READING
企画記事
行弘賢のよくわかるスタンダード!2013年6月版 第2週・コントロール編
読み物
企画記事
2013.06.20
行弘賢のよくわかるスタンダード!2013年6月版 第2週・コントロール編
Text by 行弘 賢
皆さんこんにちは!
今回は前回に引き続き、スタンダードのデッキ紹介の第2週目ということで、「コントロール(ミッドレンジ含む)」デッキの紹介をさせていただきます。
前回のビートダウン特集をご覧になっていない方は、そちらを読んでいただいた後に今回の記事を読んでいただくと、より分かりやすいと思います。
さて、それでは早速ですがデッキを紹介させていただきます!
ジャンク・リアニメイト
2 《森》 4 《草むした墓》 3 《森林の墓地》 4 《寺院の庭》 3 《陽花弁の木立ち》 4 《神無き祭殿》 1 《魂の洞窟》 1 《ガヴォニーの居住区》 1 《大天使の霊堂》 -土地(23)- 4 《アヴァシンの巡礼者》 3 《東屋のエルフ》 1 《死儀礼のシャーマン》 2 《悪鬼の狩人》 2 《罪の収集者》 3 《修復の天使》 4 《スラーグ牙》 3 《酸のスライム》 3 《静穏の天使》 -クリーチャー(25)- |
4 《忌まわしい回収》 3 《根囲い》 1 《血統の切断》 4 《堀葬の儀式》 -呪文(12)- |
2 《死儀礼のシャーマン》 2 《ケンタウルスの癒し手》 1 《罪の収集者》 2 《ロウクスの信仰癒し人》 2 《幽霊議員オブゼダート》 1 《酸のスライム》 2 《突然の衰微》 2 《天啓の光》 1 《血統の切断》 -サイドボード(15)- |
ジャンク・リアニメイトとは?
このデッキには、だいたい2パターンの勝ち筋があります。
- 《根囲い》や《忌まわしい回収》で墓地を肥やして、《堀葬の儀式》で墓地から《静穏の天使》等の強力なクリーチャーを素早く戦場に出す。
- 《アヴァシンの巡礼者》などのマナクリーチャーでマナ加速し、《スラーグ牙》や《酸のスライム》で早めにプレッシャーをかけつつ、《堀葬の儀式》や《静穏の天使》で駄目押しをする。
《酸のスライム》は、《修復の天使》や《堀葬の儀式》で使いまわすことで、コントロールやミッドレンジ系に対してそれだけで勝ててしまうこともあり、最近のジャンクリアニメイトではほとんど採用されています。
《罪の収集者》、《悪鬼の狩人》はそれぞれコントロール、ビートダウンに強いカードで、3マナ域が不足しているこのデッキにフィットしたカードと言えます。
上記のような、マナクリーチャー以外のほぼ全てとシナジーを形成する《修復の天使》も非常に強く、デッキパワーの底上げの一端を担っています。
このリストには採用されていませんが、メインやサイドに《復活の声》を採用しているリストもあります。
メタゲームにおける立ち位置
除去が薄いデッキなので、ナヤ・ブリッツのような速いビートダウン系のデッキは苦手と言えます。最速であるナヤ・ブリッツ以外のビートダウンに対しては、苦手なデッキは多いものの、それなりに戦うことができます。
ミッドレンジ系やコントロールには《堀葬の儀式》や《酸のスライム》、《静穏の天使》が強いために、メインデッキ戦では圧倒的勝率を誇ることができます。
ただし、現環境で一番使用者が多いと言われているデッキなだけはあり、サイドボード後は墓地対策が取られてしまいます。その場合は圧倒的な有利がなくなり、互角に近い相性になると思います。
それでも苦手なデッキが少ない受けの広いデッキということで使用者も多く、実際に使う時は同型に当たった時のことも考えた方が良いですね。意識するならば《死儀礼のシャーマン》の採用枚数を増やしたりはしても良いと思います。
トリコロール(・コントロール)
2 《島》 4 《神聖なる泉》 4 《氷河の城砦》 4 《蒸気孔》 4 《硫黄の滝》 4 《聖なる鋳造所》 3 《断崖の避難所》 1 《僻地の灯台》 -土地(26)- 2 《瞬唱の魔道士》 1 《霊異種》 -クリーチャー(3)- |
