- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- 爆破墓地
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
爆破墓地
読み物
ReConstructed
爆破墓地
Gavin Verhey / Tr. Tetsuya Yabuki / TSV testing
2013年6月11日
発掘/Dredge。
この単語が持つ響きは、様々な思い出を呼び起こすことだろう――その思い出が良いものか悪いものかは、発掘デッキを使う側だったか使われる側だったかによって印象が変わる。他のどの領域よりも有効に、そしてそこが自身の手札であるかのように墓地を使用するがゆえに、発掘デッキは今も最強デッキの一角を担っている。
《壌土からの生命》 アート:Terese Nielsen |
『Modern Masters』にアーキタイプを構成する要素が収録されたものは多く、発掘もそのうちのひとつだ。ただし、発掘デッキはモダンでそれほど多くの活躍を見せているわけではない。珍しい結果として、ごくたまに顔を出すくらいだ。かつて悪夢の象徴であった発掘も、今はその名前を歴史へ刻む機会は減った。しかしそれでも、状況を打破するものの訪れを――鍵となるカードが印刷されることを――じっと待っているデッキのひとつであることは間違いない。頂点の座へ駆け上がることを、構築で使用するに耐えるデッキになることを、虎視眈々と狙っているのだ......
発掘デッキのリストは従来のデッキに寄せたものが大半だが、本日紹介するデッキは私がこれまで見たことのない方向性をとっている。「発掘」というメカニズムが世に出て8年、私が目にしてきた発掘デッキとは完全に一線を画したオリジナル性とユニークさ――そしてそこに秘められた可能性――は、すぐさま私の目を捕らえ、離さなかった。たちまち心を奪われた私はMagic Onlineで今回のデッキを組んで使い、どのような動きを見せるのか確かめたのだ。
それではリストを見てみよう。
2 《島》 3 《湿った墓》 2 《繁殖池》 1 《ドライアドの東屋》 4 《霧深い雨林》 4 《新緑の地下墓地》 3 《沸騰する小湖》 1 《ダクムーアの回収場》 -土地(20)- 4 《溺れたルサルカ》 4 《面晶体のカニ》 4 《恐血鬼》 4 《ゴルガリの凶漢》 4 《ナルコメーバ》 4 《臭い草のインプ》 -クリーチャー(24)- |
4 《唯々 // 諾々》 4 《留まらぬ発想》 4 《爆破基地》 4 《黄泉からの橋》 -呪文(16)- |
その戦術とは
発掘デッキとは何だろう?
まず、「発掘」メカニズムはドローを置換して墓地からカードを「引く」能力だ。そのための「コスト」として、ライブラリーから墓地へカードを置く――ところが、墓地を中心に構築したデッキにおいては、そのコストがまるで負担にならないのだ! 《黄泉からの橋》や《ナルコメーバ》のような、墓地へ置かれることに意味がある変わったカードの数々を詰め込んだこのデッキでは、高速でライブラリーを掘り進めることになる。
通常、発掘デッキでは《戦慄の復活》(《戦慄の復活》が禁止されているモダンでは《堀葬の儀式》)によるリアニメイトか、《黄泉からの橋》で大量のゾンビを生み出し攻撃することでゲームを決める。(《炎の血族の盲信者》を使うものや、リアニメイトと《黄泉からの橋》の両方を採用するものもあるぞ!) ところが今回のデッキは、少し違ったやり方を見せてくれる。
そう、新たな融合カード《唯々 // 諾々》を使ってね。
