撃を持たせるスリヴァーがいて、またひとたびスリヴァーの大群を作り上げてしまえば、4点のダメージがゲームに大きな影響を与えることは滅多にないだろう。サイドボードには難なく入るカードとはいえ、今回私は可能な限りクリーチャーを使いたいと切に思っているので、こいつを抜いてクリーチャーを増やしたい。
《運命の扉》
《運命の扉》は、これに適した部族デッキに入れれば非常に強力なカードだ。クリーチャーたちはあっという間に信じられないほどのサイズに成長することだろう。ところが不思議なことに、スリヴァー・デッキの使う《運命の扉》は、他の部族デッキほどの強さが発揮できないのだ。
スリヴァーの持つ独自の性質により、それらは戦場に繰り出す「だけで」自軍のクリーチャーすべてに何かを与える。《運命の扉》のようなクリーチャーでないカードを出して、それから悠長にカウンターを増やしていくくらいなら、初めから他のスリヴァーをプレイした方が良い場合が多いのではないだろうか?《運命の扉》の方が良い状況は確かにあるけれど、私は単純により多くのスリヴァーを使いたいと思う。
《ミジウムの迫撃砲》
ここまでクリーチャーでないカードを次々と抜いてきたが、《ミジウムの迫撃砲》は喜んでデッキに残したいカードのひとつだ。私は、必要とあれば対戦相手のクリーチャーを制圧できる除去が少し欲しいと考えている。さらに今回のデッキでは、《マナ編みスリヴァー》を引ければ超過で放つことも容易だ! 超過で撃った《ミジウムの迫撃砲》は、停滞した盤面のほとんどを打開してくれることだろう。軽く使いやすい除去でありながら実現可能な超過コストも持つ《ミジウムの迫撃砲》は、デッキの中心に据えたくなるような魅力的なスペルなのだ。
スリヴァーより多く引いてしまうことのないように、私はこのカードの採用を3枚に抑えようと思う。とはいえこいつは間違いなく今回のデッキに欲しい除去呪文だ。
スリヴァーの追加
クリーチャーでないカードをたくさん抜いたことで、もう少しスリヴァーを追加できるようになった。どれを採用すればいいのかって? よし、私が追加しようと思う3体のスリヴァーをご紹介しよう。
スリヴァーの中でも1マナのものはひと際強い。1ターン目に繰り出せるというのはもちろんだが、スリヴァー・デッキが持つ強化能力によって、それらはあっという間に1マナでできることを超えた働きを見せてくれるのだ。1マナ域のスリヴァーから《マナ編みスリヴァー》か《捕食スリヴァー》という流れは、多くの場合で理想の動きだ。
私はまず《先制スリヴァー》を4枚追加したい。こいつの能力は重複するものではない(また《骨鎌スリヴァー》を出せば無意味なものになる)けれど、このデッキに1ターン目の動きをもたらし、自軍に先制攻撃をもたらしてくれる――スリヴァーたちが先制攻撃を持つというのは、非常に強力だ。
それから、《風乗りスリヴァー》も2枚採用したい。自軍全体に飛行を持たせるというのは、ゲームの趨勢を大きく変える。今回のデッキは青に寄せたものではないからこいつを唱えるのはやや難しいかもしれないけれど、いざというときにはきっと《魂の洞窟》と《マナ編みスリヴァー》が青マナを生み出すチャンスを作ってくれるだろう。こいつには1マナ域としての働きは期待できないかもしれない。それでも、ゲームを変える1枚であることは間違いない。
私が興味を引かれている最後の1枚は、《歩哨スリヴァー》だ。警戒は先制攻撃や二段攻撃と組み合わされると本当に強く、またこいつは2ターン目の動きをひとつ増やしてくれる。残念なことに1枚しか入れられる余裕がないけれど、付与できる能力の幅を広げてくれる2マナ域を1枚でも追加できることに、私は満足しているよ。
最終的なデッキリストはどうなるだろうか? こんな風になるぞ。
4 《魂の洞窟》 4 《変わり谷》 4 《聖なる鋳造所》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《陽花弁の木立ち》 2 《寺院の庭》 1 《断崖の避難所》 1 《蒸気孔》 -土地(23)- 4 《先制スリヴァー》 2 《風乗りスリヴァー》 4 《マナ編みスリヴァー》 4 《捕食スリヴァー》 1 《歩哨スリヴァー》 4 《収差スリヴァー》 4 《骨鎌スリヴァー》 3 《戦闘スリヴァー》 1 《茨投スリヴァー》 1 《大身スリヴァー》 -クリーチャー(28)- |
3 《ミジウムの迫撃砲》 4 《巣の活性化》 2 《獣の統率者、ガラク》 -呪文(9)- |
君たちがスリヴァーを率いようとしているなら、今がまさにそのときだ!『基本セット2014』は新しいセットだけれど、マナ基盤を固める《魂の洞窟》は......『テーロス』が世に出ると使えなくなってしまう。
土地の話をするなら、私は今回のデッキに《変わり谷》を4枚追加した。マナ基盤が少し厳しくなるものの、その利点は計り知れないほどだ。この土地はスリヴァーの恩恵をすべて受けることができ、スリヴァーの大群に加わることができるのだ。
今回のデッキは、単体除去が多いデッキに対して弱いかもしれない。スリヴァー・エンジン(私は好んで「スリヴァジン」と呼んでいるよ)が稼働してしまえば、次々と繰り出されるスリヴァー達を相手に、全体除去なしでは捌き切れないだろう。スリヴァーたちの持つ強烈なシナジーで対戦相手を圧倒するのは、他では味わえない快感だ! ぜひ楽しんでくれ。
惜しくも選ばれなかったデッキたち
今週送られてきた他のデッキが気になるかい? さあ見てくれ!
