READING

読み物

カードリスト(個別)

イニストラード

イニストラード



修道院のグリフィン》(しゅうどういんのグリフィン)

{3}{W}
クリーチャー ― グリフィン
2/2
飛行、警戒
[ISD]:C


空翔ける雪花石の天使》(そらかけるせっかせきのてんし)

{4}{W}
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるスピリット・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[ISD]:R


天使の監視者》(てんしのかんししゃ)

{3}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
5/3
飛行
あなたが人間をコントロールしているかぎり、天使の監視者は呪禁を持つとともに破壊されない。
[ISD]:M


アヴァシン教の僧侶》(アヴシンきょうのそうりょ)

{1}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/2
{1},{T}:人間でないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
[ISD]:C


信仰の縛め》(しんこうのいましめ)

{1}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それが人間であるかぎり+2/+2の修整を受ける。そうでないかぎり、それは攻撃したりブロックしたりできない。
[ISD]:C


教区の勇者》(きょうくのゆうしゃ)

{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
他の人間があなたのコントロール下で1体戦場に出るたび、教区の勇者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:R


礼拝堂の霊》(れいはいどうのれい)

{1}{W}{W}
クリーチャー ― スピリット
2/3
飛行
[ISD]:C


修道院の若者》(しゅうどういんのわかもの)

{1}{W}
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたは修道院の若者を変身させてもよい。
>《不浄の悪鬼
[ISD]:U


不浄の悪鬼》(ふじょうのあっき)

(マナ・コストは存在しません)
[B]クリーチャー ― ホラー
3/3
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
>《修道院の若者
[ISD]:U


安らかに旅立つ者》(やすらかにたびだつもの)

{4}{W}{W}
クリーチャー ― スピリット
5/5
飛行
安らかに旅立つ者があなたの墓地にあるかぎり、あなたがコントロールする各人間・クリーチャーは、+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
[ISD]:R


神聖なる報い》(しんせいなるむくい)

{2}{W}{W}
ソーサリー
各プレイヤーは。自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。残りを破壊する。
フラッシュバック{5}{W}{W}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:R


宿命の旅人》(しゅくめいのたびびと)

{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
宿命の旅人が死亡したとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[DDK]:C [ISD]:C [CNS]:C [CN2]:C


上座の聖戦士》(じょうざのせいせんし)

{2}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
上座の聖戦士が死亡したとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
そのクリーチャーが人間の場合、代わりにそれの上に+1/+1カウンターを2個置く。
[ISD]:C


精鋭の審問官》(せいえいのしんもんかん)

{W}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
先制攻撃、警戒
プロテクション(吸血鬼)、プロテクション(狼男)、プロテクション(ゾンビ)
[ISD]:R


戦慄の感覚》(せんりつのかんかく)

{1}{W}
インスタント
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
フラッシュバック{1}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C


悪鬼の狩人》(あっきのかりゅうど)

{1}{W}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/3
悪鬼の狩人が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
悪鬼の狩人が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
[DDK]:U [C13]:U [ISD]:U


絞首台の守部》(こうしゅだいのもりべ)

{4}{W}
クリーチャー ― スピリット
3/3
飛行
あなたがコントロールする他のスピリット・クリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
[ISD]:U


霊誉の僧兵》(れいよのそうへい)

{3}{W}{W}
クリーチャー ― 人間・モンク
*/*
警戒
霊誉の僧兵のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
霊誉の僧兵が戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[ISD]:R [C14]:R


幽霊の憑依》(ゆうれいのひょうい)

{2}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが与える戦闘ダメージと与えられる戦闘ダメージをすべて軽減する。
[ISD]:C [CN2]:C


無形の美徳》(むけいのびとく)

{1}{W}
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャー・トークンは、+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
[ISD]:U [MD1]:U [CNS]:U [EMA]:U [MM3]:U


霊廟の護衛》(れいびょうのごえい)

{3}{W}
クリーチャー ― 人間・スカウト
2/2
霊廟の護衛が死亡したとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[DDK]:U [ISD]:U


弱者の師》(じゃくしゃのし)

{2}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
他のパワーが2以下のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
[ISD]:R [C14]:R [C16]:R


深夜の出没》(しんやのしゅつぼつ)

{2}{W}
インスタント
飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[ISD]:U [C14]:U


月皇ミケウス》(げっこうミケウス)

{X}{W}
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック
0/0
月皇ミケウスは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
{T}:月皇ミケウスの上に+1/+1カウンターを1個置く。
{T},月皇ミケウスから+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする他の各クリーチャーの上に、+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:M


勇壮の時》(ゆうそうのとき)

{1}{W}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに絆魂を得る。(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそのコントローラーはその点数分のライフを得る。)
[ISD]:C [CNS]:C


金輪際》(こんりんざい)

{1}{W}{W}
エンチャント
金輪際が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
指定されたカードは唱えられない。
[ISD]:R


幻月》(まぼろしづき)

{2}{W}
ソーサリー
すべてのエンチャントを破壊する。これにより破壊されたエンチャント1つにつき、あなたは1点のライフを得る。
[ISD]:U


墓場の浄化》(はかばのじょうか)

{W}
インスタント
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
フラッシュバック{W}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U


農民の結集》(のうみんのけっしゅう)

{2}{W}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
フラッシュバック{2}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U [EMA]:C


叱責》(しっせき)

{2}{W}
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[ISD]:C


無私の聖戦士》(むしのせいせんし)

{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
{1}{W},無私の聖戦士を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
[ISD]:C [M15]:C


銀筋毛の狐》(ぎんすじげのきつね)

{1}{W}
クリーチャー ― 狐
2/2
{1}{W},銀筋毛の狐を生け贄に捧げる:エンチャント1つを対象とし、それを追放する。
[ISD]:C [CNS]:C


忌まわしきものの処刑者》(いまわしきもののしょけいしゃ)

{3}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
3/2
忌まわしきものの処刑者が戦場に出たとき、吸血鬼1体か狼男1体かゾンビ1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
[ISD]:U


大物潰し》(おおものつぶし)

{3}{W}
インスタント
パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[ISD]:C [KTK]:C [BFZ]:C


邪悪の排除》(じゃあくのはいじょ)

{1}{W}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までプロテクション(人間でないクリーチャー)を得る。
[ISD]:C


幽体の乗り手》(ゆうたいののりて)

{W}{W}
クリーチャー ― スピリット・騎士
2/2
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
[ISD]:U


石のような静寂》(いしのようなせいじゃく)

{1}{W}
エンチャント
アーティファクトの起動型能力は起動できない。
[ISD]:R [MM3]:R


スレイベンの純血種》(スレイベンのじゅんけつしゅ)