《唯々》は《垣間見る自然》と異なり、クリーチャーが戦場に出るたびカードを引く。クリーチャー......例えば《ナルコメーバ》や《恐血鬼》、それからゾンビ・トークンが出るたびに! さらに発掘デッキを使っている以上、そのドローはすべて「発掘」に代えられ、さらに多くのカードを墓地へ投げ込める。ひとたびこのデッキが動き出せばその動きは極めて大きく、1ターンにしてライブラリーの大半を墓地に送り、戦場には10体、20体の(あるいはそれ以上の!)ゾンビを送ることになる。
そこで《爆破基地》の登場だ。
《爆破基地》にはふたつの役割がある。まず、《恐血鬼》や《ナルコメーバ》を好きなときに生け贄に捧げられるようにすること。自分のクリーチャーを自由に戦場から取り除く手段が欲しい、というのはやや聞き慣れないことかもしれないけれど、発掘は一風変わったデッキなのだ。再び戦場に戻すことができて、そのたびに《黄泉からの橋》がトークンを出すのだから、《恐血鬼》を墓地に送りたくもなるだろう。
《爆破基地》はまた、1ターンのうちに対戦相手を倒す手段にもなる。
先ほど述べたように、今回のデッキが動き出せばその動きは極めて大きい。生み出したゾンビをすべて対戦相手に投げ込んでやれば、それだけで相手を倒すには十分だろう。これはいつでもできることではない――ここで動き出した場合どれだけの数のゾンビが出るのか、という見積もりを立てる必要がある――ものの、ゾンビや《恐血鬼》、《ナルコメーバ》を《爆破基地》で投げつけて対戦相手を蜂の巣にできるくらい用意するためのターンは、たっぷりある。(《爆破基地》はクリーチャーが戦場に出るたびにアンタップする、ということを覚えておいてくれ)。
この派手なコンボに加えて、《ナルコメーバ》と《恐血鬼》、それから2/2ゾンビの群れでただ単純に殴り倒し、「ゴリ押す」ことも可能だ――引き次第だけどね。このデッキを動かすには少し練習が必要だが、すぐに対戦相手を「爆破」できるようになるだろう。
デッキ詳細
今回のデッキでは実に様々なことが起こり、それらすべてのピースがひとつの目標に向かって連動している。通して見てみよう。
《恐血鬼》
《恐血鬼》はこのデッキに不可欠なカードだ。コストがかからず墓地から戦場へ戻るクリーチャーは《唯々》からのドローに役立ち、またゾンビ・トークンを生み出すため生け贄に捧げることが苦にならない。《沸騰する小湖》や《霧深い雨林》のようなフェッチランドがあれば、《恐血鬼》を使い回すことだってできる。《恐血鬼》を墓地から戻し、カードを1枚引き、生け贄に捧げ、ゾンビを生み出し、それから土地を持ってくればもう一度同じことができるのだ! 4枚から減らすわけにはいかないな。
《ナルコメーバ》
『未来予知』が発売し発掘デッキが真の力に目覚めて以来、《ナルコメーバ》は常にその中心にいた。1/1飛行ではもの足りない感があるかもしれないが、今回のデッキにおいてはコストがかからず戦場に出るクリーチャーは大歓迎だ。《恐血鬼》と同様、《唯々》でカードを引き、《爆破基地》と共に使えばゾンビを生み出す手助けもしてくれる。4枚投入で間違いない。
これらはクリーチャーとして頼りになるものではなく、またときには戦場へ送ることがあるかもしれないけれど、クリーチャーとしての活躍を期待しているわけでもない。(とはいえ、《ゴルガリの凶漢》は《ナルコメーバ》をライブラリーの一番上に戻すことができるので、かなり便利なものと意識しておくべきだろう)。これらを採用する一番の理由は、その「発掘」メカニズムを発揮してデッキから墓地へカードを送り込むためだ。
