READING

読み物

クロタカの統率者図書館

第39回:デッキ紹介《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》&《忠実なラプトル、ブルー》

クロタカ

 読者の皆さん、こんにちは!統率者戦大好きクロタカ(@clotaka1)です。

 今回は『イクサラン:失われし洞窟』に収録されている「ジュラシック・ワールド」コレクションのカードの中から、統率者をピックアップしてデッキを組んでみました!

LCI_Logo_480x134.png
mTISbaSWJBQ.png
 

目次

 

統率者紹介

 今回紹介する統率者は《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》&《忠実なラプトル、ブルー》です!

ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》&《忠実なラプトル、ブルー》の特徴

 《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》は以下の能力を持っています。

忠実なラプトル、ブルーとの共闘
{T}:恐竜1体を対象とする。それの上に威迫カウンターやトランプル・カウンターや到達カウンターや速攻カウンターのうち1個を置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。

 《忠実なラプトル、ブルー》は以下の能力を持っています。

ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディとの共闘(このクリーチャーが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「自分のライブラリーから《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》を自分の手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。)
あなたがコントロールしていてこれでない恐竜は、忠実なラプトル、ブルーの上にあるカウンターの各種類につきそれぞれ、その種類のカウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。

※「◯◯との共闘」により、《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》と《忠実なラプトル、ブルー》の2枚を統率者に指定することができます。そしてデッキの固有色は青赤緑になります。

 例えば《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》の能力で威迫カウンターを《忠実なラプトル、ブルー》に置くと、その後に出てくる恐竜は全て威迫カウンターが置かれた状態で戦場に出てきます。

目指しているレベル

 この記事では、こちらの統率者デッキパワーレベルでいうと5~6を目安に作っています。もっとカジュアルにしたい、もっとガチにしたいということであれば色々な改造ができると思いますので、ぜひご自身でも改造してみてください。

commander_deck_level_ja.jpg

 それではデッキリストをご紹介します。

 

デッキリスト

「《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》&《忠実なラプトル、ブルー》」、製作者:クロタカ[MO] [ARENA]
1 《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ
1 《忠実なラプトル、ブルー
-統率者(2)-

2 《
4 《
7 《
1 《統率の塔
1 《寓話の小道
1 《英雄の公有地
1 《祖先の道
1 《ケトリアのトライオーム
1 《蒸気孔
1 《踏み鳴らされる地
1 《繁殖池
1 《沸騰する小湖
1 《樹木茂る山麓
1 《霧深い雨林
1 《訓練施設
1 《尖塔の庭
1 《落石の谷間
1 《燃えがらの林間地
1 《水辺の学舎、水面院
1 《天上都市、大田原
1 《耐え抜くもの、母聖樹
1 《タイライトの聖域
1 《無限地帯
1 《ケッシグの狼の地
1 《変わり谷
1 《眷者の居留地
-土地(36)-

1 《オテペクの猟匠
1 《桜族の長老
1 《金属ミミック
1 《翼長の導師
1 《玻璃池のミミック
1 《狩りをするヴェロキラプトル
1 《秘紋のアルマサウルス
1 《むら気な長剣歯
1 《装飾庭園を踏み歩くもの
1 《温厚な襞背
1 《深海住まいのタッサ
1 《好奇心旺盛なアルティサウルス
1 《ぬめる化け眷者
1 《うろつく玉座
1 《怒れる猛竜
1 《骨集めのドラコサウルス
1 《クオーツウッドの壊し屋
1 《レギサウルスの頭目
1 《パラニの孵化者
1 《巨智、ケルーガ
1 《原初の嵐、エターリ
1 《嘶くカルノサウルス
1 《地揺すりの戦慄大口
1 《貪欲なティラノサウルス
1 《原初の征服者、エターリ
1 《産業のタイタン
1 《高揚するモササウルス
1 《暴走暴君、ガルタ
1 《頂点のアルティサウルス
1 《原初の飢え、ガルタ
-クリーチャー(30)-
1 《壮大な決戦
1 《髑髏砕きの一撃
1 《自然の知識
1 《三顧の礼
1 《バーラ・ゲドの復活
1 《明日への探索
1 《野蛮な序列
1 《圧倒する暴走
1 《海門修復
1 《冒涜の行動
1 《サイクロンの裂け目
1 《混沌のねじれ
1 《カルニの待ち伏せ
1 《神秘の合流点
1 《野生語りの帰還
1 《同族の召喚
1 《叙情的創意
1 《ようこそ……
1 《八百長試合
1 《同族の発見
1 《完全なる統一
1 《太陽の指輪
1 《精霊信者の剣
1 《魔学コンパス
1 《完全化の杖
1 《ミスリルの胴着
1 《家庭と故郷の剣
1 《ウルザの保育器
1 《千年霊薬
1 《グレートヘンジ
1 《イクサランへの侵攻
1 《イコリアへの侵攻
-呪文(32)-