2 《火柱》 3 《アゾリウスの魔除け》 3 《熟慮》 2 《灼熱の槍》 1 《ミジウムの迫撃砲》 1 《本質の散乱》 2 《雲散霧消》 1 《拘留の宝球》 3 《至高の評決》 2 《戦導者のらせん》 1 《軍勢の集結》 1 《終末》 2 《変化 // 点火》 1 《中略》 4 《スフィンクスの啓示》 1 《思考を築く者、ジェイス》 1 《月の賢者タミヨウ》 -呪文(31)- |
2 《クローン》 1 《霊異種》 2 《火柱》 2 《否認》 2 《安らかなる眠り》 1 《ギルドとの縁切り》 1 《忘却の輪》 1 《変化 // 点火》 2 《終末》 1 《記憶の熟達者、ジェイス》 -サイドボード(15)- |
トリコロールとは?
《火柱》や《アゾリウスの魔除け》等の軽量除去で序盤をしのぎ、《至高の評決》で盤面をしっかり捌いた後は、《スフィンクスの啓示》の大量ドローから、各種プレインズウォーカーや《霊異種》などのフィニッシャーに繋げることで勝利を狙うデッキです。
基本的に採用されているクリーチャーは《瞬唱の魔道士》、《ボーラスの占い師》等のアドバンテージを獲得できるものと、それらに相性が良く、呪文を構える展開になりやすいこのデッキとも噛み合う《修復の天使》の3種類です。さらにそれに加えて《霊異種》が1?2枚採用されることもあります。
今回ご紹介するリストは、《修復の天使》や《ボーラスの占い師》を採用せず、《至高の評決》などの全体除去を多めに採用することでビートダウンに耐性を付けた、「ボード(盤面)コントロール」を意識した型になります。
カウンターは《雲散霧消》が2?3枚をベースに、《中略》や《対抗変転》、《本質の散乱》が採用されています。合計で3?5枚ぐらいの枚数となることが多いですね。
このデッキは《戦導者のらせん》を採用することで、よりビートダウンに勝てるようになっています。4点という火力は、プレインズウォーカーに対策するときにも非常に頼りになる点数でもあります。
メタゲームにおける立ち位置
除去が多く採用されているので、ビートダウンには有利です。さらに各種ミッドレンジ系のデッキに対しても、《スフィンクスの啓示》という大量アドバンテージカードがあるおかげで、ほとんど互角に戦えると思います。
もともと、《静穏の天使》がいったん戦場に出てしまうと、大量のアドバンテージを取られてしまい、挽回するのが難しいデッキだったのですが、《変化 // 点火》を採用することでそれを克服することに成功しています。それにより苦手だったジャンク・リアニメイトにも戦えるようになってます。
こういう風に書くと「何にでも有利なデッキ」に見えますが、「苦手なデッキが少ない」と言った方が正しいですね。
ぶんまわりという展開がほとんど無いデッキですので、相手の展開次第では何もできずに負けてしまうこともあります。苦手が少ない分、安定した成績を残すことができるデッキではありますが、相手に対応するデッキですので、環境に適した構成を常に探しだし、対応していくことが重要ですね。
ジャンド・ミッドレンジ
4 《踏み鳴らされる地》 3 《根縛りの岩山》 4 《草むした墓》 4 《森林の墓地》 4 《血の墓所》 2 《竜髑髏の山頂》 2 《魂の洞窟》 2 《ケッシグの狼の地》 -土地(25)- 4 《高原の狩りの達人》 2 《オリヴィア・ヴォルダーレン》 4 《スラーグ牙》 2 《雷口のヘルカイト》 2 《狂気の種父》 -クリーチャー(14)- |
1 《ラクドスの魔鍵》 2 《悲劇的な過ち》 4 《遥か見》 2 《突然の衰微》 1 《戦慄掘り》 1 《ミジウムの迫撃砲》 2 《化膿》 1 《血統の切断》 1 《ラクドスの復活》 4 《忌むべき者のかがり火》 2 《原初の狩人、ガラク》 -呪文(21)- |
2 《火柱》 3 《地の封印》 1 《戦慄掘り》 1 《ミジウムの迫撃砲》 1 《化膿》 1 《血統の切断》 1 《死橋の詠唱》 1 《ラクドスの復活》 2 《花崗岩の凝視》 2 《ヴェールのリリアナ》 -サイドボード(15)- |
ジャンド・ミッドレンジとは?