{4}{W}
クリーチャー ― 猟犬
3/5
[ISD]:C


スレイベンの歩哨》(スレイベンのほしょう)

{3}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
警戒
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはスレイベンの歩哨を変身させてもよい。
>《スレイベンの民兵
[ISD]:C


スレイベンの民兵》(スレイベンのみんぺい)

(マナ・コストは存在しません)
[W]クリーチャー ― 人間・兵士
5/4
トランプル
>《スレイベンの歩哨
[ISD]:C


物騒な群衆》(ぶっそうなぐんしゅう)

{1}{W}
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、物騒な群衆の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:C [SOI]:C


緊急の除霊》(きんきゅうのじょれい)

{1}{W}
インスタント
スピリット1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
[ISD]:C


村の鐘鳴らし》(むらのかねならし)

{2}{W}
クリーチャー ― 人間・スカウト
1/4
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
村の鐘鳴らしが戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
[ISD]:C


声無き霊魂》(こえなきれいこん)

{2}{W}
クリーチャー ― スピリット
2/1
飛行、先制攻撃
[ISD]:C


甲冑のスカーブ》(かっちゅうのスカーブ)

{2}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・戦士
1/4
甲冑のスカーブが戦場に出た時。、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードをあなたの墓地に置く。
[ISD]:C


瀬戸際からの帰還》(せとぎわからのきかん)

{4}{U}{U}
エンチャント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放し、それのマナ・コストを支払う:そのカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
[ISD]:R


戦場の霊》(せんじょうのれい)

{4}{U}
クリーチャー ― スピリット
3/3
飛行
あなたがコントロールする他のスピリット・クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
[ISD]:U


大笑いの写し身》(おおわらいのうつしみ)

{1}{U}{U}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
フラッシュバック{5}{U}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:R [C14]:R [MM3]:R


礼儀正しい識者》(れいぎただしいしきしゃ)

{2}{U}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
0/1
{T}:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。これによりクリーチャー・カードを捨てた場合、礼儀正しい識者をアンタップし、その後それを変身させる。
>《人殺しの粗暴者
[ISD]:U


人殺しの粗暴者》(ひとごろしのそぼうしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 人間・ミュータント
5/1
あなたの終了ステップの開始時に、このターン、人殺しの粗暴者が攻撃していなかった場合、人殺しの粗暴者をタップし、それを変身させる。
>《礼儀正しい識者
[ISD]:U


閉所恐怖症》(へいしょきょうふしょう)

{1}{U}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
閉所恐怖症が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
[ISD]:C [M14]:C [ORI]:C


好奇心》(こうきしん)

{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
[EXO]:U [8ED]:U [ISD]:U


血まみれの書の呪い》(ちまみれのしょののろい)

{2}{U}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。
[ISD]:C


秘密を掘り下げる者》(ひみつをほりさげるもの)

{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、秘密を掘り下げる者を変身させる。
>《昆虫の逸脱者
[ISD]:C


昆虫の逸脱者》(こんちゅうのいつだつしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[U]クリーチャー ― 人間・昆虫
3/2
[ISD]:C


錯乱した助手》(さくらんしたじょしゅ)

{1}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
{T},あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
[ISD]:C


雲散霧消》(うんさんむしょう)

{1}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
[DDJ]:U [MIR]:U [ISD]:U [M15]:U


夢のよじれ》(ゆめのよじれ)

{U}
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。
フラッシュバック{1}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C [EMA]:C


禁忌の錬金術》(きんきのれんきんじゅつ)

{2}{U}
インスタント
あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
フラッシュバック{6}{B}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C [MM3]:C


要塞ガニ》(ようさいガニ)

{3}{U}
クリーチャー ― カニ
1/6
[ISD]:C


恐るべき妄想》(おそるべきもうそう)

{2}{U}
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが{1}を支払わないかぎり、それを打ち消す。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
[ISD]:C


幻影の掌握》(げんえいのしょうあく)

{3}{U}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
フラッシュバック{7}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U [MM3]:C


恐慌盲》(きょうこうもう)

{2}{U}
インスタント
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-4/-0の修整を受ける。
[ISD]:C


不可視の忍び寄り》(ふかしのしのびより)

{1}{U}
クリーチャー ― 人間・ならず者
1/1
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
不可視の忍び寄りはブロックされない。
[ISD]:U


研究室の偏執狂》(けんきゅうしつのへんしゅうきょう)

{2}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
あなたのライブラリーにカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。
[ISD]:R


ランタンの霊魂》(ランタンのれいこん)

{2}{U}
クリーチャー ― スピリット
2/1
飛行
{U}:ランタンの霊魂をオーナーの手札に戻す。
[ISD]:U


霧の中の喪失》(きりのなかのそうしつ)

{3}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[ISD]:C


ルーデヴィックの実験材料》(ルーデヴィックのじっけんざいりょう)

{1}{U}
クリーチャー ― トカゲ
0/3
防衛
{1}{U}:ルーデヴィックの実験材料の上に孵化カウンターを1個置く。その後、それの上に孵化カウンターが5個以上置かれている場合、それらをすべて取り除き、それを変身させる。
>《ルーデヴィックの嫌悪者
[ISD]:R


ルーデヴィックの嫌悪者》(ルーデヴィックのけんおしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[U]クリーチャー ― トカゲ・ホラー
13/13
トランプル
>《ルーデヴィックの実験材料
[ISD]:R


その場しのぎのやっかいもの》(そのばしのぎのやっかいもの)

{3}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・ホラー
4/5
その場しのぎのやっかいものを唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
[ISD]:C


記憶の旅》(きおくのたび)

{1}{U}
インスタント
プレイヤー1人と、そのプレイヤーの墓地にあるカードを最大3枚まで対象とする。そのプレイヤーは、それらのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
フラッシュバック{G}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U


精神叫び》(せいしんさけび)

{1}{U}
クリーチャー ― スピリット・鳥
1/1
飛行
{2}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。精神叫びはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
[ISD]:R


鏡狂の幻》(かがみきょうのまぼろし)

{3}{U}{U}
クリーチャー ― スピリット
5/1
飛行
{1}{U}:鏡狂の幻のオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。そのプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーはそのライブラリーの一番上のカードを、「鏡狂の幻」という名前のカードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。
[ISD]:M


月鷺》(つきさぎ)

{3}{U}
クリーチャー ― スピリット・鳥
3/2
飛行
[ISD]:C


カラスの群れ》(カラスのむれ)

{3}{U}{U}
クリーチャー ― 鳥
4/4
飛行
他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうした場合、カードを1枚捨てる。
[ISD]:U


