- HOME
- >
- READING
- >
- クロタカの統率者図書館
- >
- 第5回:デッキ紹介《ムル・ダヤの祖、オブーン》
READING
クロタカの統率者図書館
第5回:デッキ紹介《ムル・ダヤの祖、オブーン》
読者の皆さん、こんにちは! 統率者連載担当のクロタカです。『統率者レジェンズ』の情報が公開されはじめ、皆さんも統率者熱が高まってきているのではないでしょうか?
今回は最新セット『ゼンディカーの夜明け』で新たに登場した伝説のクリーチャーのデッキを紹介していきたいと思います!
目次
統率者紹介
今回紹介するデッキの統率者は、『ゼンディカーの夜明け』統率者デッキに収録されている《ムル・ダヤの祖、オブーン》です!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》の特徴 その1
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は自分のターンの戦闘の開始時に、土地1つをターン終了時までトランプルと速攻を持つX/Xのエレメンタル・クリーチャーにする能力を持っています。
Xの値は《ムル・ダヤの祖、オブーン》のパワーに等しいので、《ムル・ダヤの祖、オブーン》を強化するほど強力なエレメンタルを生み出すことができるというわけですね。
クロタカ
土地をクリーチャー化する「ザ・ゼンディカー」的な能力ですね。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》の特徴 その2
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は上陸するたびに、クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1個置く能力を持っています。上陸するたびに自身のパワーを上げることができるので、特徴その1の能力とシナジーを形成しているのです。
土地が多く入っているデッキであれば、その分多く上陸できるので、どんどん《ムル・ダヤの祖、オブーン》を強化することができるでしょう。
クロタカ
この能力のおかげで《ムル・ダヤの祖、オブーン》とクリーチャー化した土地のパワーを合わせて10以上にすることも、割と簡単にできちゃいます。
目指しているレベル
この記事では、こちらの統率者戦デッキパワーレベルでいうと5~6を目安に作っています。もっとカジュアルにしたい、もっとガチにしたいということであれば色々な改造ができると思いますので、ぜひご自身でも様々なカードを試してみてください。
それではデッキリストをご紹介します!
デッキリスト
各カードの役割分類
除去(13)
- 《忠告の天使》
- 《原初の災厄、ザカマ》
- 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
- 《原初の力》
- 《遺棄の風》
- 《髑髏砕きの一撃》
- 《オンドゥの転置》
- 《流刑への道》
- 《ヘリオッドの介入》
- 《混沌のねじれ》
- 《カズールの憤怒》
- 《カルニの待ち伏せ》
- 《廃墟の地》
ドロー(10)
マナ加速(10)
サーチ(4)
- 《巨森の予見者、ニッサ》
- 《聖遺の騎士》
- 《ナイレアの介入》
- 《土地税》
クリーチャー強化(9)
トークン生成(3)
- 《エメリアの天使》
- 《ゼンディカーの報復者》
- 《怒りの座、オムナス》
追加土地プレイ(4)
- 《イリーシア木立のドライアド》
- 《迷える探求者、梓》
- 《野生生まれのミーナとデーン》
- 《踏査》
墓地からカード回収 or 土地をプレイ(4)
単体で強いクリーチャー(1)
土地を手札に戻す(1)
- 《生ける竜巻》
追加戦闘(1)
除去対策(2)
墓地対策(2)
- 《漁る軟泥》
- 《運命の神、クローティス》
戦闘ダメージ軽減(1)
- 《イス卿の迷路》
※土地のほとんどはマナを生む効果なので割愛しました。
デッキコンセプト
このデッキは上陸能力にフィーチャーしたデッキです。
土地を次々に展開して《ムル・ダヤの祖、オブーン》を強化し、クリーチャー化した巨大なエレメンタル土地とムッキムキの《ムル・ダヤの祖、オブーン》で対戦相手を殴り倒すことを目指しています。
現在の構成に至った経緯
せっかくゼンディカー次元に再訪したので上陸テーマのデッキが組みたいと考えていました。そんな時に『ゼンディカーの夜明け』統率者デッキ「土地の怒り」に入っていた《ムル・ダヤの祖、オブーン》を見て、「これだ!」と思いデッキを組むことに決めたわけです。
クロタカ
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は土地のクリーチャー化能力と上陸能力の両方が最高にゼンディカーを感じさせて、フレイバー的にもナイスです。
まず《ムル・ダヤの祖、オブーン》は上陸で自身を強化できるので、たくさん上陸ができるように《寓話の小道》や《荒廃した森林》などの生け贄で土地をサーチできる土地を多めに採用することにしました。
さらに土地を入れたかったのですが、土地を入れすぎると土地ばかり引いて何もできない現象(マナフラッド)が発生しやすくなってしまいます。
そんなことを考えている時に『ゼンディカーの夜明け』で登場した「モードを持つ両面カード」(MDFC)の存在に気付きました。(《バーラ・ゲドの復活》、《オンドゥの転置》、《ヴァラクートの覚醒》など)
「これならマナフラッドを防ぎつつ土地を増やせる!」と気付き、通常土地と「モードを持つ両面カード」土地を合計45枚採用した土地モリモリのデッキが完成しました!