《突然の衰微》等の軽量の除去で序盤を凌ぐか、《遥か見》で一気に中盤までジャンプアップし、《高原の狩りの達人》や《スラーグ牙》などのグッドスタッフで場を制圧していくデッキです。
とにかくカードパワーを意識した、現代風とも言えるデッキです。相手を捌きつつ、毎ターン高パワーカードを叩き付けると、気が付いたら圧倒的な場になっている、そんなデッキですね。
このデッキの華は何と言っても《忌むべき者のかがり火》でしょう。「奇跡」をめくることで、圧倒的不利な場でも覆すことが可能なこのカードは、デッキの勝率に大きく貢献しています。普通にX=1?2でキャストしてもビートダウン相手には効果的なことが多いので、ジャンド・ミッドレンジには基本的に3?4枚採用されています。
このデッキにはメインには採用されていませんが、リアニメイトが苦手なデッキなこともあり、腐らない墓地対策として《地の封印》がメインから2枚採用されているのはよく見かける形です。
他のデッキではあまり見かけない《狂気の種父》は《スフィンクスの啓示》対策と言ってもいいでしょう。基本的にカードパワーが高いジャンドはトップデッキ勝負に持ち込んでも強いので、ほとんどのジャンド・ミッドレンジが2枚採用しています。
《オリヴィア・ヴォルダーレン》、《原初の狩人、ガラク》はこのデッキ最強のシステムです。どちらも対処できなければ速やかにゲームを終わらせることが可能なカードですので、この2種類はジャンド・ミッドレンジに必ず採用されていますね。
メタゲームにおける立ち位置
軽量除去が多く、《高原の狩りの達人》や《スラーグ牙》などのクリーチャーで「蓋をする」こともできるので、ビートダウンには相性がいいです。
《堀葬の儀式》を採用したリアニメイト系のデッキには、《狂気の種父》が腐りやすい上に、除去で捌いてもまた釣られてしまい手数が足りなくなったり、さらには《静穏の天使》で大量にアドバンテージを取られてしまったりと、苦手な行動が多いので、不利だと思います。
その他のコントロールやミッドレンジ系のデッキには、こちらもカードパワーが高いこともあり基本的には互角に戦えると思います。
ドムリ・ナヤ
1 《森》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《根縛りの岩山》 4 《寺院の庭》 3 《陽花弁の木立ち》 4 《聖なる鋳造所》 4 《断崖の避難所》 1 《魂の洞窟》 -土地(24)- 4 《アヴァシンの巡礼者》 4 《復活の声》 4 《ボロスの反攻者》 4 《ロクソドンの強打者》 4 《高原の狩りの達人》 4 《修復の天使》 4 《雷口のヘルカイト》 -クリーチャー(28)- |
4 《ミジウムの迫撃砲》 4 《ドムリ・ラーデ》 -呪文(8)- |
3 《ボロスの魔除け》 3 《安らかなる眠り》 3 《セレズニアの魔除け》 4 《ひるまぬ勇気》 2 《原初の狩人、ガラク》 -サイドボード(15)- |
ドムリ・ナヤとは?