屋根の上の嵐》(やねのうえのあらし)

{5}{U}
エンチャント
あなたは、あなたが唱えるゾンビ・クリーチャー呪文のマナ・コストを支払うのではなく、{0}を支払ってもよい。
[ISD]:R


ルーンの反復》(ルーンのはんぷく)

{2}{U}
ソーサリー
追放されているあなたがオーナーであるフラッシュバックを持つカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[ISD]:U


セルホフの密教信者》(セルホフのみっきょうしんじゃ)

{2}{U}
クリーチャー ― 人間・ならず者
2/3
セルホフの密教信者か他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
[ISD]:C


感覚の剥奪》(かんかくのはくだつ)

{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-3/-0の修整を受ける。
[ISD]:C [M14]:C


静かな旅立ち》(しずかなたびだち)

{U}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
フラッシュバック{4}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C [EMA]:C


スカーブの大巨人》(スカーブのだいきょじん)

{5}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・巨人
6/9
スカーブの大巨人を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚追放する。
トランプル
[ISD]:U [ORI]:U


スカーブの殲滅者》(スカーブのせんめつしゃ)

{1}{U}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・ホラー
5/6
スカーブの殲滅者を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚追放する。
飛行
あなたはスカーブの殲滅者をあなたの墓地から唱えてもよい。
[ISD]:M


瞬唱の魔道士》(しゅんしょうのまどうし)

{1}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/1
瞬速
瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。フラッシュバック・コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。(あなたはフラッシュバック・コストで、そのカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:R [MM3]:M


幽体の飛行》(ゆうたいのひこう)

{1}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
[ISD]:C


縫い合わせのドレイク》(ぬいあわせのドレイク)

{1}{U}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・ドレイク
3/4
縫い合わせのドレイクを唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
飛行
[ISD]:C


縫い師の見習い》(ぬいしのみならい)

{1}{U}
クリーチャー ― ホムンクルス
1/2
{1}{U},{T}:青の2/2のホムンクルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[ISD]:C


嵐霊》(らんれい)

{3}{U}{U}
クリーチャー ― スピリット
*/*
飛行
嵐霊のパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札のカードの枚数に等しい。
嵐霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
[ISD]:R


熟慮》(じゅくりょ)

{1}{U}
インスタント
カードを1枚引く。
フラッシュバック{2}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[TSP]:C [ISD]:C


アンデッドの錬金術師》(アンデッドのれんきんじゅつし)

{3}{U}
クリーチャー ― ゾンビ
4/2
あなたがコントロールするゾンビがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーはその点数に等しい枚数のカードを、自分のライブラリーの一番上から自分の墓地に置く。
いずれかの対戦相手のライブラリーからそのプレイヤーの墓地にクリーチャー・カードが1枚置かれるたび、そのカードを追放し、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[ISD]:R


肉切り屋のグール》(にくきりやのグール)

{3}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
3/2
先制攻撃
このターン、肉切り屋のグールによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
[ISD]:U


祭壇の刈り取り》(さいだんのかりとり)

{1}{B}
インスタント
祭壇の刈り取りを唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
カードを2枚引く。
[ISD]:C [M14]:C [CNS]:C [BFZ]:C [C15]:C [CN2]:C [DDR]:C


忌むべき者の軍団》(いむべきもののぐんだん)

{5}{B}{B}{B}
ソーサリー
黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを13体、タップ状態で戦場に出す。
フラッシュバック{7}{B}{B}{B}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[C13]:M [ISD]:M [C16]:M


苦心の魔女》(くしんのまじょ)

{4}{B}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
1/2
接死
苦心の魔女が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはあなたのライブラリーから呪いカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをそのプレイヤーにつけられた状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[ISD]:U


血の贈与の悪魔》(ちのぞうよのあくま)

{3}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
5/4
飛行
あなたのアップキープの開始時に、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
[ISD]:R [C14]:R


血統の守り手》(けっとうのまもりて)

{2}{B}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼
3/3
飛行
{T}:飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
{B}:血統の守り手を変身させる。この能力は、あなたが5体以上の吸血鬼をコントロールしている場合にのみ起動できる。
>《系統の王
[ISD]:R


系統の王》(けいとうのおう)

(マナ・コストは存在しません)
[B]クリーチャー ― 吸血鬼
5/5
飛行
あなたがコントロールする他の吸血鬼・クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。{T}:飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
>《血統の守り手
[ISD]:R


脳ゾウムシ》(のうゾウムシ)

{3}{B}
クリーチャー ― 昆虫
1/1
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
脳ゾウムシを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
[DDJ]:C [ISD]:C


夜の衝突》(よるのしょうとつ)

{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。
フラッシュバック{5}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[DDK]:C [ISD]:C


死体の突進》(したいのとっしん)

{2}{B}
インスタント
死体の突進を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
クリーチャー1体を対象とする。死体の突進はそれに、その追放されたカードのパワーに等しい点数のダメージを与える。
[ISD]:C


死の支配の呪い》(しのしはいののろい)

{3}{B}{B}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
[ISD]:R


忘却の呪い》(ぼうきゃくののろい)

{3}{B}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを2枚追放する。
[ISD]:C


死の重み》(しのおもみ)

{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
[ISD]:C [SOI]:C


戦墓のグール》(せんぼのグール)

{B}
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
戦墓のグールはタップ状態で戦場に出る。
[ISD]:U


グリセルブランドの信奉者》(グリセルブランドのしんぽうしゃ)

{1}{B}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
{1},クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたは生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
[C13]:U [ISD]:U


終わり無き死者の列》(おわりなきししゃのれつ)

{2}{B}{B}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがコントロールするゾンビの数の半分(端数切り捨て)に等しい。
[ISD]:R


ファルケンラスの貴族》(フルケンラスのきぞく)

{3}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼
2/2
飛行
ファルケンラスの貴族か他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
[ISD]:U [MM3]:C


グール呼びの詠唱》(グールよびのえいしょう)

{B}
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「あなたの墓地にあるゾンビ・カード2枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。」
[ISD]:C


グール起こし》(グールおこし)

{1}{B}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
グール起こしが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるゾンビ・カードを1枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
[ISD]:C


陰惨な醜さ》(いんさんなみにくさ)

{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは威嚇を持つ。(それはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
[ISD]:C


心なき召喚》(こころなきしょうかん)

{1}{B}
エンチャント
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。
あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
[ISD]:R


ヴェールのリリアナ》(ヴェールのリリアナ)

{1}{B}{B}
プレインズウォーカー ― リリアナ
3
[+1]:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-6]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを2つの束に分ける。そのプレイヤーは束を1つ選び、その束にあるすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。
[ISD]:M [MM3]:M