クロタカ
「モードを持つ両面カード」は土地か呪文を選べる柔軟性が素晴らしいカードです。
土地としてプレイできるので手札に抱えて持て余すことがないのがナイスですね。
土地と呪文の両方が欲しい《ムル・ダヤの祖、オブーン》デッキにピッタリなカードです。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》デッキの良いところ
土地をいっぱい戦場に出せる!
前述した通りこのデッキは土地を45枚採用しているので、多くの土地を戦場に出せる可能性が高いです。
さらに土地加速カード(《桜族の長老》、《木霊の手の内》、《辺境地横断》など)や、
追加で土地をプレイできるカード(《イリーシア木立のドライアド》、《迷える探求者、梓》、《踏査》など)も採用しているので、
高確率で大量の土地を展開することができます。
これらの大量の土地展開を活かせるように、このデッキには《ムル・ダヤの祖、オブーン》を含む上陸(土地が戦場に出た時に誘発する能力)カードが合計9枚入っています(《不屈の追跡者》、《エメリアの天使》など)。
さらに上陸カードと一緒に《古の緑守り》がいればもう宇宙! 上陸が追加でもう1回誘発するので、土地が戦場に出るたびに《水蓮のコブラ》で2マナ生んだり、《忠告の天使》で2枚追放できちゃいます!
クロタカ
上陸カードがあると土地を戦場に出すのがとても楽しくなるんですよね。
僕も病みつきになるくらい大好きなギミックです。
他にも土地がいっぱい戦場に出ていれば、《髑髏砕きの一撃》で大ダメージを与えたり、《原初の災厄、ザカマ》で破壊の限りを尽くしたり、ムッキムキな《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》でブン殴ることができます。
圧倒的攻撃力!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は自身のパワーに等しいパワー/タフネスを持つエレメンタル・クリーチャー(土地)を生み出すことができます。常にエレメンタル・クリーチャーと《ムル・ダヤの祖、オブーン》の2体で攻撃できるので、かなりの高打点を叩き出すことができるというわけです。
例えば《ムル・ダヤの祖、オブーン》に+1/+1カウンターが2個置かれていたら、クリーチャー化した土地と合わせて10点もの打点に!
クロタカ
実質《ムル・ダヤの祖、オブーン》のパワーが2倍になっているようなものですね。
クリーチャー化した土地はトランプルを持っているので、対戦相手にダメージを与えやすいところがナイスです。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》デッキの良いところの1つ目でも触れている通り、このデッキは大量の土地を戦場に出すことができるので、《ムル・ダヤの祖、オブーン》をドンドン巨大化させることができます。
さらに有り余るマナから 《原初の力》や《ケッシグの狼の地》で《ムル・ダヤの祖、オブーン》を強化すれば、クリーチャー化した土地と合わせて驚異的なダメージを与えることも可能です!
クロタカ
《原初の力》はついでに邪魔なブロッカーを格闘で除去できるところが素晴らしいですね。
この《ムル・ダヤの祖、オブーン》デッキは、ファッティなクリーチャーでガンガン攻撃するのが好きな人にとてもオススメです。
+1/+1カウンターを大量に置ける!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は上陸能力でクリーチャーに+1/+1カウンターを1個置くことができます。この能力だけでも十分強力なのですが、どうせならもっといっぱい+1/+1カウンターを置きたいですよね?
ということで今回のデッキには、さらに多くの+1/+1カウンターを置くために《議事会の導師》と《硬化した鱗》を採用してみました!