4 《繁殖池》 4 《内陸の湾港》 4 《根縛りの岩山》 4 《蒸気孔》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《硫黄の滝》 -土地(24)- 4 《東屋のエルフ》 4 《エルフの神秘家》 2 《イゼットの模範、メーレク》 4 《怒れる腹音鳴らし》 4 《世界棘のワーム》 -クリーチャー(18)- |
3 《索引》 3 《マナの花》 4 《予想外の結果》 4 《吹き荒れる潜在能力》 4 《天才の煽り》 -呪文(18)- |
6 《島》 4 《山》 4 《蒸気孔》 4 《硫黄の滝》 2 《イゼットのギルド門》 -土地(20)- 4 《若き紅蓮術士》 4 《どぶ潜み》 1 《空召喚士ターランド》 -クリーチャー(9)- |
4 《信仰無き物あさり》 4 《一瞬の散漫》 4 《急かし》 4 《思考掃き》 4 《謹慎命令》 4 《イゼットの魔除け》 4 《熟慮》 2 《見えざる糸》 1 《吹き荒れる潜在能力》 -呪文(31)- |
10 《森》 4 《ガヴォニーの居住区》 4 《陽花弁の木立ち》 4 《寺院の庭》 3 《魂の洞窟》 -土地(25)- 4 《東屋のエルフ》 4 《アヴァシンの巡礼者》 4 《エルフの神秘家》 4 《テューンの大天使》 4 《カロニアのハイドラ》 4 《スラーグ牙》 4 《静穏の天使》 -クリーチャー(28)- |
3 《遥か見》 4 《原初の狩人、ガラク》 -呪文(7)- |
4 《繁殖池》 4 《氷河の城砦》 4 《神聖なる泉》 4 《内陸の湾港》 4 《陽花弁の木立ち》 4 《寺院の庭》 1 《ガヴォニーの居住区》 -土地(25)- 4 《復活の声》 3 《聖トラフトの霊》 3 《スラーグ牙》 1 《前駆ミミック》 2 《静穏の天使》 -クリーチャー(13)- |
4 《遥か見》 4 《セレズニアの魔除け》 3 《ストリオン共鳴体》 3 《拘留の宝球》 3 《忘却の輪》 3 《スフィンクスの啓示》 2 《至高の評決》 -呪文(22)- |
4 《竜髑髏の山頂》 3 《水没した地下墓地》 3 《蒸気孔》 3 《硫黄の滝》 3 《湿った墓》 2 《血の墓所》 2 《断崖の避難所》 2 《氷河の城砦》 1 《神聖なる泉》 1 《聖なる鋳造所》 -土地(24)- 4 《ゴブリンの電術師》 2 《竜英傑、ニヴ=ミゼット》 1 《黄金夜の刃、ギセラ》 1 《幽霊の特使、テイサ》 2 《嵐潮のリバイアサン》 1 《グリセルブランド》 -クリーチャー(11)- |
3 《強行 // 突入》 4 《信仰無き物あさり》 4 《熟慮》 3 《イゼットの魔除け》 3 《堀葬の儀式》 2 《オブゼダートの救済》 2 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 3 《冒涜の行動》 1 《全知》 -呪文(25)- |
4 《神無き祭殿》 4 《孤立した礼拝堂》 4 《草むした墓》 4 《森林の墓地》 3 《陽花弁の木立ち》 2 《ガヴォニーの居住区》 2 《寺院の庭》 1 《大天使の霊堂》 -土地(24)- 4 《ヴィズコーパの血男爵》 4 《スラーグ牙》 -クリーチャー(8)- |
3 《悲劇的な過ち》 4 《泡立つ大釜》 4 《遥か見》 2 《突然の衰微》 4 《未練ある魂》 2 《化膿》 4 《天使の協定》 4 《交易所》 1 《ニンの杖》 -呪文(28)- |
4 《寺院の庭》 3 《魂の洞窟》 2 《断崖の避難所》 2 《森》 2 《山》 2 《聖なる鋳造所》 2 《踏み鳴らされる地》 1 《ガヴォニーの居住区》 1 《ケッシグの狼の地》 1 《平地》 1 《陽花弁の木立ち》 -土地(21)- 4 《アヴァシンの巡礼者》 2 《エルフの神秘家》 2 《実験体》 3 《国境地帯のレインジャー》 3 《前線の衛生兵》 2 《鬼斬の聖騎士》 1 《ソンバーワルドの賢者》 4 《修復の天使》 2 《高原の狩りの達人》 2 《オーガの戦駆り》 3 《スラーグ牙》 2 《霊誉の僧兵》 2 《鷺群れのシガルダ》 2 《戦導者オレリア》 -クリーチャー(34)- |