荘園の骸骨》(しょうえんのがいこつ)

{1}{B}
クリーチャー ― スケルトン
1/1
速攻
{1}{B}:荘園の骸骨を再生する。
[ISD]:C


マルコフの上流階級》(マルコフのじょうりゅうかいきゅう)

{2}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼
3/1
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
[ISD]:C


ぬかるみの大口》(ぬかるみのおおぐち)

{4}{B}
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。あなたは4点のライフを得る。
[ISD]:C


神聖を汚す者のうめき》(しんせいをよごすもののうめき)

{2}{B}{B}
ソーサリー
黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
フラッシュバック{5}{B}{B}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U


モークラットのバンシー》(モークラットのバンシー)

{3}{B}{B}
クリーチャー ― スピリット
4/4
陰鬱 ― モークラットのバンシーが戦場に出たとき、このターンにいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
[ISD]:U [CNS]:U [C14]:U


夜の恐怖》(よるのきょうふ)

{2}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中の土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。
[ISD]:C [MM3]:C


深淵からの魂刈り》(しんえんからのたましいがり)

{3}{B}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
陰鬱 ― 各終了ステップの開始時に、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、デーモンでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[ISD]:M [C14]:M


腐敗した沼蛇》(ふはいしたぬまへび)

{3}{B}
クリーチャー ― ゾンビ・蛇
5/1
[ISD]:C


金切り声のコウモリ》(かなきりごえのコウモリ)

{2}{B}
クリーチャー ― コウモリ
2/2
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたは{2}{B}{B}を支払ってもよい。そうした場合、金切り声のコウモリを変身させる。
>《忍び寄る吸血鬼
[ISD]:U


忍び寄る吸血鬼》(しのびよるきゅうけつき)

(マナ・コストは存在しません)
[B]クリーチャー ― 吸血鬼
5/5
あなたのアップキープの開始時に、あなたは{2}{B}{B}を支払ってもよい。そうした場合、忍び寄る吸血鬼を変身させる。
>《金切り声のコウモリ
[ISD]:U


血統の切断》(けっとうのせつだん)

{3}{B}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーを追放する。
フラッシュバック{5}{B}{B}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:R [C15]:R [MM3]:R


骸骨の渋面》(がいこつのじゅうめん)

{1}{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに「{B}:このクリーチャーを再生する。」を持つ。
[ISD]:C


スカースダグの高僧》(スカースダグのこうそう)

{1}{B}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/2
陰鬱 ― {T},あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを2体タップする:飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合にのみ起動できる。
[ISD]:R [C14]:R


流城の巡回兵》(りゅうじょうのじゅんかいへい)

{4}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼・兵士
4/3
流城の巡回兵がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:C [CN2]:C


飢えへの貢ぎ物》(うえへのみつぎもの)

{2}{B}
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
[ISD]:U


チフス鼠》(チフスねずみ)

{B}
クリーチャー ― ネズミ
1/1
接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される。)
[ISD]:C [CNS]:C [M15]:C [FRF]:C


息せぬ群れ》(いきせぬむれ)

{2}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
0/0
息せぬ群れは、あなたがコントロールしている他のゾンビ1体およびあなたの墓地にあるゾンビ・カード1枚につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
息せぬ群れにダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、それの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
[ISD]:R


掘葬の儀式》(くっそうのぎしき)

{4}{B}
ソーサリー
[ISD]:U [MM3]:U


吸血鬼の侵入者》(きゅうけつきのしんにゅうしゃ)

{1}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼・スカウト
2/1
飛行
吸血鬼の侵入者ではブロックできない。
[ISD]:C


夜の犠牲》(よるのぎせい)

{B}{B}
インスタント
吸血鬼でも狼男でもゾンビでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[ISD]:C


村の食人者》(むらのしょくじんしゃ)

{2}{B}
クリーチャー ― 人間
2/2
他の人間・クリーチャーが1体死亡するたび、村の食人者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:U


歩く死骸》(あるくしがい)

{1}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
[ISD]:C [M13]:C [M15]:C


古えの遺恨》(いにしえのいこん)

{1}{R}
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
フラッシュバック{G}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[TSP]:C [ISD]:C [MM3]:U


灰口の猟犬》(はいぐちのりょうけん)

{1}{R}
クリーチャー ― エレメンタル・猟犬
2/1
灰口の猟犬がいずれかのクリーチャーをブロックするかいずれかのクリーチャーにブロックされた状態になるたび、灰口の猟犬はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
[DDK]:C [ISD]:C


災火のドラゴン》(さいかのドラゴン)

{5}{R}{R}
クリーチャー ― ドラゴン
6/6
飛行
災火のドラゴンがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それはそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれその点数に等しい点数のダメージを与える。
[ISD]:M


冒涜の行動》(ぼうとくのこうどう)

{8}{R}
ソーサリー
冒涜の行動を唱えるためのコストは、戦場にいるクリーチャー1体につき{1}少なくなる。
冒涜の行動は各クリーチャーにそれぞれ13点のダメージを与える。
[ISD]:R [C14]:R [C16]:R


血に狂った新生子》(ちにくるったしんせいし)

{1}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
2/1
血に狂った新生子は可能なら毎ターン攻撃する。
血に狂った新生子がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:C


硫黄の流弾》(いおうのりゅうだん)

{2}{R}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。硫黄の流弾はそれに3点のダメージを与える。
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、代わりに硫黄の流弾はそれに5点のダメージを与える。
[ISD]:C [CNS]:C


燃え立つ復讐》(もえたつふくしゅう)

{2}{R}
エンチャント
あなたが呪文を1つあなたの墓地から唱えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え立つ復讐はそれに2点のダメージを与える。
[ISD]:U [EMA]:U


護符破りの小悪魔》(ごふやぶりのこあくま)

{5}{R}
クリーチャー ― デビル
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、護符破りの小悪魔はターン終了時まで+4/+0の修整を受ける。
[C13]:R [ISD]:R [C15]:R [CN2]:R


交差路の吸血鬼》(こうさろのきゅうけつき)

{1}{R}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
3/2
交差路の吸血鬼が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
[ISD]:C


うろつく餌食の呪い》(うろつくえじきののろい)

{1}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
いずれかのクリーチャーがエンチャントされているプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:R


夜毎の狩りの呪い》(よごとのかりののろい)

{2}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
[ISD]:U [C15]:U


貫かれた心臓の呪い》(つらぬかれたしんぞうののろい)

{1}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、貫かれた心臓の呪いはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
[ISD]:C


捨て身の狂乱》(すてみのきょうらん)