《議事会の導師》と《硬化した鱗》は+1/+1カウンターを追加でもう1個置くことができるカードです。これらのカードがあれば《ムル・ダヤの祖、オブーン》は1回上陸するだけで+1/+1カウンターを2個も置くことができます!
このデッキには《ムル・ダヤの祖、オブーン》以外にも+1/+1カウンターを置けるカードを多く採用しているので、《議事会の導師》と《硬化した鱗》の能力をさらに有効活用することが可能です。
それではそんな+1/+1カウンターシナジーのあるカードをピックアップして紹介していきます。
《漁る軟泥》
墓地のクリーチャーを追放して、ライフを回復しつつ+1/+1カウンターを置けます! お強い!
クロタカ
《漁る軟泥》は対戦相手の墓地利用に睨みを効かせるナイスクリーチャーです。
《ファーティリド》
《ファーティリド》と《ムル・ダヤの祖、オブーン》を組み合わせれば、
- 《ムル・ダヤの祖、オブーン》の能力で+1/+1カウンターを《ファーティリド》に置く
- 《ファーティリド》の能力で基本土地をサーチ
- 上陸したので《ムル・ダヤの祖、オブーン》の能力で+1/+1カウンターを《ファーティリド》に置く
と、マナが続く限り基本土地サーチを繰り返すことができます! 相性抜群!
《ゼンディカーの報復者》は自分がコントロールしている土地の数だけ植物・トークンを生成し、上陸するたび植物トークンに+1/+1カウンターを1個置くことができます。
《議事会の導師》か《硬化した鱗》が戦場にいれば+1/+1カウンターを2個置けるので、対戦相手を蹂躙するのに十分なサイズに植物を成長させることができます。
《フェリダーの撤退》
《フェリダーの撤退》は上陸するたびに+1/+1カウンターを1個置いて、さらに警戒を付与します。さらにもしクリーチャーがいない場合でも、猫・ビースト・トークンを生成できる安心設計。
《フェリダーの撤退》はクリーチャー全体に警戒を付与するテキストが地味ながらかなり強力。警戒を得ることで、攻撃しつつ守りにも徹することができ、攻防一体の立ち回りが可能になります。
統率者戦では基本的に対戦相手が3人いるので、警戒というキーワード能力がより輝きを放つフォーマットだと思っています。
クロタカ
+1/+1カウンターをいっぱい置けるとめちゃくちゃ楽しいです!
もし未体験の方がいたらぜひ試してみてください。
「もっと+1/+1カウンターを置きたいぜ!」という方は、《忘れられた古霊》を使ってみると面白いかもしれません。
ピックアップカード
《野生生まれのミーナとデーン》
《野生生まれのミーナとデーン》は追加土地プレイ能力と、土地を手札に戻してトランプルを付与する能力を持ったクリーチャー。この2つの能力両方が《ムル・ダヤの祖、オブーン》デッキと相性抜群です!
まず追加土地プレイ能力はより多くの土地を戦場に出せるようになるので、《ムル・ダヤの祖、オブーン》などの上陸能力を持つカードの効果を高めてくれます。
特筆すべきは土地を手札に戻してトランプルを付与する能力で、手札に土地がない状態でもこの能力のおかげで上陸を誘発させることができます。
クロタカ
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は回避能力がないので、《野生生まれのミーナとデーン》のトランプル付与能力が結構ありがたいです。
それでは、《野生生まれのミーナとデーン》の土地を手札に戻す能力を有効活用したテクニックを少しだけ紹介しましょう。
例えば、「モードを持つ両面カード」(MDFC)は土地としてプレイした後手札に戻すと、呪文としてプレイできるようになります。この要素を上手く使うと、除去されそうになったら《セジーリの氷河》を手札に戻して《セジーリの防護》で守ったり、
対戦相手が厄介なクリーチャーを出してきたら、《カルニの領域》を手札に戻して、《カルニの待ち伏せ》で除去するなんてこともできちゃいますね。
クロタカ
《野生生まれのミーナとデーン》は《ムル・ダヤの祖、オブーン》と相性抜群なだけあって、しっかり『ゼンディカーの夜明け』統率者デッキ「土地の怒り」にも収録されています。
このデッキには「土地の怒り」に収録されているカードが合計19枚(基本土地を除く)も入っているので、「土地の怒り」からデッキレベル5〜6へバージョンアップする際の1つの案としてちょうど良いでのではないでしょうか。
さらに《ラムナプの採掘者》が戦場にいれば、墓地の「モードを持つ両面カード」を土地としてプレイできるので、《野生生まれのミーナとデーン》で土地を手札に戻して再度「モードを持つ両面カード」を呪文として使い回すことが可能です!