これら8枚はしっかり確保するとして、さらに、もう2枚発掘持ちのカードを採用したい。《ダクムーアの回収場》は《恐血鬼》を戦場に戻すための土地が必要になる今回のデッキに良く噛み合っているので、私は2枚目を追加しようと思う。それから《暗黒破》を1枚挿しておけば、《爆破基地》に代わって自分のクリーチャーを墓地に落としたり、また序盤に引き込めば押し寄せる対戦相手のクリーチャーを抑えたりと、力になってくれるだろう。
《面晶体のカニ》
カニさんは一風変わったカードで、こちらを対象にして大量のカードを墓地に送ることができる。1ターン目《面晶体のカニ》に続いてフェッチランドを置けば、6枚のカードが墓地に落ちる。《面晶体のカニ》1枚で12枚、16枚ものカードを掘ることも難しいことじゃないだろう。
普通ならそれで十分満足するところだが、今回のようなスタイルの発掘デッキでは《面晶体のカニ》がやや力不足であることに私は気づいた。ひとたびこのデッキが動き出せばライブラリーの多くが墓地に送られ、そして墓地が満たされれば数ターンは発掘を使わず、決め手となるカードを引き込みにいきたいと考えるだろう。《面晶体のカニ》を抜くというアイデアは意外に思ったけれど、私はそうすることにした。
代わりに入れるカードは、もともと追加しようと考えていた《信仰無き物あさり》だ。《入念な研究》は発掘デッキに欠かせないものだったし、《信仰無き物あさり》にはフラッシュバックもついている。序盤にカードを捨てる手段として使ってもドローを「発掘」に回しても、《信仰無き物あさり》はこのデッキの安定性を高めるのに大いに役立つことだろう。(とりわけ、ここぞというときに《唯々》を引きたいならね)。
《溺れたルサルカ》
一見すると弱そうだが、《溺れたルサルカ》は使ってみて感動すら覚えたカードのひとつだ。これまでの発掘デッキの経験から、私は最初、《面晶体のカニ》に感動して《溺れたルサルカ》は枚数を減らすことになるだろうと予想していた――ところがそれはまったくの逆だった。毎ターン《恐血鬼》を戦場に戻せるなら、《溺れたルサルカ》は大量にカードを供給してくれるのだ。
さらに、こいつは《爆破基地》とは別にクリーチャーを生け贄に捧げることができる。「ゴリ押しモード」に切り替えてクリーチャーとゾンビ・トークンによる攻撃で勝たなければならないゲームでは、《溺れたルサルカ》が重要なサポート役になるだろう。
《黄泉からの橋》
このかなり変わったカードが、今回のデッキで鍵となるもののひとつだ。こいつは攻撃に向かわせても良し《爆破基地》で投げつけても良しの軍勢を生み出し、また《唯々》から大量のカードを引くことができる。絶対に4枚すべて投入したいところだ。
《黄泉からの橋》に関して私から言っておきたい最大のアドバイスは、このカードがどのような挙動をするのかをよく理解しよう、ということに尽きる。こいつは予想だにしない相互作用に溢れたとても不思議なカードだ。もし今回のデッキを大会に持っていこうと考えているなら、《黄泉からの橋》の挙動とスタックの積み方についてしっかりと確かめておいてくれ。
《唯々 // 諾々》
今回のデッキの最重要カードはもうひとつ、この『ドラゴンの迷路』からの新カードが予想以上の仕事をしてくれる。《諾々》の側は唱えられない(唱えたいと思う状況もなかった)が、《唯々》はこちらが繰り出すクリーチャーたちと組み合わせると、とんでもないカードになる。ぜひもう一度、《唯々》によるドローはすべて「発掘」にも使える、ということを心に刻んでくれ! 毎ゲーム1枚は確実に引きたく、また引きすぎた分を処理する手段は豊富にあるので、4枚すべて残そう。
《留まらぬ発想》
《留まらぬ発想》のようなカードは今回のデッキにぴったりで、安定性を上げると同時により多くのカードを墓地へ送ってくれる。《信仰無き物あさり》と《留まらぬ発想》の2枚にかかれば、必要なカードのほとんどが引けると私は確信している。《留まらぬ発想》を3枚に減らすことを検討するのもいいけれど、私は安定性を重視して4枚すべて残そうと思う。
