- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- >
- 現れなかった柱
READING
Latest Developments -デベロップ最先端-
現れなかった柱
現れなかった柱
Sam Stoddard / Tr. Takuya Masuyama / TSV YONEMURA "Pao" Kaoru
2015年4月3日
メタゲームのあらゆることを予測することは、マジックの開発部にとって難しいことです。我々はセットに取り組んでいるときに、何千とまでは行かなくとも何百ゲームかはフューチャー・フューチャー・リーグのスタンダードをプレイしていますが、現実世界と違って我々のカードは変化し続けているのです。そうしてそのセットを基本的に満足行くものにして、現実世界に送り出しています。
大抵、我々はほとんど正解しています。全てではありませんが、多くは合っています。ヒットしたカードの中には我々が間違ったものもあり、そして現実世界で活躍するだろうと予想していたのにそうならなかったカードもいくつかあります。普通はそれらのミスは些細なものですが、たまに複数のトップ・メタのデッキを生み出すフォーマットの柱になります。今回の記事は、我々が活躍すると予想していましたがそうならなかった1枚のカード――しかし我々はそうならなかったことにかなり満足しています――についてお話しします。そのカードとは?
我々がこれを構築フォーマットのトップ・カードだと認識したことを変に思われるかもしれないので、何故これをとても強力だと思ったか、そしてこれがメタゲームを支配しないようにどのようなことをしたかについてお話しします。
《初期対応》の歴史
ではまず我々がデザインから引き継いだバージョンのこのカードの紹介から始めましょう。
〈供給の連鎖〉
{1}{W}
エンチャント
各終了ステップの開始時に、このターンにあなたがライフを失っていた場合、1/1の白の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
我々はこれと《マナの合流点》をプレイし、そして2ターン目以降トークンを生み出すことがあまりに《苦花》的であると発見したので、これを3マナに移しました。ある重大な事柄がなければ、それはそのままだったかもしれません――『タルキール覇王譚』のFFLの初期に、我々は自分の呪文が唱えられないことに気づきました。マナ基盤が十分安定していないので、楔のデッキは機能しなかったのです。当時『基本セット2015』にあった『イニストラード』のM10ランドが、友好色フェッチランドと組み合わせて2色や断片のデッキでは機能するようにはなっていても、楔のデッキでは機能しないことに問題がありました。3ターン目に《カマキリの乗り手》を唱えることは難しく、結果として人々は2色デッキをプレイする方向へ傾きました。『タルキール覇王譚』のこれらのカードをプレイされるようになるパワー・レベルに達するまで強化し続けることもできましたが、我々はそうするのではなく『基本セット2015』(まだタイプセットには渡っていませんでした)に戻って何かできることはないかと探しました。これによってM10ランドからペインランドへと時期の遅い変更が行われました。何日か後に、誰かが「おい、この《初期対応》ダメランでめっちゃ強くなってるぞ」と指摘しました。少しテストをした後でそれは確認され、とても強力だったのです。ターンが来るごとに、プレイヤーは《初期対応》1枚につき2体のトークンを得るのです。大量の回避能力持ちクリーチャーがなければこれを突破することはほぼ不可能で、そしてコントロール・デッキはこの猛攻に対して苦境に追い込まれました。
『基本セット2015』のテストの時間はほぼ終わっていたので、我々はこれを4マナ域に移せばトップメタの構築級カードにならないと仮定しました。我々は『タルキール覇王譚』がセットとして固まってくるまでこれについて深く考えませんでしたが、その後これがどのような動きをするか見るためにこのカードを入れたデッキを組み始めました。以下のリストは『タルキール覇王譚』と『運命再編』の両方が入ったスタンダード環境で結果的にできたものです。
9 《平地》 4 《戦場の鍛冶場》 4 《コイロスの洞窟》 4 《静寂の神殿》 1 《マナの合流点》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 -土地(23)- 4 《アナフェンザの伝令》 4 《万神殿の兵士》 4 《道の探求者》 4 《オレスコスの王、ブリマーズ》 2 《万戦の幻霊》 -クリーチャー(18)- |
4 《急報》 3 《払拭の光》 2 《ヘリオッドの槍》 1 《凱旋の間》 4 《初期対応》 4 《真面目な訪問者、ソリン》 1 《ヘリオッドの指図》 -呪文(19)- |
4 《戦場の鍛冶場》 4 《血染めのぬかるみ》 4 《コイロスの洞窟》 4 《静寂の神殿》 4 《凱旋の神殿》 2 《山》 2 《沼》 1 《平地》 1 《悪意の神殿》 -土地(26)- 3 《道の探求者》 4 《オレスコスの王、ブリマーズ》 3 《軍族の解体者》 -クリーチャー(10)- |
4 《払拭の光》 4 《マルドゥの魔除け》 2 《はじける破滅》 1 《ヘリオッドの槍》 4 《初期対応》 2 《真面目な訪問者、ソリン》 2 《完全なる終わり》 1 《ヘリオッドの指図》 4 《太陽の勇者、エルズペス》 -呪文(24)- |
4 《戦場の鍛冶場》 4 《溢れかえる岸辺》 4 《シヴの浅瀬》 4 《凱旋の神殿》 3 《平地》 2 《島》 2 《天啓の神殿》 1 《マナの合流点》 1 《啓蒙の神殿》 -土地(25)- 4 《道の探求者》 4 《僧院の導師》 3 《オレスコスの王、ブリマーズ》 2 《都市国家の神、エファラ》 -クリーチャー(13)- |
4 《急報》 4 《現実変容》 4 《ジェスカイの隆盛》 4 《ジェスカイの魔除け》 4 《初期対応》 2 《ヘリオッドの指図》 -呪文(22)- |
さて、これらのデッキは必然的に現実世界のものより調整不足です。また、これは変わった事柄に対するFFLのテストのために作られています――以前3マナのバージョンだったこのカードを、4マナのカードになってもプレイしようとしたのです。このカードがどんなことができるかを見てきたので、我々にはとても強く見えました。外側の世界では、このカードがかつて3マナ、さらに2マナだったことは誰も知らず、そしてこのカードが構築フォーマットで使い物になっていたと考えるのはとても困難です。プロツアー『マジック2015』にあたって、人々がこのカードのテストに多くの努力を費やしていないことを我々が期待したカードであり、そして我々の知る限りでは、そうはなりませんでした。
