READING
お知らせ

『ダスクモーン:戦慄の館』のトークン

2024年9月13日
2024年9月27日に、館の住民たちがあなたをダスクモーンへ招待します。モダンホラーのジャンルをテーマにした『ダスクモーン:戦慄の館』は、背筋が寒くなること間違いなしの呪われた存在に満ちています。そんなこと信じられないという方は、どうぞこのセットのトークンをご覧ください(あえて見ようというのなら)。
『ダスクモーン:戦慄の館』プレイ・ブースターからは、全16種類のフルアート版トークンや予示の補助カード、紋章(《悪夢滅ぼし、魁渡》)が出現します。どれもこの次元の悪魔的なアートが描かれています。
恐怖の中にも輝きがほしい?『ダスクモーン:戦慄の館』コレクター・ブースターからは、両面ともフォイル仕様のトークンが手に入ります。この両面トークンには、全16種類のフルアート版トークンや予示の補助カード、紋章(《悪夢滅ぼし、魁渡》)が印刷されています。
そして『ダスクモーン:戦慄の館』統率者戦デッキにも、全4種類のデッキそれぞれに両面トークンが10枚同梱されています。エキサイティングな新デッキをプレイする際に、盤面を管理するのに必要なものがすべて揃っています。
各製品で手に入るすべてのトークンを見たい?それなら『ダスクモーン:戦慄の館』カードイメージギャラリーまたは以下のリンクをご覧ください。
『ダスクモーン:戦慄の館』は、2024年9月27日発売です。友人と一緒に恐怖に立ち向かいましょう!『ダスクモーン:戦慄の館』プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースター、統率者デッキは、現在お近くのゲーム店およびAmazon、その他マジック製品を取り扱う場所にて予約受付中です。
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.2.25戦略記事
おたからの力を引き出せ!ティムール消尽(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.2.24戦略記事
赤単ゴブリン:新戦力、そして謎の1枚(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.2.23お知らせ
『久遠の終端』:星々の間には何があるのか?|お知らせ
-
2025.2.23お知らせ
春の地域チャンピオンシップ予選プロモとマジック・スポットライト・シリーズ2025のお知らせ|お知らせ
-
2025.2.22読み物
プレインズウォーカーのための『タルキール:龍嵐録』案内 その1|翻訳記事その他
-
2025.2.22お知らせ
『タルキール:龍嵐録』ファーストルックまとめ|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事