- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- ブレード&タックス(モダン)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」
ブレード&タックス(モダン)
吹き荒れる石鍛冶旋風! モダンプレイヤーたちによる《石鍛冶の神秘家》を使ったデッキの探究が止まらない。解禁を切望されていただけのことはあるなと、改めてこのカードの人気と、そのポテンシャル両方の高さを思い知る。
石鍛冶デッキといえば、スタンダード現役時も、レガシーにおいても、白に青を組み合わせたものが圧倒的に多い。なぜかというと、2マナ払って装備品……往々にして《殴打頭蓋》を戦場に出す能力はインスタント・タイミングで起動できる。そのため、マナと石鍛冶を立てた状態でターンを終え、相手が何かしてきたら打ち消し呪文などで応戦し、脅威でなければそのままスルーしてターン終了時に石鍛冶起動、と動くことで隙なく立ち回ることができるからだ。
そんなわけで、石鍛冶解禁後に最も多くのプレイヤーに試されたのは青白というカラーリングだろう。今のモダンで青白といえば、《時を解す者、テフェリー》が使える色という点も強みだ。
彼さえ戦場に降り立てば打ち消し合戦に負けることはなく、想定外のアクションにプランを崩されることもなくなる。石鍛冶が確実に通る、《殴打頭蓋》を手札に戻して出し直すのも安心、[-3]能力で石鍛冶を戻して出し直し、装備品をさらにサーチなんかもできてしまう。そりゃあ青白、試さない手はないでしょう。
本日紹介するのも、石鍛冶解禁後のモダンに登場した青白の2色デッキだ。しかしながら、その仕様は上で述べたようなコントロールチックな構成とは異なるものである。石鍛冶、そしてテフェリーを備えつつ、テフェリーの真価をより引き出す、そんな構築が為されている。
てなわけでリスト確認のお時間だ。
4 《平地》 3 《島》 4 《神聖なる泉》 4 《金属海の沿岸》 4 《アダーカー荒原》 4 《幽霊街》 -土地(23)- 4 《ルーンの与え手》 4 《レオニンの裁き人》 4 《石鍛冶の神秘家》 4 《スレイベンの守護者、サリア》 4 《呪文捕らえ》 2 《ちらつき鬼火》 1 《拘留代理人》 1 《ヴェンディリオン三人衆》 -クリーチャー(24)- |
4 《霊気の薬瓶》 4 《流刑への道》 1 《饗宴と飢餓の剣》 1 《殴打頭蓋》 3 《時を解す者、テフェリー》 -呪文(13)- |
3 《ブレンタンの炉の世話人》 2 《コーの火歩き》 3 《安らかなる眠り》 1 《減衰球》 1 《解呪》 1 《火と氷の剣》 1 《光と影の剣》 1 《筋腱と鋼鉄の剣》 2 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》 -サイドボード(15)- |
たっぷりと軽量クリーチャーを採用した、アグロデッキとしの青白だ。
ベースとなっているのは既存の白いデッキ、「デス&タックス」。死と税金、人類が逃れることのできないものになぞらえられたそのデッキ名は、《スレイベンの守護者、サリア》《レオニンの裁き人》などの妨害クリーチャーで固められているのに由来する。
サリアで非クリーチャー呪文のコストを上昇させ、裁き人は《溢れかえる岸辺》などの土地を機能不全にしつつ《幽霊街》をノーリスクの土地破壊へと変貌させる。これらのクリーチャーを《霊気の薬瓶》から戦場へ送り出し、一方的に手数で攻め立てるのだ。
《ルーンの与え手》が加わったことで、よりデッキとして隙が無くなったところに、石鍛冶も加入して高い打点が弾き出せるようになった。追い風を受けているデッキタイプである。
その「デス&タックス」に青を加えることで、テフェリーとともに採用されているのが《呪文捕らえ》だ。
4マナ以下の呪文を、これが戦場にいる限り追放した状態にし続ける、実質的な打ち消し能力を備えた2/3飛行という攻防同時にこなすナイス・クリーチャーだ。もちろん先に述べた通り、マナを立てるアクションは石鍛冶との相性は◎。このデッキならば《霊気の薬瓶》からも戦場に出せるし、《ルーンの与え手》で護ってやることもできる。
そして……テフェリーと組み合わさることで、このカードはノーリスクとなる。どういうことかというと、これが戦場を離れたときには追放していた呪文が、マナを支払わず再度唱えられるという状況になる。ただし、この呪文を唱えるタイミングというのは、インスタントのタイミングになる。テフェリーの、対戦相手にソーサリー・タイミングでしか呪文を唱えさせない能力で、この《呪文捕らえ》から解放された呪文を唱え直すことは禁止されてしまうのだ。ということは、テフェリーの[-3]で《呪文捕らえ》を戻して悠々と使いまわせるということでもある。鬼!これは鬼としか言えない所業だ!
クリーチャーとテフェリーで相手の行動を縛り、自由にゲームをさせない。その隙に石鍛冶からの装備品で殴り切る。シンプルだが、モダンの多くのデッキに突き刺さる良い戦略である。
このリストでは、メインの装備品の剣の枠を《饗宴と飢餓の剣》にしている点に注目。
プロテクションの色的に、地上での殴り合いでブロックをすり抜けることを重要視している。特に《殴打頭蓋》の細菌・トークン同士の攻防を一方的なものに持ち込めるのは強いね。
サイドボードに他の剣を一本ずつ採用しているのも、まるで武器庫のようでカッコイイ。剣のチョイスもそうだし、《レオニンの裁き人》が石鍛冶への対策になっている点も、対石鍛冶デッキを見据えている感があるね。装備品を探す能力に対応して《霊気の薬瓶》から出せば、プランはダダ崩れになるはずだ。
これからはただ石鍛冶を使うのではなく、相手のそれに対してどのようなアンサーを備えるのか、ということがデッキに求められる時代になりそうだ。そんな石鍛冶デッキ同士の戦いを、石鍛冶を意に介さないデッキが踏み潰し、それらのデッキをコンボが倒して……という具合に、環境の食う食われるの関係が綺麗に循環すれば……モダンはよりエキサイティングなフォーマットとなることだろうね!
RANKING ランキング
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.24戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.23戦略記事
グルール&ボロス、赤いアグロとダメージ呪文(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.19コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事