4 《雲隠れ》 2 《ボロスの魔除け》 -呪文(6)- |
4 《繁殖池》 4 《草むした墓》 4 《湿った墓》 3 《水没した地下墓地》 3 《内陸の湾港》 3 《森林の墓地》 1 《森》 1 《島》 1 《沼》 -土地(24)- 2 《若き狼》 3 《ボーラスの信奉者》 4 《スラーグ牙》 3 《食百足》 1 《酸のスライム》 1 《前駆ミミック》 -クリーチャー(14)- |
4 《遠隔 // 不在》 3 《急速混成》 3 《破滅の刃》 3 《遥か見》 3 《化膿》 3 《花崗岩の凝視》 2 《情け知らずのガラク》 1 《原始の報奨》 -呪文(22)- |
23 《沼》 3 《変わり谷》 -土地(26)- 4 《吸血鬼の夜鷲》 2 《生命散らしのゾンビ》 -クリーチャー(6)- |
3 《強迫》 4 《血の署名》 3 《破滅の刃》 2 《肉貪り》 1 《漸増爆弾》 2 《ヴェールのリリアナ》 3 《魔性の教示者》 3 《もぎとり》 1 《憑依された板金鎧》 1 《闇の領域のリリアナ》 1 《血統の切断》 1 《死の支配の呪い》 1 《悪魔の顕現》 2 《堕落》 -呪文(28)- |
18 《山》 3 《変わり谷》 -土地(21)- 4 《ラクドスの哄笑者》 4 《流城の貴族》 4 《炎樹族の使者》 4 《稲妻のやっかいもの》 4 《ボロスの反攻者》 2 《紅蓮心の狼》 4 《地獄乗り》 -クリーチャー(26)- |
3 《火柱》 4 《ミジウムの迫撃砲》 4 《灼熱の槍》 2 《燃え立つ大地》 -呪文(13)- |
4 《神無き祭殿》 4 《孤立した礼拝堂》 3 《血の墓所》 3 《聖なる鋳造所》 2 《断崖の避難所》 2 《平地》 2 《沼》 1 《竜髑髏の山頂》 1 《山》 -土地(22)- 4 《教区の勇者》 4 《宿命の旅人》 4 《血の芸術家》 4 《カルテルの貴種》 3 《スカースダグの高僧》 4 《ザスリッドの屍術師》 3 《ファルケンラスの貴種》 1 《幽霊議員オブゼダート》 -クリーチャー(27)- |
3 《悲劇的な過ち》 4 《町民の結集》 2 《オルゾフの魔除け》 2 《冒涜の行動》 -呪文(11)- |
9 《島》 4 《繁殖池》 4 《内陸の湾港》 4 《シミックのギルド門》 3 《森》 -土地(24)- 3 《真珠三叉矛の達人》 3 《潮縛りの魔道士》 4 《巻物泥棒》 3 《育殻組のヴォレル》 3 《空召喚士ターランド》 1 《首席議長ゼガーナ》 -クリーチャー(17)- |
3 《遥か見》 3 《シミックの魔除け》 3 《呪文裂き》 3 《雲散霧消》 3 《運命の扉》 2 《別世界の大地図》 2 《記憶の熟達者、ジェイス》 -呪文(19)- |
8 《森》 8 《平地》 4 《陽花弁の木立ち》 4 《寺院の庭》 -土地(24)- 4 《東屋のエルフ》 4 《エルフの神秘家》 1 《セレズニアの声、トロスターニ》 4 《荒れ野の本質》 -クリーチャー(13)- |
4 《町民の結集》 4 《セレズニアの魔除け》 4 《深夜の出没》 4 《根生まれの防衛》 4 《菌類の芽吹き》 3 《原初の狩人、ガラク》 -呪文(23)- |
6 《山》 4 《血の墓所》 4 《聖なる鋳造所》 3 《断崖の避難所》 3 《竜髑髏の山頂》 -土地(20)- 4 《死儀礼のシャーマン》 4 《若き紅蓮術士》 4 《どぶ潜み》 -クリーチャー(12)- |
4 《霊炎》 4 《火柱》 4 《ショック》 1 《夜の衝突》 4 《ボロスの魔除け》 4 《灼熱の槍》 4 《野生の勘》 3 《未練ある魂》 -呪文(28)- |
4 《繁殖池》 4 《蒸気孔》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《島》 3 《山》 2 《内陸の湾港》 -土地(20)- 4 《若き紅蓮術士》 1 《研究室の偏執狂》 -クリーチャー(5)- |
4 《唯々 // 諾々》 4 《信仰無き物あさり》 4 《業火への突入》 3 《濃霧》 4 《戦いの賛歌》 3 《クレンコの命令》 2 《否認》 4 《禁忌の錬金術》 2 《世紀の実験》 2 《砕かれた知覚》 2 《炎の中の過去》 1 《火炙り》 -呪文(35)- |
