- HOME
- >
- READING
- >
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- >
- 中村修平の「デイリー・デッキ」:ベルチャー(レガシー)
READING
中村修平の「デイリー・デッキ」
![](https://mtg-jp.com/assets/images/common/reading_noimage.jpg)
中村修平の「デイリー・デッキ」:ベルチャー(レガシー)
中村修平の「デイリー・デッキ」:ベルチャー(レガシー)
![shuheinakamura.jpg](/reading/dailydeck/img/shuheinakamura.jpg)
編集より:中村修平が日替わりで注目のデッキを1日1個紹介するミニコラムです。本コラムは掲載の1~2週間前に英語圏向けに制作され、英語サイトから全世界に発信されています。
日本公式ウェブサイトでは、日本語の原文を掲載いたします。今週は30日(月)~4月3日(金)の掲載です。
一人廻しが捗るデッキ第2弾は、昨日のものとは打って変わって超シンプル。初手を見た段階でだいたいコンボが達成可能か不可能か分かりますし、ターン数も取らせません。
ほとんどの場合1ターン目、もしくは2ターン目に事実上の決着がつくというスピードスター仕様。おまけにコンボデッキにつきものの、土地を切り詰めているからマリガンに苦労する...というのにも「あまり」関係はありません。
なにせ、入っている土地はたった1枚ですからね。
「ワンランド・ベルチャー」は大量の使い捨てマナ加速と、勝ち手段であるベルチャーこと《ゴブリンの放火砲》、あるいは《巣穴からの総出》、そして《燃え立つ願い》のみで構成されているデッキです。
ところで、なぜ土地は1枚しか入っていないのか。
それはもちろん勝ち手段である《ゴブリンの放火砲》のためです。
土地がめくれなければライブラリーの数だけダメージが入る、ということは、唱えるのに、起動するのに
の合計7マナを土地以外から捻り出せればそれだけで1枚コンボ。これがデッキの基本理念なのです。
なおコンボの天敵《Force of Will》はこのデッキだと考えるだけ無駄、ほぼ無理です。
《巣穴からの総出》があればそちらを優先、無ければ覚悟を決めてオールインが合理的選択。
本当のことを言えば土地0枚で組めれば理想なのですが、さすがに土地はお手軽簡単にマナを出せてしまうので1枚だけは許してやろうという姿勢。意識的には「モックス・エメラルドルビー」のようなものです。
これが《土地譲渡》と合わせてデッキに5枚入っている換算。ごく稀に《ゴブリンの放火砲》起動の5枚目あたりに《Taiga》がめくれて気まずい思いをしてしまいますが、合理的精神にも犠牲はつきものということで諦めましょう。
それと、このリストだと《Taiga》ではなく《踏み鳴らされる地》になっていることに今気づきましたが、気にしない方向で。まあ色々あるんでしょう。
昔、八十岡翔太がヴィンテージで《湿った墓》使っているところを見たこともありますし。
1 《踏み鳴らされる地》 -土地(1)- 4 《ほくちの壁》 4 《Elvish Spirit Guide》 4 《猿人の指導霊》 -クリーチャー(12)- |
4 《ライオンの瞳のダイアモンド》 4 《水蓮の花びら》 3 《金属モックス》 4 《ギタクシア派の調査》 4 《炎の儀式》 4 《燃え立つ願い》 4 《捨て身の儀式》 4 《土地譲渡》 4 《発熱の儀式》 1 《魔力変》 4 《煮えたぎる歌》 4 《ゴブリンの放火砲》 3 《巣穴からの総出》 -呪文(47)- |
4 《ザンティッドの大群》 3 《紅蓮破》 1 《破壊放題》 1 《冥府の教示者》 1 《紅蓮地獄》 1 《先細りの収益》 1 《巣穴からの総出》 1 《恭しき沈黙》 1 《苦悶の触手》 1 《魂の再鍛》 -サイドボード(15)- |
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.2.14読み物
第52回:『霊気走破』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
-
2025.2.14広報室
優勝を勝ち取るため、デスレースへと挑戦せよ!スタンダード対応セット『霊気走破』本日発売|こちらマジック広報室!!
-
2025.2.13戦略記事
とことん!スタンダー道!変わらないかも?毒性デッキ(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.2.12戦略記事
レアにも劣らぬコモンたち!ジャンドデッキと新コモンへの期待(パウパー)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.2.12お知らせ
「統率者戦ブラケット」のベータテスト、始まる|お知らせ
-
2025.2.11戦略記事
エスパー眼魔:パーミッションとエネルギー対策(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事