《アヴァシンの巡礼者》や《復活の声》から《ドムリ・ラーデ》へと繋げ、そこから各マナ域の優秀なクリーチャーをプレイし、場を圧倒していく、グッドスタッフ系デッキです。
《ドムリ・ラーデ》を活かすために、土地以外のほとんどをクリーチャーで構成することが多くなります。
《ドムリ・ラーデ》はデッキの肝で、早いターンに展開することができたなら、そのまま3つ目の能力である「奥義」まで狙う展開になることも少なくありません。
2つ目の能力である格闘の能力も、《復活の声》で格闘して能動的にトークンを生み出したり、《ボロスの反攻者》で2体のクリーチャーを焼き払ったりと活躍するシーンは多々あります。
《高原の狩りの達人》を裏返させる際に《修復の天使》を構えることで安全に運用できるのも、非常に強い動きになります。
メタゲームにおける立ち位置
《ロクソドンの強打者》、《ボロスの反攻者》という、ビートダウンに強いクリーチャーが2種存在し、《高原の狩りの達人》+《修復の天使》のコンビも、クリーチャーデッキに対して驚異的に強いので、ビートダウンには相性がいいです。
一方、地上のクリーチャーが多いので《ファルケンラスの貴種》に対してほぼノーガードであり、さらにそれを除去するカードもほとんど無く、赤黒系のデッキに対しては若干不利です。
ジャンク・リアニメイトに対しても《静穏の天使》や《スラーグ牙》を《堀葬の儀式》で使いまわされるだけで簡単に負けてしまうので、不利ですね。
その他のミッドレンジ系やコントロールにはカードパワーの高さにより、互角に近い勝負ができると思います。
相手に干渉するカードが少ない分、対応することは苦手な反面、「ぶんまわり」要素が強いミッドレンジです。相性差を覆す動きができることも多く、その点で相手を余り選ばないデッキとも言えますね。
まとめ
不利なデッキをあまり持たないジャンク・リアニメイトが現環境で最多勢力に近いデッキですので、しっかりと対策をしましょう。具体的には緑系のデッキならばサイドに《地の封印》を採用するなど、墓地対策をするのは重要になります。
ミッドレンジ系もコントロールも対クリーチャーを意識したデッキが多く、ビートダウンには有利なデッキが多いですが、ジャンク・リアニメイトに対して不利なデッキが多いので、環境に合わせたデッキ選択が必要になります。
さて、今回は第2週目ということで、コントロール(ミッドレンジ含む)のデッキを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
次週は「コンボデッキ+その他」のデッキを紹介させていただく予定です。丸いデッキが多い中、一点に特化したデッキを中心に紹介させていただこうと思いますので、来週の記事もよろしくお願いいたします。
それでは皆さんまた来週お会いしましょう!
RANKING ランキング
-
広報室
2025年1月より「プレインズウォーカー・フレンドリーマッチ(PWFM)」新シーズン!その他イベント情報更新も|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
師走のサプライズ!物あさり復活、今こそホロウワン(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
今週のCool Deck:2024年の顔、ボロス・エネルギーにあのコンボが……(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!セレズニア・トークンで良いお年を(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.31広報室
エイプリルフールにマジック大戦祭に来年からの展望に。2024年の製品&イベント総まとめ!!|こちらマジック広報室!!
-
2024.12.27戦略記事
今週のCool Deck:2024年の顔、ボロス・エネルギーにあのコンボが……(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.27コラム
X(旧Twitter)企画「開運! #マジック新年初開封 キャンペーン2025」開催!|企画記事
-
2024.12.26広報室
2025年1月より「プレインズウォーカー・フレンドリーマッチ(PWFM)」新シーズン!その他イベント情報更新も|こちらマジック広報室!!
-
2024.12.26戦略記事
とことん!スタンダー道!セレズニア・トークンで良いお年を(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.25戦略記事
師走のサプライズ!物あさり復活、今こそホロウワン(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事