《アクームの怒り、モラウグ》
《アクームの怒り、モラウグ》は攻撃した回数につき+1/+0修整を付与する能力と、上陸するたびに追加戦闘フェイズを加える能力を持つ強力なミノタウルスです。この2つの能力が抜群に《ムル・ダヤの祖、オブーン》と噛み合っているんですね!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》の能力は、自分のターンの戦闘の開始時に土地1体をクリーチャー化します。通常は毎ターン1体で終わりなのですが、《アクームの怒り、モラウグ》の能力により追加の戦闘フェイズを加えることで、追加するごとに新たな土地をクリーチャー化できるようになります!
さらに攻撃した回数だけ《ムル・ダヤの祖、オブーン》の強化が積み重なっていくので、追加の戦闘フェイズを加えるたびに、より巨大なエレメンタル・クリーチャー(土地)を爆誕させることができるという寸法です!
クロタカ
対戦相手は複数のエレメンタル・クリーチャー(土地)に殴られるとは思ってもいないはずなので、かなり意表を突けるのではないかと思います。
《怒りの座、オムナス》
《怒りの座、オムナス》は上陸するたびに5/5エレメンタル・トークンを生成する能力と、エレメンタルが死亡するたびに3点のダメージを与える能力を持ったクリーチャーです。
まず上陸するたびに出てくるエレメンタル・トークンがとにかくデカい!
ほぼこれだけで盤面を制圧することができます。
このデッキは上陸デッキなので5/5エレメンタル・トークンがワラワラ生成されます。対戦相手は全体除去を唱えたいところだと思いますが、ここで《すべては塵》などを唱えられたとしても、《怒りの座、オムナス》がいればエレメンタルの数×3点の大ダメージを与えることができます!
クロタカ
「絶対ただでは死なないぞ!」というエルドラージに対しての執念のような怒りを感じますね。
このデッキには《怒りの座、オムナス》以外にも5体エレメンタル・クリーチャーを採用しているので(《ファーティリド》、《生ける竜巻》、《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》など)、まあまあ対戦相手にプレッシャーを与えられると思います。
クロタカ
《怒りの座、オムナス》は『戦乱のゼンディカー』で登場した時に統率者としてデッキを組んでいたので、個人的にかなり愛着のあるカードです。太っちょな感じが何とも可愛いんですよね〜。
そんなオムナス好きが高じて、先日歴代オムナスをすべて採用した《創造の座、オムナス》デッキを組みました。 デッキリストは「クロタカのEDHブログ」で公開しているので、興味がある方はこちらも見てみてください。
《再鍛の黒き剣》
《再鍛の黒き剣》は装備しているクリーチャーに、自分がコントロールしている土地の数だけ+1/+1修整を付与する伝説の装備品です。
このデッキは多くの土地が戦場に並ぶので、《再鍛の黒き剣》で+10/+10以上付与することもよくあります。
クロタカ
2マナの装備品とは思えない破格のインパクトですね。
さすが《悪魔王ベルゼンロック》を倒した剣だけあります。
《再鍛の黒き剣》を《ムル・ダヤの祖、オブーン》に装備すれば、統率者ダメージ21点を与えて対戦相手全員を倒すのも夢ではありません!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は除去されてしまうと置かれている+1/+1カウンターがすべてなくなってしまうのが弱点なのですが、《再鍛の黒き剣》があれば復帰後すぐにパワー/タフネスを強化してリカバリーすることができます。
《再鍛の黒き剣》は伝説のクリーチャーに装備する場合は装備コスト{3}で、伝説のクリーチャー以外に装備する際は装備コストが{7}とかなり重たいです。このデッキには伝説のクリーチャー(《巨森の予見者、ニッサ》など)が11枚と多めに入っているので、軽い方の装備コスト{3}で装備しやすくなっています。
《大瀑布》
《大瀑布》は破壊不能を持ちつつ、望む色のマナ5点を加えられる土地です。
