- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- とことん!スタンダー道!ロボット登場、迎え入れるデッキは……(スタンダード)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」

とことん!スタンダー道!ロボット登場、迎え入れるデッキは……(スタンダード)
幕張行って……キタキタキタァ!
行ってきたとも幕張メッセ、相変わらず関西から行くのはなかなかの長旅になるね。出発前と移動中はテンションも落ちるのだが……いざ現地入りして会場に入ると、旅の疲れも吹っ飛ぶというものだ。そこかしこで皆カードを拡げてマジックをやっている!その光景だけで気分が軽やかに。というわけでプレイヤーズコンベンション千葉2025、今年最初のビッグイベントに今年もスタッフ参加だ。スタンダードをこよなく愛する者へと贈る当コーナーとしては、ジャパンスタンダードカップのスタッフとして参加したかったが……今回はモダンにて競われたチャンピオンズカップファイナルのフィーチャーに関するお仕事だった。
スタンのフィーチャーも観たかった、だって新環境のフライング気味なスタートなんだから!でもまあしょうがない、砂かぶり席で観戦とはいかなかったが、仕事の合間にジャパンスタンダードカップの対戦風景を眺めてきた。プレイヤーの邪魔にならないように遠目から見てたんでデッキ詳細とかはわからなかったが、みんな楽しそうだったり競技の真剣な空気感があったり、良い雰囲気だったなぁ。そして帰宅、帰路はもう晴れ晴れした気持だったから足取りも軽かったな。早く帰って新スタンのデッキリストをチェック!その気持ちに突き動かされて楽々の帰阪。そしてありがたくデッキリストたちを拝見……まさか正式発売日を前にトーナメントで躍動したデッキ達を拝めるなんて、こんな嬉しいサプライズはないよね。というわけで今週も元気いっぱいフルスロットル!とことんスタンの話をしようぜ。
とことん!ロボット道!
『霊気走破』では新しいものは色々と登場しているが、個人的におっと思ったのはロボットというクリーチャー・タイプ。このタイプは今回が初登場というわけではないが、そのタイプを持ったカードは過去いずれ「ウォーハンマー40,000」だったり「トランスフォーマー」だったりと、他のコンテンツとのコラボカードにのみ見られるものだった。マジックでも所謂ロボット的な存在は過去いくつもカード化されてきているが、それらには構築物やゴーレムなどのタイプが割り当てられていた。
しかし今回、それまで構築物が与えられていた自律機械たちにロボットのタイプが割り振られ、スタンダードで使用可能な通常セットに遂にこのタイプが参入することになった。このタイプを参照したりするカードがあるというわけではないが、ガイドライト・ボヤージャーズというチームの構成員がロボットという形で他のアーティファクトと区別化されている。彼らは多元宇宙のどこかからやってきて、そして故郷へ帰還する手段を求めてレースに参加することに。
4 《戦場の鍛冶場》 4 《感動的な眺望所》 4 《サンビロウの境界》 4 《ミレックス》 3 《平地》 3 《山》 -土地(22)- 4 《内なる空の管理人》 4 《ひよっこ捜査員》 4 《入れ子ボット》 1 《機械仕掛けの打楽器奏者》 4 《毅然たる援軍》 4 《イモデーンの徴募兵》 3 《血滾りの福音者》 4 《イーオスの遍歴の騎士》 -クリーチャー(28)- |
4 《上機嫌の解体》 4 《門道急行の事件》 2 《戦導者の号令》 -呪文(10)- |
2 《安らかなる眠り》 3 《幽霊による庇護》 2 《塔の点火》 2 《地盤の危険》 2 《邪悪を打ち砕く》 3 《ゴバカーンへの侵攻》 1 《ウラブラスクの溶鉱炉》 -サイドボード(15)- |
さて、こんな前フリをしたということは、今回は新型のロボットを採用したジャパンスタンダードカップのデッキを紹介するということ。「ボロス(赤白)召集」、《イーオスの遍歴の騎士》を軸としたアグレッシブなデッキである。トークンを含む低コストのクリーチャーを全力展開、それらをタップしてイーオスの召集コストを支払い、この騎士で更に手札を補充。小粒のトークンらを《イモデーンの徴募兵》《血滾りの福音者》《門道急行の事件》《戦導者の号令》といったあらゆる手段で強化、一瞬で殴り切ることを狙うアツく激しいデッキだ。また《内なる空の管理人》を育てて単騎で空から攻めるという手段も持つ、意外と多角的な攻めを見せるアグロである。
召集デッキにとって最大の起爆剤は《上機嫌の解体》!1マナにして3体のゴブリンをもたらす驚異のトークン生成カードだ。自分のアーティファクトを対象にして破壊する必要があるため、召集デッキでは《ひよっこ捜査員》などを使ってアーティファクトを用意する。今回その枠に抜擢されたのが新ロボット、《入れ子ボット》だ。1マナ1/1、これが破壊されると1/1の霊気装置が飛び出してくる。このボットを解体するとカード2枚と2マナでトークンが4体並ぶことに。1ターン目《入れ子ボット》→2ターン目《上機嫌の解体》、トークン4体タップと1マナで《イーオスの遍歴の騎士》……文句のないブン回りだ。またこのボットはエンジン始動!という新能力も持っている。攻撃してダメージを与えていく召集デッキであれば最高速度への到達も狙いやすいだろう。このボット自身は最高速度でパワーが1上昇するだけといえばそれだけだが、だったら何か他の最高速度系カードと組み合わせてみるのも良いかも?《求道神、ハゾレト》なんて面白そうだ。
『霊気走破』でスタンダードにやってきたロボットたち。アーティファクトをキーとしたデッキで、今後目にする機会が増えるかもしれない。スタンダー道を共に歩むのは機械の友達になるのかも?そんなところで、ああMTGアリーナでも『霊気走破』がリリースされて気軽に新環境遊べるようになったなぁ。ここらで切り替えて、遊ばせてもらうぜ!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.4.10読み物
第54回:『タルキール:龍嵐録』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
-
2025.4.10戦略記事
とことん!スタンダー道!スゥルタイ・テラーに挑戦(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.9広報室
ゴールデンウィークはカジュアルにマジックを。4月29日~5月11日、「プレマ&スリーブゲット!GWスタンダード/統率者戦」開催!|こちらマジック広報室!!
-
2025.4.9戦略記事
《再利用隔室》デッキに搭載された爆弾と新カードの話(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.8戦略記事
《永年生》で最強クリーチャーをリアニメイト!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.7戦略記事
ボロス召集:期待度MAXな新戦力!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事