《爆破基地》
《爆破基地》は今回のデッキで重要な役割をふたつ担っている。
ひとつ目は、好きなだけクリーチャーを生け贄に捧げられること。《爆破基地》は戦場へ新たにクリーチャーが出るたびアンタップする。これはつまり、《恐血鬼》やそういったものを墓地に送ってゾンビを生み出したいときに、次々と対戦相手へ投げ込み続けることができる、ということだ。
しかしながら、こいつを採用している理由はそれだけじゃない。クリーチャーを生け贄に捧げたいだけなら、私は(《唯々》とも良く噛み合う)《落とし子の穴》か《臓物の予見者》を使うだろう。
そこでふたつ目の役割だ。《爆破基地》ですべてのゾンビを(それに他のクリーチャーも)対戦相手に向けて投げつけることで、相手に一気に致命傷を与えてそのターンのうちに倒すことができるのだ! 1ターンでも早く対戦相手を倒すことができる、というのを私は高く評価している。引きによっては《落とし子の穴》が1ターン早いことがあるかもしれないけれど、それでも私としては、そのターンのうちに対戦相手の息の根を止める方が総合的に見て好ましいので、《爆破基地》の採用を推そうと思う。(必要とあれば対戦相手の厄介なクリーチャーをいつでも除去できる、ということも付け加えておこう!)
ここまでの変更をすべて受けて、デッキリストは以下のようになった。
1 《島》 2 《湿った墓》 2 《繁殖池》 2 《蒸気孔》 4 《霧深い雨林》 4 《沸騰する小湖》 2 《新緑の地下墓地》 2 《ダクムーアの回収場》 -土地(19)- 4 《溺れたルサルカ》 4 《恐血鬼》 4 《ゴルガリの凶漢》 4 《ナルコメーバ》 4 《臭い草のインプ》 -クリーチャー(20)- |
4 《唯々 // 諾々》 4 《信仰無き物あさり》 1 《暗黒破》 4 《留まらぬ発想》 4 《爆破基地》 4 《黄泉からの橋》 -呪文(21)- |
マナ基盤にも少し手を加えている。《ドライアドの東屋》を抜いていることにお気づきだろう。《唯々》や《黄泉からの橋》、それから《溺れたルサルカ》との相性は抜群に思えるけれど、《ドライアドの東屋》を探し出したいと思えるような状況はまったく無かった。そこで私は他のところに枠を割くことにしたのだ。
もしやや遅めの発掘デッキを使いたいなら、上陸との相性も良い《壌土からの生命》を中心としたエンジンを有効に使う道もある。それなら私は必要なときに《爆破基地》を戻せるよう、《埋没した廃墟》の採用を検討するかな。
他に検討すべきカードは《思考囲い》だ。サイドボードに積むのはもちろん、枠に空きが作れればメインからの投入も大歓迎だ。今回のデッキは他のコンボ・デッキに対してやや弱い。こちらが5ターンかかるのに対して、モダン環境にあるコンボ・デッキの多くが4ターンで勝負を決めるからだ。《思考囲い》はそのターン差を埋めるのに一役買ってくれるのだ。
とにもかくにも、こうして君たちは発掘デッキへのユニークな視点をひとつ手に入れた。このデッキの遊びの幅はまだまだ広いぞ。
私は毎回、どんなモダンのデッキが送られてくるのか楽しみで仕方がない。モダンへの挑戦は、それ自体が素晴らしいごちそうだ。どうか楽しみながら、開拓を続けてくれ!
惜しくも選ばれなかったデッキたち
今週も他に類を見ないデッキがいくつも送られてきた。伝統を重んじるもの――ロック・ローム――から(《煙突のインプ》を使ったコンボ・デッキや《訓練場》を用いたレベル・デッキみたいに)ちょっと斬新なものまで様々だ! ぜひ見てみてくれ!