 

各カードの役割分類

除去(12)
ドロー、ドロー調整(13)
マナ加速(11)
サーチ(4)
クリーチャー強化(2)
クリーチャー・トークン生成(4)
クリーチャーに各種カウンターを置く(6)
カウンターシナジー(1)
クリーチャー呪文のコスト軽減(3)
マナコストを支払わず呪文を唱える(2)
手札のクリーチャーを戦場に出す(1)
発見(1)
パーマネントアンタップ(2)
明滅(1)
誘発型能力追加誘発(1)
(分類外の)恐竜クリーチャー(2)
墓地のカード回収(1)
クリーチャーコピー(1)
クリーチャー化する土地(1)
除去対策(2)

※土地のほとんどはマナを加える効果なので割愛しました。

 

デッキコンセプト

 威迫、トランプル、到達、速攻の恐竜達で暴れ回る!

回転

現在の構成に至った経緯

 今回は映画「ジュラシック・ワールド」で主人公のオーウェンがめちゃくちゃカッコよかった思い出があったので、《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》とその相棒の《忠実なラプトル、ブルー》でデッキを組むことにしました。

クロタカ

映画の名シーンを再現しているアートがまた良いですよね!

 デッキ構築当初は《頂力明神》などのレアなカウンター(例:破壊不能カウンター)が置かれるパーマネントから、《巣ごもりの地》などで《忠実なラプトル、ブルー》に移動させるプランも考えたのですが、以下の理由から採用しませんでした。

  • カウンターが置かれるパーマネントと移動するカードの2枚が必要になる。
  • カウンターが置かれるパーマネントが(ほとんど)恐竜ではない。

 また、「恐竜と言えば激昂でしょ!」ということでこちらも採用を検討したのですが、以下の理由から採用を見送りました。

※採用枠を検討した結果、今回は惜しくも落選となったカード達↓

 

ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》&《忠実なラプトル、ブルー》デッキの良いところ

 ここからはこのデッキの良いところを紹介していきます。

カウンター増し増しダイナソーズが襲いかかる!

 《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》の能力で置けるカウンター4種類を《忠実なラプトル、ブルー》に置いたら、その後出てくる恐竜は全員威迫、トランプル、到達、速攻!特に速攻カウンターはこのデッキにとってかなり有用です。

クロタカ

調べたところ《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》は速攻カウンターを置ける初のカードみたいですね。

 このデッキには《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》で置けない種類のカウンターが置けるカードを複数採用しているので、それらを《忠実なラプトル、ブルー》に置いて、カウンター盛り盛りな最強ダイナソーズを作っちゃいましょう!

  • +1/+1カウンター
  • 飛行カウンター
  • 呪禁カウンター
  • 二段攻撃カウンター
  • 破壊不能カウンター
  • 盾カウンター
戦場に出たときシナジーが意外と豊富!

 恐竜には戦場に出たとき能力を持つカードが多く存在します。

  • 除去
  • ドロー
  • マナ加速
  • 恐竜・トークン生成
jp_f579528a52.png
  • 発見

 「これらの恐竜達を有効活用しないともったいない!」ということで、戦場に出たときの能力を使い回せるように、明滅ギミック(《深海住まいのタッサ》、《家庭と故郷の剣》)を採用しています。

 明滅には《同族の発見》や《グレートヘンジ》でドローできるというメリットもありますよ!

 そして《うろつく玉座》で恐竜を選んでいたら、さらに追加誘発!

 また明滅には《忠実なラプトル、ブルー》に置かれた最新のカウンター情報に更新できるというメリットもあります。

(例)
①《忠実なラプトル、ブルー》に威迫カウンターが置かれているときに恐竜Aが戦場に出る。恐竜Aに威迫カウンターが置かれる。
②その後《忠実なラプトル、ブルー》に飛行カウンターと呪禁カウンターが置かれる。
③その後、恐竜Aを《深海住まいのタッサ》で明滅すると、恐竜Aに威迫カウンター、飛行カウンター、呪禁カウンターが置かれる。

「ジュラシック・ワールド」の雰囲気を堪能できる!