{1}{R}
インスタント
カードを2枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
フラッシュバック{2}{U}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U [C15]:U [EMA]:C


小悪魔の遊び》(こあくまのあそび)

{X}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。小悪魔の遊びはそれにX点のダメージを与える。
フラッシュバック{X}{R}{R}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[DDK]:R [ISD]:R


ファルケンラスの匪賊》(フルケンラスのひぞく)

{3}{R}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼・戦士
2/2
飛行、速攻
ファルケンラスの匪賊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
[ISD]:R


残忍な峰狼》(ざんにんなみねおおかみ)

{2}{R}
クリーチャー ― 狼
1/2
トランプル
{1}{R}:残忍な峰狼はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
[ISD]:C


噛み傷への興奮》(かみきずへのこうふん)

{R}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃する。
[ISD]:C


霊炎》(れいえん)

{R}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。霊炎はそれに1点のダメージを与える。
フラッシュバック{3}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[DDK]:C [ISD]:C


ハンウィアーの砦守り》(ハンウィアーのとりでまもり)

{2}{R}
クリーチャー ― 人間・戦士・狼男
1/5
防衛
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ハンウィアーの砦守りを変身させる。
>《ハンウィアーの災い
[ISD]:U


ハンウィアーの災い》(ハンウィアーのわざわい)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
5/5
ハンウィアーの災いは、可能なら毎ターン攻撃する。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、ハンウィアーの災いを変身させる。
>《ハンウィアーの砦守り
[ISD]:U


収穫の火》(しゅうかくのひ)

{1}{R}
インスタント
収穫の火を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるカードをX枚追放する。
クリーチャー1体を対象とする。収穫の火はそれにX点のダメージを与える。
[ISD]:C


異教徒の罰》(いきょうとのばつ)

{4}{R}
エンチャント
{3}{R}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、その後あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードをあなたの墓地に置く。異教徒の罰はそのクリーチャーやプレイヤーに、それらのカードの中で最も大きい点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
[ISD]:R


業火への突入》(ごうかへのとつにゅう)

{R}
ソーサリー
業火への突入を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに{R}{R}{R}を加える。
[ISD]:C


扇動する集団》(せんどうするしゅうだん)

{3}{R}
クリーチャー ― 人間・狼男
2/3
あなたがコントロールする攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、扇動する集団を変身させる。
>《野生の血の群れ
[ISD]:R


野生の血の群れ》(やせいのちのむれ)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
5/5
トランプル
あなたがコントロールする攻撃クリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、野生の血の群れを変身させる。
>《扇動する集団
[ISD]:R


地獄の口の中》(じごくのくちのなか)

{4}{R}{R}
ソーサリー
土地1つを対象とし、クリーチャー1体を対象とする。その土地を破壊する。地獄の口の中はそのクリーチャーに13点のダメージを与える。
[ISD]:U


ケッシグの狼》(ケッシグのおおかみ)

{2}{R}
クリーチャー ― 狼
3/1
{1}{R}:ケッシグの狼はターン終了時まで先制攻撃を得る。
[ISD]:C


クルーインの無法者》(クルーインのむほうもの)

{1}{R}{R}
クリーチャー ― 人間・ならず者・狼男
2/2
先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、クルーインの無法者を変身させる。
>《クルーイン峡の恐怖
[ISD]:R


クルーイン峡の恐怖》(クルーインきょうのきょうふ)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
3/3
二段攻撃
あなたがコントロールする各狼男は、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、クルーイン峡の恐怖を変身させる。
>《クルーインの無法者
[ISD]:R


夜の歓楽者》(よるのかんらくしゃ)

{4}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
夜の歓楽者は、いずれかの対戦相手が人間をコントロールしているかぎり速攻を持つ。
[ISD]:C


夜鳥の手中》(やちょうのしゅちゅう)

{1}{R}
ソーサリー
クリーチャーを最大2体まで対象とする。このターン、それらではブロックできない。
フラッシュバック{3}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C


炎の中の過去》(ほのおのなかのかこ)

{3}{R}
ソーサリー
あなたの墓地にある各インスタント・カードと各ソーサリー・カードは、ターン終了時までフラッシュバックを得る。フラッシュバック・コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。
フラッシュバック{4}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:M [C16]:M [MM3]:M


燃え投げの小悪魔》(もえなげのこあくま)

{4}{R}
クリーチャー ― デビル
3/3
燃え投げの小悪魔が死亡したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え投げの小悪魔はそれに3点のダメージを与える。
[ISD]:C [M14]:C [CNS]:C


憤怒を投げる者》(ふんぬをなげるもの)

{5}{R}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
4/2
他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。憤怒を投げる者はそれに2点のダメージを与える。
[ISD]:U


自堕落な後継者》(じだらくなこうけいしゃ)

{2}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
2/2
あなたがコントロールする吸血鬼がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:U


無謀な浮浪者》(むぼうなふろうしゃ)

{R}
クリーチャー ― 人間・ならず者・狼男
1/1
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、無謀な浮浪者を変身させる。
>《無慈悲な捕食者
[ISD]:U


無慈悲な捕食者》(むじひなほしょくしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
3/2
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、無慈悲な捕食者を変身させる。
>《無謀な浮浪者
[ISD]:U


暴動の小悪魔》(ぼうどうのこあくま)

{2}{R}
クリーチャー ― デビル
2/3
[ISD]:C


轟く激震》(とどろくげきしん)

{2}{R}
ソーサリー
轟く激震は飛行を持たない各クリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。
フラッシュバック{4}{R}{R}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U


ガイアー岬の災い魔》(ガイアーみさきのわざわいま)

{3}{R}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
3/3
ガイアー岬の災い魔は、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
[ISD]:U


スカースダグの信者》(スカースダグのしんじゃ)

{2}{R}{R}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
2/2
{R},{T},クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スカースダグの信者はそれに2点のダメージを与える。
[DDK]:U [ISD]:U [MM3]:U


流城の貴族》(りゅうじょうのきぞく)

{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
1/1
流城の貴族は人間にはブロックされない。
流城の貴族がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:R


苛まれし最下層民》(さいなまれしさいかそうみん)

{3}{R}
クリーチャー ― 人間・戦士・狼男
3/2
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、苛まれし最下層民を変身させる。
>《猛り狂う狼男
[ISD]:C


猛り狂う狼男》(たけりくるうおおかみおとこ)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
6/4
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、猛り狂う狼男を変身させる。
>《苛まれし最下層民
[ISD]:C


裏切りの血》(うらぎりのち)

{1}{R}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時までトランプルと速攻を得る。
[ISD]:C


吸血鬼の怒り》(きゅうけつきのいかり)