このデッキでは破壊不能の部分が特に重要で、《大瀑布》は《ムル・ダヤの祖、オブーン》でクリーチャー化したい土地ランキング第1位のカードです。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》で《大瀑布》をクリーチャー化すると、トランプルと速攻と破壊不能を持つ最強エレメンタルが爆誕!対戦相手が接死を持つクリーチャーをコントロールしていたりすると攻撃を躊躇してしまいがちですが、《大瀑布》なら気にせずアタックすることができます。
《大瀑布》が中々引き込めない時は、《聖遺の騎士》や《ナイレアの介入》でサーチしちゃいましょう。
クロタカ
《大瀑布》は《ムル・ダヤの祖、オブーン》の相棒的カードで、戦場に出ているととても頼もしいです。
デッキの回し方で意識するポイント
+1/+1カウンターを《ムル・ダヤの祖、オブーン》に置く
《ムル・ダヤの祖、オブーン》は上陸能力で対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個置くことができます。この際なるべく《ムル・ダヤの祖、オブーン》自身にカウンターを置くようにしましょう。そうすることで《ムル・ダヤの祖、オブーン》のパワーが上昇し、クリーチャー化する土地のパワー/タフネスも上昇します。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》はピックアップカード《再鍛の黒き剣》の部分でも触れた通り、除去されてしまうと+1/+1カウンターがすべてなくなってしまうのが弱点です。そんな除去から守れるようにこのデッキには《特権階級》を採用しています。
《特権階級》以外のパーマネントすべてが呪禁を得るので、安心して《ムル・ダヤの祖、オブーン》に+1/+1カウンターを置くことができます。
《特権階級》もなく《ムル・ダヤの祖、オブーン》が除去されそうな時は、他のクリーチャーに+1/+1カウンターを置くのもいいと思います。さらに除去による耐性を上げたい場合は、《オゾリス》を採用してみるのもいいかもしれません。
《オゾリス》があれば《ムル・ダヤの祖、オブーン》が除去されても+1/+1カウンターが保管されるので、再度《ムル・ダヤの祖、オブーン》をプレイした時に+1/+1カウンターを置き直すことができます。
アンタップしている土地を残しておく
《ムル・ダヤの祖、オブーン》の能力で土地をクリーチャー化して攻撃する場合、戦闘フェイズの前に土地をアンタップ状態で残しておく必要があります。
クロタカ
せっかく《ムル・ダヤの祖、オブーン》で土地をクリーチャー化しても、タップ状態だと攻撃に参加できないですからね。
なのでクリーチャー化した土地で攻撃したい場合は、戦闘前メイン・フェイズにアンタップ状態の土地を1つ残すようにしましょう。
アンタップさえしていれば土地をクリーチャー化する際に速攻も付与するので、例えば《肥沃な足跡》でサーチした土地をクリーチャー化して攻撃することができます。
クロタカ
ついつい戦闘前メインフェイズで土地をフルタップしがちなので、気を付けたいところですね。
上陸パーマネントを出してから土地をプレイする
《水蓮のコブラ》などの上陸能力を持つカードが手札にある場合は、それらをプレイした後に土地をプレイするようにしましょう。
そうすることで確実に上陸能力を誘発させることができます。
クロタカ
上陸デッキではないと戦闘前メインフェイズの一番最初に土地をプレイしがちなので、ちょっとだけ注意したいところですね。
また、《アクームの怒り、モラウグ》が戦場にいる場合は戦闘前メインフェイズに上陸しても効果は薄いため、戦闘後メインフェイズに土地をプレイするのがベターです。
勝ちパターン紹介
《ムル・ダヤの祖、オブーン》とエレメンタルでダブルアタック!
《ムル・ダヤの祖、オブーン》とクリーチャー化したエレメンタル土地で対戦相手を殴り倒す勝ちパターンです。《歓楽の神、ゼナゴス》、《再鍛の黒き剣》、《ケッシグの狼の地》などで《ムル・ダヤの祖、オブーン》を強化すれば、一気に大ダメージを与えることができます!
クロタカ
特に《歓楽の神、ゼナゴス》は、《ムル・ダヤの祖、オブーン》のパワーを倍にして速攻を付与した後、強化されたパワー分のパワー/タフネスを持つエレメンタルクリーチャー(土地)を生み出せるので相性抜群です。
さらに対戦相手の隙を突いて《エンバレスの宝剣》を付けることができれば、統率者ダメージ21点以上を与えてでワンパンできるかもしれません!