6 《沼》 5 《島》 4 《水没した地下墓地》 4 《ヴェズーヴァ》 2 《水の帳、マゴーシ》 2 《地底の大河》 1 《アガディームの墓所》 -土地(24)- 3 《貪欲なるネズミ》 2 《血の芸術家》 2 《寄生的な大梟》 3 《真面目な身代わり》 3 《造物の学者、ヴェンセール》 2 《無し生み》 4 《ヘイヴングルの死者》 3 《熟考漂い》 3 《叫び大口》 2 《煙突のインプ》 2 《合成ゴーレム》 1 《吸収するウェルク》 2 《嘆きウェルク》 -クリーチャー(32)- |
4 《心なき召喚》 -呪文(4)- |
4 《トロウケアの敷石》 4 《神無き祭殿》 4 《湿地の干潟》 4 《草むした墓》 4 《新緑の地下墓地》 3 《沼》 1 《森》 -土地(24)- 3 《ヴィリジアンの密使》 2 《恐血鬼》 -クリーチャー(5)- |
3 《コジレックの審問》 3 《カラスの罪》 4 《ゴルガリの印鑑》 4 《壌土からの生命》 4 《小悪疫》 4 《未練ある魂》 3 《連合の秘宝》 4 《死の雲》 1 《滅び》 1 《蟲の収穫》 -呪文(31)- |
4 《銅線の地溝》 4 《島》 4 《沸騰する小湖》 3 《溢れかえる果樹園》 3 《霧深い雨林》 1 《繁殖池》 1 《森》 1 《山》 1 《蒸気孔》 1 《踏み鳴らされる地》 -土地(23)- 4 《瞬唱の魔道士》 4 《タルモゴイフ》 3 《永遠の証人》 3 《ヴェンディリオン三人衆》 1 《台所の嫌がらせ屋》 3 《高原の狩りの達人》 -クリーチャー(18)- |
4 《霊気の薬瓶》
1 《呪文貫き》 1 《呪文嵌め》 3 《差し戻し》 2 《マナ漏出》 4 《謎めいた命令》 -呪文(19)- |
4 《湿地の干潟》 4 《新緑の地下墓地》 3 《地平線の梢》 3 《草むした墓》 2 《幽霊街》 2 《神無き祭殿》 1 《ボジューカの沼》 1 《平地》 1 《冠雪の森》 1 《冠雪の沼》 1 《沼》 1 《寺院の庭》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 -土地(25)- 4 《死儀礼のシャーマン》 4 《タルモゴイフ》 2 《闇の腹心》 4 《聖遺の騎士》 -クリーチャー(14)- |
2 《コジレックの審問》 2 《流刑への道》 2 《カラスの罪》 1 《思考囲い》 4 《壌土からの生命》 2 《突然の衰微》 3 《ヴェールのリリアナ》 1 《四肢切断》 1 《大渦の脈動》 1 《火と氷の剣》 1 《光と影の剣》 1 《蟲の収穫》 -呪文(21)- |
18 《平地》 2 《墨蛾の生息地》 2 《新ベナリア》 1 《空の遺跡、エメリア》 -土地(23)- 4 《砂の殉教者》 4 《前兆の壁》 4 《欠片の壁》 -クリーチャー(12)- |
3 《流刑への道》 4 《暁の魔除け》 4 《ルーンの光輪》 2 《光輝王の昇天》 2 《亡霊の牢獄》 2 《牧歌的な教示者》 2 《忘却の輪》 2 《物語の円》 1 《金輪際》 2 《神の怒り》 1 《ギデオン・ジュラ》 -呪文(25)- |
4 《黒割れの崖》 4 《血の墓所》 4 《魂の洞窟》 4 《溶岩爪の辺境》 4 《沸騰する小湖》 2 《婆のあばら家》 2 《山》 -土地(24)- 4 《ゴブリンの先達》 4 《トゲ撃ちの古老》 4 《巣穴の煽動者》 4 《ゴブリンの酋長》 4 《狂い婆》 4 《ボガートの汁婆》 4 《包囲攻撃の司令官》 -クリーチャー(28)- |
4 《稲妻》 4 《タール火》 -呪文(8)- |
4 《神無き祭殿》 4 《神聖なる泉》 4 《湿地の干潟》 4 《金属海の沿岸》 4 《湿った墓》 2 《島》 2 《平地》 1 《沼》 -土地(25)- 4 《アムローの偵察兵》 4 《聖なる後光の騎士》 3 《荒廃語り》 1 《姿分け》 4 《エイヴンの裂け目追い》 4 《果敢な先兵》 2 《鏡の精体》 1 《大物狙い》 1 《レイモス教の復興論者》 -クリーチャー(24)- |