 統率者が「ジュラシック・ワールド」のカードだったら、他にも「ジュラシック・ワールド」のカードをデッキに入れたくなっちゃいますよね!ということでこのデッキには統率者以外にも「ジュラシック・ワールド」のカード達を複数採用しています。

 攻撃するたびパワー分のダメージをクリーチャーに与えて、余剰ダメージはそのコントローラーに与えちゃう王道恐竜。恐竜に速攻を付与して、貪食用のトークンも生成してくれる《パラニの孵化者》なんかは相性◎!

jp_5c83a4ddd4.png

 卵2体を貪食してパワー12になり、その後攻撃してタフネス1のクリーチャーにダメージを与えたりすると、それだけで対戦相手のライフをごっそり削れます!

 恐竜以外オールバウンス!戦場には恐竜しか存在しなくなり、まさにジュラシック・ワールド!恐竜以外のクリーチャーを再展開されたら、《神秘の合流点》や《天上都市、大田原》で《高揚するモササウルス》を手札に戻して、再度ジュラシック・ワールドにするというテクニックもありますよ。

 恐竜・呪文に徘徊{2}{R}を付与するナイスダイナソー。大体の恐竜はマナ総量4以上なので、この徘徊能力はかなりありがたく感じますね。肝心の戦闘ダメージを与える手段については、《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》が威迫カウンターやトランプル・カウンターを置けるので、結構なんとかなります。徘徊から《暴走暴君、ガルタ》などを出せたりしたら最高ですね!

 パワー4以上のクリーチャーを生け贄に捧げれば、恐竜なんでもサーチ!生け贄に捧げるクリーチャーは、《叙情的創意》で生成した3/1の恐竜・トークンに《八百長試合》で+1/+1カウンターを置けたりしたらベストですね。

jp_d4b3610e8a.png

 《野蛮な序列》でサーチするおすすめの恐竜は《頂点のアルティサウルス》!

 《野蛮な序列》でサーチすると次の自分のターンまでその恐竜は破壊不能を得るので、《頂点のアルティサウルス》で対戦相手のクリーチャーを一掃!なんてことができちゃいます。

回転

 第1面は実質アーティファクト破壊と恐竜・トークン生成。

jp_f579528a52.png

 第2面の《ジュラシック・パーク》は墓地の恐竜に脱出を与えて、恐竜分の{G}を加える土地に。一度墓地に行った恐竜を復活させる手段はほとんどないので、《ジュラシック・パーク》の脱出はかなりありがたいですね。

 そしてもう一つ特筆すべきは恐竜版《太陽の揺籃の地、イトリモク》と言えるマナ生成能力。このデッキには大量の恐竜達がひしめいているので、結構なビッグマナ生成が期待できます。ビッグマナの注ぎ先としては、《イコリアへの侵攻》や《原初の征服者、エターリ》の変身コストなどがおすすめです!

回転

  • 各種ジュラシック・ワールド土地

 よりジュラシック・ワールドらしさを醸し出すなら、土地も『「ジュラシック・ワールド」コレクション』版を採用していきたいですね!

 

ピックアップカード

 ここからはいくつかのカードをピックアップして紹介していきます。

完全なる統一

 《完全なる統一》が戦場にある状態で自分がパーマネントやプレイヤーにカウンターを置くたび、その個数分のダメージを対象1つに飛ばすことができます。

 例えば 《忠実なラプトル、ブルー》に威迫カウンター、トランプル・カウンター、到達カウンター、速攻カウンターが置かれている状態で恐竜が1体戦場に出ると、カウンターが4個置かれて4点ダメージ。もしこのデッキで《忠実なラプトル、ブルー》に置けるカウンターが全て置かれていたら(+1/+1カウンター、飛行カウンター、呪禁カウンター、二段攻撃カウンター、破壊不能カウンター、盾カウンター)、恐竜が出るたび10点ダメージ!

 恐竜が複数体並んでいるところで《同族の召喚》を唱えたり、《完全化の杖》で増殖をしたりすると、とんでもないダメージを叩き出す可能性も秘めています!

千年霊薬

 《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》の能力を即起動&連続起動できるマストアーティファクト。通常4ターンかけて全4種のカウンターを置くところ、《千年霊薬》を使えば2ターンに短縮可能!前述した《完全なる統一》があれば、すでにカウンターを置ききって持て余してる《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》を、2点ダメージを飛ばす砲台役として使うこともできます。

 「もっと起動型能力が使いたいぜ!」と思ったら、《水辺の学舎、水面院》でもアンタップしちゃいましょう!