もし対戦相手にブロッカーがいたとしても、《ならず者の道》でブロックされなくすれば確実に戦闘ダメージを与えられます。
殴る系デッキの天敵である《イス卿の迷路》や《惑いの迷路》などの土地が出ている場合は、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》や《廃墟の地》でぶっ壊しちゃいましょう。
クロタカ
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》は《ムル・ダヤの祖、オブーン》とのフレイバー的相性は最悪ですが、ゼンディカーに縁があってランプデッキとも相性が良いので採用しています。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》も「こいつ敵だとめっちゃ厄介だけど、味方になるとめちゃめちゃ頼もしいやん!」と思ってるんじゃないかと勝手に想像しています。
《廃墟の地》は土地を破壊したついでに基本土地をサーチして上陸も誘発できるナイスな土地です。
《アクームの怒り、モラウグ》と一緒に殴りまくる!
ピックアップカードでも触れた《アクームの怒り、モラウグ》で追加戦闘フェイズを得て対戦相手を殴り倒す勝ちパターンです。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》がいれば追加戦闘フェイズごとに土地をクリーチャー化できるので、マッチョなエレメンタル(土地)軍団を形成して対戦相手を踏み荒らしちゃいましょう!
トークンでフルアタック!
《エメリアの天使》、《ゼンディカーの報復者》、《怒りの座、オムナス》などでトークンを生成し、フルアタックする勝ちパターンです。横並びしたトークンたちを《フェリダーの撤退》や《真実の確信》で強化して、大ダメージを狙っていきましょう!
特に《真実の確信》はクリーチャー全体に二段攻撃を付与して必殺級の打点にしつつ、絆魂を付与するのでライフレースでも優位に立つことができます。
クロタカ
《真実の確信》は一気にライフを回復できるので、使っていてかなり気持ち良いカードです。
《カズールの憤怒》で大ダメージ!
《カズールの憤怒》で高パワークリーチャーを生け贄に捧げて、大ダメージを与える勝ちパターンです。《カズールの憤怒》は生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しいダメージを与えられるインスタントで、生け贄に捧げるデメリットはありますが、その分低コストで高効率のダメージを与えられる可能性のあるロマンカードです。
クロタカ
投げる系カードの定番《投げ飛ばし》と同じ効果ですね。
《ムル・ダヤの祖、オブーン》でクリーチャー化した土地を生け贄に捧げて対戦相手に大ダメージを与えていきましょう!
クロタカ
ぜひとも《再鍛の黒き剣》でパワーを超強化した後に投げ飛ばしたいですね。
《投げ飛ばし》系のカードは使い所が難しく手札で使いあぐねることが多いのですが、《カズールの憤怒》は《カズールの崖》(土地)としてもプレイできるのでそんな心配もありません。
そして土地としてプレイした後も《生ける竜巻》や《野生生まれのミーナとデーン》で手札に戻して、再度《カズールの憤怒》としてプレイすることが可能です。
さらに《ラムナプの採掘者》や《古の緑守り》がいれば、プレイし終わった墓地の《カズールの憤怒》をまた土地としてプレイすることができます!
クロタカ
ここまでシナジーのあるカードが揃うとめちゃくちゃ気持ち良くなれます。
対戦相手からしたら悪夢のような状況だと思いますが(苦笑)。
今回の統率者戦デッキ紹介はこれでおしまいです。次回は大注目の新セット『統率者レジェンズ』に収録される伝説のカードの統率者デッキを紹介する予定ですのでお見逃しなく!
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう! お楽しみに!
RANKING ランキング
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリ・ランプと『ファウンデーションズ』の注目カード(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
世話人型白単コントロール、『ファウンデーションズ』の注目カードは?(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
広報室
年末はカジュアルにマジックを楽しもう!11月15日より特別なフレンドリーイベント&キャンペーン3種を開催|こちらマジック広報室!!
-
読み物
第50回:『ファウンデーションズ』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.21戦略記事
とことん!スタンダー道!難解パズルなカワウソ・コンボ(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.20戦略記事
緑単アグロ、原初の王者の帰還!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.19戦略記事
ボロス・バーン:基本セットと火力の関係(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.18戦略記事
世話人型白単コントロール、『ファウンデーションズ』の注目カードは?(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15お知らせ
MTGアリーナニュース(2024年11月11日)|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事