3 《流刑への道》 3 《訓練場》 4 《マナ漏出》 1 《静寂の捕縛》 -呪文(11)- |
8 《島》 4 《山》 4 《沸騰する小湖》 4 《蒸気孔》 4 《硫黄の滝》 -土地(24)- 4 《膨れコイルの奇魔》 4 《ゴブリンの電術師》 4 《イゼットのギルド魔道士》 -クリーチャー(12)- |
4 《溶岩の撃ち込み》 4 《捨て身の儀式》 4 《二重詠唱》 4 《氷河の光線》 4 《精神のくぐつ》 2 《秘密の帷》 2 《撹乱する群れ》 -呪文(24)- |
(以下のデッキ募集部分は、原文・本日(6月25日)掲載分の記事から抜粋・収録しております。 この節の文責・編集 吉川)
2014への突入
(英語記事の)来週は『マジック基本セット2014』のプレビュー・ウィークで、たったの2週間後にはセットの全容が知られるようになる! このセットは間違いなくスタンダードを揺るがすだろうが、皆さんがすべてのカードを見る前に何か新しいデッキを作ってもらうよりも、来週はちょっと違ったことを書いてみたい。
一方、来週に向けて物事は少し変化している。いくつかのプレビュー・カードの配置が動かされ、私のものも変わったのだ! つまり、来週に向けて新たなデッキ投稿が必要になってしまったのだ。今回の締め切りまでが非常に短いことに留意して、すぐにアイデアを送ってほしい!
フォーマット:スタンダード
デッキの制限:特定のクリーチャー・タイプを中心に構築すること。
締め切り:6月27日(木)午前10時(日本時間)
すべてのデッキリストを英語で、こちらのリンク先のフォームからメールでお送りください。デッキリストの提出時には、以下のようなフォーマットで入力してください。(必ずしも下記のような枚数通りのものでなくてもかまいません。あくまで一般的にデッキリスト記入のレイアウトを示すものです。)
あなたのローマ字氏名+'s+デッキ名(英語)
Standard(フォーマット)
20 Land(土地カード 枚数とカード名・英語で)
20 Land
4 Creature(クリーチャー・カード 枚数とカード名・英語で)
4 Creature
4 Other Spell(その他の呪文カード 枚数とカード名・英語で)
4 Other Spell
4 Planeswalker(プレインズウォーカー・カード 枚数とカード名・英語で)
皆さんが何を送ってくれるか、私はわくわくしている!
それまで、『ドラゴンの迷路』の独特のカードを試す時間がまだ少しだけある――《狩りの仕込み》(原文の今回のテーマ)のように――『マジック基本セット2014』にスポットライトを奪われてしまうまで。今回の記事やデッキについて考えたこと、コメントを、フォーラムへの投稿や私へのツイートでぜひ教えてほしい。いつでも、皆さんの声を聞くことは素晴らしい。
また来週お会いしよう!
Gavin / @GavinVerhey
RANKING ランキング
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ジャンド独創力:プランは複数、独創力のみにあらず(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.19コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
2024.12.18戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.18広報室
2024年12月18日号|週刊マジックニュース
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事