{1}{R}
インスタント
あなたがコントロールする吸血鬼・クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
[ISD]:C


村の鉄鍛冶》(むらのてつかじ)

{1}{R}
クリーチャー ― 人間・狼男
1/1
先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、村の鉄鍛冶を変身させる。
>《鉄牙
[ISD]:C


鉄牙》(てつきば)

(マナ・コストは存在しません)
[R]クリーチャー ― 狼男
3/1
先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、鉄牙を変身させる。
>《村の鉄鍛冶
[ISD]:C


待ち伏せのバイパー》(まちぶせのバイパー)

{1}{G}
クリーチャー ― 蛇
2/1
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される。)
[ISD]:C


アヴァシンの巡礼者》(アヴシンのじゅんれいしゃ)

{G}
クリーチャー ― 人間・モンク
1/1
{T}:あなたのマナ・プールに{W}を加える。
[ISD]:C [MM3]:C


骨塚のワーム》(ほねづかのワーム)

{1}{G}
クリーチャー ― ワーム
*/*
骨塚のワームのパワーとタフネスは、それぞれあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
[DDJ]:U [ISD]:U


茨潰し》(いばらつぶし)

{2}{G}{G}
ソーサリー
クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
[ISD]:U [M14]:U


隊商の夜番》(たいしょうのよばん)

{G}
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、あなたはそのカードを手札に加える代わりに戦場に出してもよい。
[ISD]:C


迫り来る復興》(せまりくるふっこう)

{3}{G}{G}
ソーサリー
パーマネント・タイプを1つ選ぶ。あなたの墓地にあるすべての選ばれたタイプのカードをあなたの手札に戻す。
フラッシュバック{5}{G}{G}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:R


暗茂みの狼》(くらしげみのおおかみ)

{1}{G}
クリーチャー ― 狼
2/2
{2}{G}:暗茂みの狼はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
[ISD]:C


夜明けのレインジャー》(よあけのレインジャー)

{2}{G}
クリーチャー ― 人間・射手・狼男
2/2
{T}:飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。夜明けのレインジャーはそれに2点のダメージを与える。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、夜明けのレインジャーを変身させる。
>《黄昏の捕食者
[ISD]:R


黄昏の捕食者》(たそがれのほしょくしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
4/4
{R},{T}:クリーチャー1体を対象とする。黄昏の捕食者はそれと格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、黄昏の捕食者を変身させる。
>《夜明けのレインジャー
[ISD]:R


月桂樹の古老》(げっけいじゅのころう)

{2}{G}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
2/3
{3}{G}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
[ISD]:R


荒れ野の本質》(あれののほんしつ)

{3}{G}{G}{G}
クリーチャー ― アバター
6/6
あなたがコントロールするクリーチャーは、荒れ野の本質のコピーとして戦場に出る。
[ISD]:M


ただれ皮の猪》(ただれがわのいのしし)

{3}{G}
クリーチャー ― 猪
3/3
トランプル
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、ただれ皮の猪は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
[ISD]:C


昇る満月》(のぼるまんげつ)

{1}{G}
エンチャント
あなたがコントロールする狼男・クリーチャーは、+1/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
昇る満月を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするすべての狼男・クリーチャーを再生する。
[ISD]:U


情け知らずのガラク》(なさけしらずのガラク)

{3}{G}
プレインズウォーカー ― ガラク
3
情け知らずのガラクの上の忠誠カウンターが2個以下であるとき、彼を変身させる。
[0]:クリーチャー1体を対象とする。情け知らずのガラクはそれに3点のダメージを与える。そのクリーチャーは彼に、それのパワーに等しい点数のダメージを与える。
[0]:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
>《ヴェールの呪いのガラク
[ISD]:M


ヴェールの呪いのガラク》(ヴェールののろいのガラク)

(マナ・コストは存在しません)
[B/G]プレインズウォーカー ― ガラク
[+1]:接死を持つ黒の1/1の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]:クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-3]:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
>《情け知らずのガラク
[ISD]:M


ガツタフの羊飼い》(ガツタフのひつじかい)

{1}{G}
クリーチャー ― 人間・狼男
2/2
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ガツタフの羊飼いを変身させる。
>《ガツタフの咆哮者
[ISD]:U


ガツタフの咆哮者》(ガツタフのほうこうしゃ)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
3/3
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、ガツタフの咆哮者を変身させる。
>《ガツタフの羊飼い
[ISD]:U


骨までの齧りつき》(ほねまでのかじりつき)

{2}{G}
インスタント
あなたは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき2点のライフを得る。
フラッシュバック{2}{G}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C


墓所の茨》(ぼしょのいばら)

{1}{G}{G}
クリーチャー ― 植物
3/4
防衛、プロテクション(ゾンビ)
[ISD]:C


灰毛ののけ者》(はいげののけもの)

{4}{G}
クリーチャー ― 人間・狼男
4/4
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、灰毛ののけ者を変身させる。
>《爪の群れののけ者
[ISD]:C


爪の群れののけ者》(つめのむれののけもの)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
7/7
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、爪の群れののけ者を変身させる。
>《灰毛ののけ者
[ISD]:C


排水路の汚濁》(はいすいろのおだく)

{4}{G}
エンチャント
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、排水路の汚濁の上にスライム・カウンターを1個置き、その後、「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれ排水路の汚濁の上に置かれているスライム・カウンターの数に等しい」を持つ緑のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[ISD]:R


小村の隊長》(しょうそんのたいちょう)

{1}{G}
クリーチャー ― 人間・戦士
2/2
小村の隊長が攻撃するかブロックするたび、あなたがコントロールする他の人間・クリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
[ISD]:U [EMN]:U


ホロウヘンジのゴミあさり》(ホロウヘンジのゴミあさり)

{3}{G}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
4/5
陰鬱 ― ホロウヘンジのゴミあさりが戦場に出たとき、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、あなたは5点のライフを得る。
[ISD]:U


ケッシグの檻破り》(ケッシグのおりやぶり)

{4}{G}
クリーチャー ― 人間・ならず者
3/4
ケッシグの檻破りが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、タップ状態で攻撃している緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[ISD]:R [C15]:R


赤子捕らえ》(あかごとらえ)

{3}{G}{G}{G}
クリーチャー ― スピリット
6/6
[ISD]:C


もつれ樹》(もつれぎ)

{2}{G}{G}
クリーチャー ― ツリーフォーク
1/1
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
クリーチャーが1体死亡するたび、もつれ樹の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[PC2]:U [ISD]:U


願い事》(ねがいごと)

{3}{G}
ソーサリー
あなたの墓地にあるカードを2枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
[ISD]:U


アヴァブルックの町長》(アヴブルックのちょうちょう)

