READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

オルゾフ・ファイレクシアン:待望のロード、遂に来る(スタンダード)

岩SHOW

 キタキタキタぁ~っ。ついにこの時が来た。何かって?

ファイレクシアン・デッキを組む時が来た!

 いや~待ちに待ってたよこの時を。僕がマジックを始めたのは中学1年生の時、その時に『ウルザズ・サーガ』と出会い、以降ウルザ・ブロック3部作に魅了されてすっかりハマって今日まで25年。その25年前に一目ぼれというか、一気に心を鷲掴みにしてくれたのがファイレクシアだ。ウルザが戦った旧というか元祖というか、とにかくファイレクシアの面々だ。

 当時はファイレクシアンというタイプはなかったが、ゾンビやホラー、キャリア―といったタイプを持った《ファイレクシアの食屍鬼》《ファイレクシアの後裔》そして《ファイレクシアの疫病王》といったカードがそれはもうオンリーワンの激ヤバな魅力を放っていたものである。これら「ファイレクシアの○○」と名前が付いたクリーチャーのみでデッキを組んだこともあったなぁ。

 その後もファイレクシアは滅んだり、新ファイレクシアとして再誕したりもしながらも、「ファイレクシアの○○」は確実に増えていった。そして《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》にはじめてファイレクシアンというタイプがもたらされ、その後の大規模タイプ修正で過去のファイレクシア関係のクリーチャーも軒並みファイレクシアンに。そして新ファイレクシアの他次元侵攻が開始となり、爆発的に増えたファイレクシアンたちでデッキを組む決め手となる1枚が登場!

 《生体融合の解体者》ッッ!カッコええ~ビジュアルたまんねぇな。これこそ求めていた1枚。ファイレクシアン・侍とかいうタイプも激シブで、見ているだけでテンションが上がってくる。この解体者はファイレクシアン待望のロード(同族強化役)だ。ファイレクシアンすべてに+1/+1修正を与える、全ファイレクシアンファンが求めていたシンプルなロード!これでこそファイレクシアンで固めたデッキを組む意味があるというもの。

 さらに解体者は戦場に出たターンのみではあるが、全ファイレクシアンに威迫を与える。これがエグい、ファイレクシアンたちがブロックをすり抜けてそのままフィニッシュまで持っていける場面もあるだろう。しかも墓地から戦場に戻ってこられる能力まで備えているので、早いターンに出して除去されたとしても準備が整えば強化と威迫で喉笛を狙いにくる。

 この執念深さはファイレクシアの狂気と侍の死生観が混ざり合った、最高のデザインと言えよう。というわけで、今回はスタンダードのファイレクシアン・デッキを紹介だ!

powrdragn - 「オルゾフ・ファイレクシアン」
スタンダード (2023年4月21日)[MO] [ARENA]
4 《コイロスの洞窟
4 《砕かれた聖域
4 《種子中枢
4 《閑静な中庭
1 《ミレックス
1 《皇国の地、永岩城
1 《見捨てられたぬかるみ、竹沼
2 《平地
3 《
-土地(24)-

4 《進化した潜伏工作員
2 《離反ダニ、スクレルヴ
4 《生体融合の解体者
4 《ふくれた昇華者
3 《ファイレクシアの肉体喰らい
2 《ファイレクシアの検閲官
2 《エリシュ・ノーン
2 《黙示録、シェオルドレッド
1 《ファイレクシアの立証者
1 《シェオルドレッド
-クリーチャー(25)-
3 《喉首狙い
4 《スクレルヴの巣
4 《ゴバカーンへの侵攻
-呪文(11)-

-サイドボード(0)-
AetherHub より引用)

 

 「オルゾフ(白黒)ファイレクシアン」!高潔さと禍々しさが合わさって、新ファイレクシアらしいカラーリングではないか。たっぷり揃った25体のファイレクシアン、それに《スクレルヴの巣》《ミレックス》のトークンとで強化するファイレクシアンは十二分に確保してある。これらを展開し、解体者でまとめて強化して押し切るのがデッキのメインコンセプト。

 ファイレクシアンでまとめたクリーチャー陣がもたらす恩恵は解体者以外にも。特に個人的に注目しているのは《ふくれた昇華者》。ファイレクシアンに限られるが、マナやタップ不要でクリーチャーを生け贄に捧げられる、所謂“サクリ台”と呼ばれるものの最新モデルが堂々の登場だ。

 ファイレクシアンを共食いして+1/+1カウンターを得るというなかなかに強力なサクリ台で、素のサイズも3マナ3/2と攻撃的。解体者や《離反ダニ、スクレルヴ》のように優先して除去されるであろうファイレクシアンは多く、それらに実際に除去が飛んで来たらこの昇華者でパクッといただいて、打点として無駄なくしゃぶりつくそう。

 それを嫌がって先に昇華者を除去してくる賢い相手もいるだろう。しかしそこには培養器が残され、ファイレクシアンの攻勢は終わらない。破壊やダメージを与えるタイプの除去を主体とした相手にはこの昇華者が強い戦線を維持し続けるために活躍してくれるだろう。《スクレルヴの巣》《ミレックス》の供給するダニを食わせ続けるのもなかなかに鬼。

 さらに自分はファイレクシアン・デッキなので被害を受けないという1枚も。《ファイレクシアの検閲官》は非ファイレクシアン呪文を唱えることは1ターンに一度だけと制限し、非ファイレクシアン・クリーチャーはタップ状態で戦場に出る。こいつもハマればとんでもないことになるな。こちらはファイレクシアンを好きなだけ展開し、1ターンに1回行動でクリーチャーもタップ状態の対戦相手をガンガン攻め立てよう。

 ファイレクシアンに染まったこのデッキでも、それに対抗する勢力をカード化したものも取り入れている。《ゴバカーンへの侵攻》だ。

jp_b0d9d05c3e.png
jp_aca81c8448.png

 このカードは……今後のスタンダードにおける白いデッキの大定番になりそうな予感。バトルとしては現状最軽量になる2マナで、対戦相手の手札1枚に追加コストを要求する足止め系の嫌がらせ。2ターン目に唱えれば相手の初動を挫くことになるだろう。それでいて守備値は3と少ないので、ファイレクシアンで攻めればあっという間に陥落するはずだ。守備値を0にして変身させれば《光盾の陣列》に。クリーチャー強化と、それらにまとめて呪禁と破壊不能をつける硬さが売りのエンチャントに早変わりだ。白いクリーチャーデッキなら、まずはこのカードを検討してみよう!

 さあ、リストを紹介し終わったのでこうしちゃいられない。僕も《生体融合の解体者》を採用した多幸感に満ちたデッキを構築するとしよう。ファイレクシアン、戦場で暴れさせちゃおうぜ。

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索