4 《神聖なる泉》 4 《ギルド渡りの遊歩道》 3 《断崖の避難所》 3 《氷河の城砦》 3 《蒸気孔》 2 《魂の洞窟》 2 《聖なる鋳造所》 2 《処刑者の要塞》 2 《硫黄の滝》 -土地(25)- 1 《錬金術師の弟子》 3 《甲冑のスカーブ》 1 《研究室の偏執狂》 1 《鏡狂の幻》 4 《静穏の天使》 4 《ウスーンのスフィンクス》 1 《栄光の目覚めの天使》 -クリーチャー(15)- |
4 《信仰無き物あさり》 4 《イゼットの魔除け》 1 《禁忌の錬金術》 4 《至高の評決》 3 《降霊術》 4 《堀葬の儀式》 -呪文(20)- |
(以下のデッキ募集部分は、原文・本日(9月3日)掲載分の記事から抜粋・収録しております。 この節の文責・編集 吉川)
それでは、今週の記事で話したことを実行に移すときだ! 2週間後(翻訳は4週間後)には、「信心」デッキを見ていく。以下が、投稿のガイドラインだ。
フォーマット:『テーロス』導入後のスタンダード
デッキの制限:少なくとも1色の、青でない色への「信心」を中心に、デッキを構築すること。
締め切り:9月11日(水)午前10時(日本時間)
すべてのデッキリストを英語で、こちらのリンク先のフォームからメールでお送りください。デッキリストの提出時には、以下のようなフォーマットで入力してください。(必ずしも下記のような枚数通りのものでなくてもかまいません。あくまで一般的にデッキリスト記入のレイアウトを示すものです。)
あなたのローマ字氏名+'s+デッキ名(英語)
Standard(フォーマット)
20 Land(土地カード 枚数とカード名・英語で)
20 Land
4 Creature(クリーチャー・カード 枚数とカード名・英語で)
4 Creature
4 Other Spell(その他の呪文カード 枚数とカード名・英語で)
4 Other Spell
4 Planeswalker(プレインズウォーカー・カード 枚数とカード名・英語で)
私が青を除外したのは、今週の記事にてかなり徹底的にそのデッキ構築を取り上げたからだ――しかしその他の色の「信心」は公平に扱う! どの色がいいだろう? どんなデッキを組むだろう? まったく新しいスタンダード・フォーマットに踏み込もうとする今、私は皆さんの発想を見るのが待ちきれない!
普段よりわずかに締め切りを長く設定していることを付け加えておきたい――来週水曜日の朝までだ――少しでも多くのカードがプレビューされるのを待って、デッキ構築に役立てることができるだろう。
もし何かフィードバックがあれば、ぜひ聞いてみたい――気軽にフォーラムへの投稿や、私へのツイートを送ってほしい。新たなブロックの夜明けは、いつも私にとってマジックの1年の中で最もワクワクする瞬間のひとつなのだ。
また来週お会いしよう!
Gavin / @GavinVerhey
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.27コラム
X(旧Twitter)企画「開運! #マジック新年初開封 キャンペーン2025」開催!|企画記事
-
2024.12.26広報室
2025年1月より「プレインズウォーカー・フレンドリーマッチ(PWFM)」新シーズン!その他イベント情報更新も|こちらマジック広報室!!
-
2024.12.26戦略記事
とことん!スタンダー道!セレズニア・トークンで良いお年を(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.25戦略記事
師走のサプライズ!物あさり復活、今こそホロウワン(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.24戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.23戦略記事
グルール&ボロス、赤いアグロとダメージ呪文(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事