{1}{G}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー・狼男
1/1
あなたがコントロールする他の人間・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、アヴァブルックの町長を変身させる。
>《吠え群れの頭目
[ISD]:R


吠え群れの頭目》(ほえむれのとうもく)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
3/3
あなたがコントロールする他の狼男・クリーチャーと狼・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたの終了ステップの開始時に、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、吠え群れの頭目を変身させる。
>《アヴァブルックの町長
[ISD]:R


黴墓の大怪物》(ばいぼのだいかいぶつ)

{4}{G}{G}{G}
クリーチャー ― 昆虫
8/8
トランプル
黴墓の大怪物が死亡したとき、それを追放し、その後あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚無作為に選んで戦場に戻す。
[ISD]:R


月霧》(つきぎり)

{1}{G}
インスタント
すべての人間を変身させる。このターン、狼男でも狼でもないクリーチャーから与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。(両面カードのみが変身できる。)
[ISD]:C


根囲い》(ねがこい)

{1}{G}
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。これにより公開された土地カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
[STH]:C [ISD]:C [C15]:C


帰化》(きか)

{1}{G}
インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
[ONS]:C [8ED]:C [9ED]:C [10E]:C [ALA]:C [M10]:C [ROE]:C [M11]:C [M12]:C [ISD]:C [M13]:C [GTC]:C [M14]:C [M15]:C [KTK]:C [DTK]:C


果樹園の霊魂》(かじゅえんのれいこん)

{2}{G}
クリーチャー ― スピリット
2/2
果樹園の霊魂は、飛行か到達を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
[ISD]:C [ORI]:C


似通った生命》(にかよったせいめい)

{3}{G}
エンチャント
いずれかの効果により1個以上のトークンがあなたのコントロール下で戦場に出る場合、代わりにそれはその2倍の数のトークンを戦場に出す。
[ISD]:R


捕食》(ほしょく)

{G}
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
[ISD]:C [M13]:C [EMN]:C [CN2]:C [AER]:C


レインジャーの悪知恵》(レインジャーのわるぢえ)

{G}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を得る。(それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
[ISD]:C [M14]:C [M15]:C


ソンバーワルドの蜘蛛》(ソンバーワルドのくも)

{4}{G}
クリーチャー ― 蜘蛛
2/4
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、ソンバーワルドの蜘蛛は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
[ISD]:C


蜘蛛の発生》(くものはっせい)

{4}{G}
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、到達を持つ緑の1/2の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
フラッシュバック{6}{B}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:U [C15]:U


蜘蛛の掌握》(くものしょうあく)

{2}{G}
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで+2/+4の修整を受けるとともに到達を得る。(それは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
[ISD]:C


裂け木の恐怖》(さけぎのきょうふ)

{2}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
*/*
トランプル
裂け木の恐怖のパワーとタフネスは、それぞれあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードをあなたの墓地に置く。
[ISD]:R


旅の準備》(たびのじゅんび)

{1}{G}
ソーサリー
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
フラッシュバック{1}{W}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
[ISD]:C


解放の樹》(かいほうのき)

{3}{G}
クリーチャー ― 植物
0/13
防衛
{T}:あなたのライフの総量と解放の樹のタフネスを交換する。
[ISD]:M


ウルヴェンワルドの神秘家》(ウルヴェンワルドのしんぴか)

{2}{G}{G}
クリーチャー ― 人間・シャーマン・狼男
3/3
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ウルヴェンワルドの神秘家を変身させる。
>《ウルヴェンワルドの根源
[ISD]:U


ウルヴェンワルドの根源》(ウルヴェンワルドのこんげん)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
5/5
{G}:ウルヴェンワルドの根源を再生する。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、ウルヴェンワルドの根源を変身させる。
>《ウルヴェンワルドの神秘家
[ISD]:U


エストワルドの村人》(エストワルドのむらびと)

{2}{G}
クリーチャー ― 人間・狼男
2/3
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、エストワルドの村人を変身させる。
>《エストワルドの吠え群れ
[ISD]:C


エストワルドの吠え群れ》(エストワルドのほえむれ)

(マナ・コストは存在しません)
[G]クリーチャー ― 狼男
4/6
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、エストワルドの吠え群れを変身させる。
>《エストワルドの村人
[ISD]:C


森林の捜索者》(しんりんのそうさくしゃ)

{3}{G}
クリーチャー ― 人間・スカウト
2/3
陰鬱 ― 森林の捜索者が戦場に出たとき、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚無作為に選んで手札に戻す。
[ISD]:C


霊の花輪》(れいのはなわ)

{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
[ISD]:U


邪悪な双子》(じゃあくなふたご)

{2}{U}{B}
クリーチャー ― 多相の戦士
0/0
あなたは邪悪な双子を、それが「{U}{B},{T}:このクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」を得ることを除き、戦場にいるいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してよい。
[ISD]:R [MM3]:R


聖トラフトの霊》(せいトラフトのれい)

{1}{W}{U}
伝説のクリーチャー ― スピリット・クレリック
2/2
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
聖トラフトの霊が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
[ISD]:M


死体生まれのグリムグリン》(したいうまれのグリムグリン)

{3}{U}{B}
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・戦士
5/5
死体生まれのグリムグリンはタップ状態で戦場に出て、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:死体生まれのグリムグリンをアンタップし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く、
死体生まれのグリムグリンが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊し、その後死体生まれのグリムグリンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[ISD]:M


オリヴィア・ヴォルダーレン》(オリヴィア・ヴォルダーレン)

{2}{B}{R}
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
3/3
飛行
{1}{R}:他のクリーチャー1体を対象とする。オリヴィア・ヴォルダーレンはそれに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは他のタイプに加えて吸血鬼になる。オリヴィア・ヴォルダーレンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
{3}{B}{B}:吸血鬼1体を対象とする。あなたがオリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。
[ISD]:M [MM3]:M


猛火の松明》(もうかのたいまつ)

{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、吸血鬼やゾンビによってはブロックされない。
装備しているクリーチャーは「{T},猛火の松明を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。猛火の松明はそれに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備{1}({1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
[ZEN]:U [ISD]:C


肉屋の包丁》(にくやのほうちょう)

{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが人間であるかぎり、それは絆魂を持つ。
装備{3}
[ISD]:U


地下室の扉》(ちかしつのとびら)

{2}
アーティファクト
{3},{T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番下のカードを自分の墓地に置く。それがクリーチャー・カードである場合、あなたは黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[ISD]:U


継ぎ当ての翼》(つぎあてのつばさ)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは飛行を持つ。
装備{1}({1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
[ISD]:C


不気味な人形》(ぶきみなにんぎょう)