 あと何気に《翼長の導師》も《千年霊薬》で連続起動できます。

骨集めのドラコサウルス

 5/5飛行、先制攻撃というスタッツがまず良いですよね。恐竜は飛行カウンターを置かない限りほとんど飛ばないので、フライヤーというだけでかなり貴重です。

 そして次の自分のターンになったら衝動的ドロー×2&宝物・トークン生成チャンス&恐竜・トークン生成チャンス。

jp_ce39bfe7a3.png jp_d4b3610e8a.png

 3つの能力全部がこのデッキにとってめちゃくちゃありがたいです。

  • 衝動的ドロー×2
    統率者2体ともアドバンテージを得る能力を持っていないのでありがたい。
  • 宝物
    恐竜は軒並みマナ総量が重たいのでありがたい。
  • 恐竜トークン
    恐竜は何体増えても嬉しいのでありがたい。

 《骨集めのドラコサウルス》は次のアップキープが来ないと真価を発揮できないので、《忠実なラプトル、ブルー》に《ぬめる化け眷者》で呪禁カウンターを置くなどして、事前準備をしっかりしておきたいですね。

 

デッキの回し方で意識するポイント

 ここからはデッキの回し方について確認していきましょう。

ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》の能力で置くカウンターは臨機応変に

 《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》はタイプの異なる4種のカウンターを置けるので、状況に応じて置くカウンターを変えていきましょう。

 もしこちらが押せ押せな展開なら、速攻カウンターが最有力です。3ターン目《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》、4ターン目《忠実なラプトル、ブルー》速攻アタックがこのデッキの理想的な展開です。
守りに徹しなければいけない場面では、最初に到達カウンターを置くのも全然ありです。対戦相手の戦場に飛行クリーチャーが複数並んでいるような状況は、統率者戦でよくある光景ですからね。

 威迫カウンターとトランプル・カウンターは状況次第で好きな方を選ぶ、でいいと思います。元からトランプルを持っている恐竜も多くいるので、それを加味して先に威迫カウンターでもいいですし、《クオーツウッドの壊し屋》がいるような状況なら、最優先でトランプル・カウンターを置きたくなりますね。

忠実なラプトル、ブルー》はなるべく守ってあげる

 このデッキの要はカウンターが置かれた《忠実なラプトル、ブルー》です。除去されてしまうと再度《ラプトルの調教師、オーウェン・グレイディ》でカウンターを置き直すのも時間がかかるため、もし除去から守れるカードがあれば全力で《忠実なラプトル、ブルー》を守っていきましょう。

恐竜はマナ総量が重ためなので、しっかりマナ加速する

 ここまでの間に何度か書いてきましたが、デッキに入っている恐竜のマナ総量は大体5マナ以上で結構重ためです。通常1回の土地プレイだと唱えるまでに時間がかかってしまうので、《むら気な長剣歯》や《精霊信者の剣》などでマナ加速できると理想的です。

 恐竜のマナコストを軽減する《オテペクの猟匠》や《ウルザの保育器》も入っているので、案外早めにビッグな恐竜をプレイすることもできますよ!

 

勝ちパターン紹介

 ここからはいよいよこのデッキの勝ちパターンについて紹介していきます。

巨大恐竜ガルタからの《圧倒する暴走》!

 パワー12の《暴走暴君、ガルタ》or《原初の飢え、ガルタ》がいる状態で《圧倒する暴走》を唱えたら、クリーチャー全体+12/+12修正&トランプル!
あとは何も考えずにフルアタックでゲームセットしちゃいましょう!

壮大な決戦》超過!

 《壮大な決戦》を超過コストで唱えると、クリーチャー全体に二段攻撃カウンターを置き、すべてのクリーチャーを使嗾することができます。
唱えた後に即二段攻撃軍団でアタックしてもいいですし、対戦相手のクリーチャーがすべて使嗾されている=次の自分のターンには対戦相手のブロッカーがほぼいない、ということを考えて、あえて次のターンに総攻撃を仕掛けるのもありだと思います!

怒れる猛竜》&《冒涜の行動》コンボ!

 《怒れる猛竜》(テキスト訂正についてはこちら)がいる状態で《冒涜の行動》を唱えると、恐竜の数×13点ダメージ!なので、もし恐竜が5体いたら5×13=65点ダメージ!いざとなったら《変わり谷》も動員して、対戦相手に致死級のダメージを与えちゃいましょう!


 今回の統率者戦デッキ紹介はこれでおしまいです。

クロタカ

今年も「クロタカの統率者図書館」を読んでいただきありがとうございました。

 それでは、また次回のコラムでお会いしましょう。お楽しみに!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索