ミスの分析
このことは1つの大きな疑問をもたらします――我々が《初期対応》がFFLで活躍する存在になることを恐れていたならば、なぜ現実世界ではそうならなかったのでしょうか? ええ、それにはいくつか理由があります。
1つめの理由は、我々のデッキは現実世界のものよりも調整する方法が少ないからです。我々はカードの変化を急激に行います――しばしば1週で5つ以上の相当な強化や弱体化を行い、それはつまりデッキリストをよく調整するのがとても難しいということです。よい調整から得られるアドバンテージは、しばしばあるカードが1マナ軽かったり、タフネスが多すぎることで見えなくなってしまいます。また我々には、最高の存在だと見なす少数のカードだけでなく、多くのカードをテストする義務があります。
2つめの理由は、我々のメタゲームが現実世界のものよりもコントロールとミッドレンジに寄っているからです。我々の平均的なデッキは《初期対応》の前に盤面を固めるだけの十分な速さがありませんでした。加えて、我々はこのカードに対処する効果的な手段を大量に持っていませんでした。《初期対応》は、《世界を喰らう者、ポルクラノス》や《凶暴な拳刃》、そして《ゴブリンの熟練扇動者》のような我々がプレイしたほとんどのクリーチャーに対して本当に有利でした。
最後に、3番目の理由はデベロップの仕事がカードを変更することだからです。タイミング的に《初期対応》を変更することは不可能で、つまりそれは『タルキール覇王譚』のカードを《初期対応》に対して有利なように変更するということでした。それはプロツアー『マジック2015』での我々の助けにはなりませんが、物事が間違った方向に向かったとしても《初期対応》が『タルキール覇王譚』のスタンダードを支配しないようにできました。
例えば、これはオリジナル・バージョンの《包囲サイ》です。
〈包囲サイ〉
{W}{B}{G}
クリーチャー ― ビースト
[カード名]が戦場に出たとき、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力によってあなたが[カード名]を捨てるなら、これをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
3/4
このカードはFFLを出たり入ったりしていたカード――《ヴェールのリリアナ》対策として存在していました。彼女が『基本セット2015』から取り除かれたとき、《包囲サイ》は代わりに「打ち消されない」テキストを得ました。《初期対応》がFFL内で脅威へと成長したときに最も大きく影響を受けたデッキは、相手よりも長く生き残ることを目的としたアブザンでしたが、1ターンに2体の1/1トークンを出すことは簡単に乗り越えられるものではありませんでした。結果的に我々は《包囲サイ》を3マナから4マナに移し、《初期対応》のトークンを突破するためにトランプルを与えました。同時に我々は、4マナのアブザンのカードを下げなければならず、それはつまりこれの変更を意味していました。
〈先頭に立つもの、アナフェンザ〉
{1}{W}{B}{G}
クリーチャー ― 人間・兵士
[カード名]が攻撃するたび、あなたがコントロールする他のタップ状態のクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを2個置く。対戦相手のコントロールするクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。
4/6
この入れ替えによって、アブザンに《初期対応》を突破するクリーチャーがあるようになったのです。
《力の確約》 アート:Kev Walker |
後知恵の力
カードの強弱を認識するために、このことを開発部の失敗として振り返ることは簡単ですが、私はそうではなくこれがシステムを機能させる図であると考えます。スタンダードは今現在完璧ではありません――とはいえ完璧なスタンダードというものを私が知っているわけではありませんが――しかし今のスタンダードはかなり良いものです。我々は環境を可能な限り多様性があるようにして、1つのデッキが過剰に支配的にならないよう、いくつかの予防策をこのフォーマットに設置するようにしているしているだけなのです。
我々のテストの究極的な目標は、多くの楽しいデッキを作り出し、我々自身にも手に負えないぐらいの十分な多様性のあるフォーマットにすることです。結局のところ、我々に与えられた時間でわずかなデベロッパーがそのフォーマットを解明できるようでは、現実世界ですぐに解明されることは避けられません。私は、このような我々が主要な柱だと考えたカードについての失敗を考える時間が、マジックの頑強さとカードをデベロップするシステムの良さを我々に思い出させてくれる、良いことだと思います。
今週はここまでです。来週は龍特集なので、我々がどのようにして『タルキール龍紀伝』のドラゴン関連のカードを作ったかについてお送りします。
それではまた来週お会いしましょう。
サムより (@samstod)
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.15戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15お知らせ
MTGアリーナニュース(2024年11月11日)|お知らせ
-
2024.11.15広報室
すべての基礎となるスタンダード対応セット『ファウンデーションズ』本日発売!関連キャンペーンも開催|こちらマジック広報室!!
-
2024.11.14戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリ・ランプと『ファウンデーションズ』の注目カード(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.14読み物
第50回:『ファウンデーションズ』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
-
2024.11.13戦略記事
墓地を貯めて大ダメージを狙え、ジャンド昂揚(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事