{5}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
1/1
不気味な人形は破壊されない。
不気味な人形がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、コイン投げをする。あなたがそのコイン投げに勝った場合、そのクリーチャーを破壊する。
[ISD]:R


悪魔の長帷子》(あくまのながかたびら)

{4}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+4/+2の修整を受ける。
装備 ― クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[ISD]:U


電位式巨大戦車》(でんいしききょだいせんしゃ)

{4}
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
5/5
電位式巨大戦車は可能なら毎ターン攻撃する。
電位式巨大戦車はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
他のクリーチャーが1体死亡するたび、電位式巨大戦車をアンタップする。
[ISD]:U [CNS]:U


霊捕らえの装置》(れいとらえのそうち)

{6}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/5
霊捕らえの装置が戦場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。あなたは「霊捕らえの装置はそれに4点のダメージを与える。」を選んでもよい。
[ISD]:U


グール呼びの鈴》(グールよびのすず)

{1}
アーティファクト
{T}:各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
[ISD]:C


墓地のシャベル》(ぼちのシャベル)

{2}
アーティファクト
{2},{T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを1枚追放する。それがクリーチャー・カードである場合、あなたは2点のライフを得る。
[ISD]:U


死者の呪文書》(ししゃのじゅもんしょ)

{4}
伝説のアーティファクト
{1},{T},カードを1枚捨てる:死者の呪文書の上に学習カウンターを1個置く。
{T},死者の呪文書を、その上から学習カウンターを3個取り除いて生け贄に捧げる:墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。それらは他の色やタイプに加えて黒のゾンビである。
[ISD]:M


審問官のフレイル》(しんもんかんのフレイル)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれはその2倍のダメージを与える。
他のいずれかのクリーチャーが装備しているクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれは装備しているクリーチャーにその2倍のダメージを与える。
装備{2}
[ISD]:U


荘園のガーゴイル》(しょうえんのガーゴイル)

{5}
アーティファクト・クリーチャー ― ガーゴイル
4/4
防衛
荘園のガーゴイルは、防衛を持つかぎり破壊されない。
{1}:ターン終了時まで、荘園のガーゴイルは防衛を失うとともに飛行を得る。
[ISD]:R


アヴァシンの仮面》(アヴシンのかめん)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受けるとともに呪禁を持つ。(それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
装備{3}
[ISD]:U


片目のカカシ》(かためのカカシ)

{3}
アーティファクト・クリーチャー ― カカシ
2/3
防衛
あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。
[ISD]:C


ルーン唱えの長槍》(ルーンとなえのながやり)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つとともに+X/+0の修整を受ける。Xはあなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの総数に等しい。
装備{2}
[ISD]:R


とがった三つ叉》(とがったみつまた)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが人間であるかぎり、それは+1/+1の修整を受ける。
装備{1}
[ISD]:U


銀の象眼の短刀》(ぎんのぞうがんのたんとう)

{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが人間であるかぎり、それは追加で+1/+0の修整を受ける。
装備{2}
[ISD]:U


旅行者の護符》(りょこうしゃのごふ)

{1}
アーティファクト
{1},旅行者の護符を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[ISD]:C [THS]:C


穿孔の刃》(せんこうのやいば)

{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを一番上から、土地カードが公開されるまで公開し続ける。そのクリーチャーは、ターン終了時まで、これにより公開されたカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。そのプレイヤーはこれにより公開されたカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
装備{2}
[ISD]:U


魔女封じの宝珠》(まじょふうじのほうじゅ)

{4}
アーティファクト
魔女封じの宝珠が戦場に出たとき、あなたにつけられているすべての呪いを破壊する。
あなたは呪禁を持つ。(あなたは、あなたの対戦相手がコントロールする、オーラ呪文を含む呪文や能力の対象にならない。)
[ISD]:R


木の杭》(きのくい)

{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがいずれかの吸血鬼をブロックするかいずれかの吸血鬼にブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
装備{1}({1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
[ISD]:C


断崖の避難所》(だんがいのひなんじょ)

(マナ・コストは存在しません)
土地
断崖の避難所は、あなたが山か平地をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{R}か{W}を加える。
[ISD]:R


ガヴォニーの居住区》(ガヴォニーのきょじゅうく)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{2}{G}{W},{T}:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に、+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
[ISD]:R


幽霊街》(ゆうれいがい)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{T},幽霊街を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
[DIS]:U [ISD]:U [MD1]:U [C14]:U [C15]:U


内陸の湾港》(ないりくのわんこう)

(マナ・コストは存在しません)
土地
内陸の湾港は、あなたが森か島をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{G}か{U}を加える。
[ISD]:R


孤立した礼拝堂》(こりつしたれいはいどう)

(マナ・コストは存在しません)
土地
孤立した礼拝堂は、あなたが平地か沼をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦
場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{W}か{B}を加える。
[ISD]:R [MD1]:R


ケッシグの狼の地》(ケッシグのおおかみのち)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{X}{R}{G},{T}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。
[ISD]:R [V20]:M


ムーアランドの憑依地》(ムーアランドのひょういち)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{W}{U},{T},あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[ISD]:R


ネファリアの溺墓》(ネフリアのできぼ)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{1}{U}{B},{T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。
[ISD]:R


ゆらめく岩屋》(ゆらめくいわや)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{1},{T}:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
[PC2]:C [LRW]:C [ISD]:C [M14]:U [CN2]:U [MM3]:C


ステンシアの血の間》(ステンシアのちのま)

(マナ・コストは存在しません)
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{3}{B}{R},{T}:プレイヤー1人を対象とする。ステンシアの血の間はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
[ISD]:R


硫黄の滝》(いおうのたき)

(マナ・コストは存在しません)
土地
硫黄の滝は、あなたが島か山をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{U}か{R}を加える。
[ISD]:R


森林の墓地》(しんりんのぼち)

(マナ・コストは存在しません)
土地
森林の墓地は、あなたが沼か森をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{B}か{G}を加える。
[ISD]:R


平地》(へいち)

(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 平地
(へいち)
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDC]:L [DDE]:L [DDF]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [MD1]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L


》(しま)

(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 島
(しま)
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDE]:L [DDF]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDJ]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L


》(ぬま)

(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 沼
(ぬま)
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDC]:L [DDD]:L [DDE]:L [DDH]:L [DDJ]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [MD1]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [DDR]:L [KLD]:L [C16]:L


》(やま)

(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 山
(やま)
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDE]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDJ]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [ARN]:C [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L


》(もり)

(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 森
(もり)
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDD]:L [DDE]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDJ]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [DDR]:L [KLD]:L [C16]:L
  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索