- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- プレイヤーズコンベンション愛知2024
- >
- 「プレイヤーズコンベンション愛知2024」には何がある?~会場案内~
EVENT COVERAGE
プレイヤーズコンベンション愛知2024

「プレイヤーズコンベンション愛知2024」には何がある?~会場案内~

さわやかな5月の晴天に恵まれ、プレイヤーズコンベンション愛知2024が始まりました!
どんなマジックプレイヤーでも楽しめるこのイベントは、トップレベルの競技マジックからカジュアルなお祭りイベントまでが会場にたくさん詰め込まれ、テーマパークのようになっています。
それでは、会場の様子をざっとご紹介しましょう。

会場はおなじみ、常滑にある愛知県国際展示場です。

展示ホールDの前に、開場を持つ列ができていました。

会場に一番乗りしたお客さんたちを、いくつものカメラが待ち構えます。

入り口でラムネとシールを配って出迎えるBIGWEBマンに、さっそく人だかり。

朝イチでやってくる人々のお目当ては、やはりショップブースでの掘り出し物探し。

スタッフの皆さんは帽子をかぶってカウボーイ・スタイルでお出迎えします。

無法者(?)を討伐(?)しているカウボーイ(?)は、黒田正城さん。
チャンピオンズカップファイナル
「プレイヤーズコンベンション愛知2024」のメインイベントとなるのは、がっちりと柵に囲まれたエリアで行なわれている「チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド3」です。スタンダードで2日間開催され、優勝者と準優勝者は次の世界選手権に出場! さらにトップ16までのプレイヤーは次回プロツアーの権利を獲得します(獲得人数がトップ12からトップ16までに増えました!)。
この大会には、店舗予選およびエリア予選、もしくはプレミアム予選を抜けなければ出られません。狭き門をくぐり抜けた約240人が参加し、賞金総額3万日ドルと世界への切符をかけて、熱いバトルを繰り広げます。
チャンピオンズカップファイナルは26日(日)より実況生放送が行なわれ、1日目(25日)のフィーチャーマッチは、イベント主催BIG MAGIC様の動画アーカイブにて見ることができます。

受付に並び、参加証を受け取ります。

開始前にはデッキリスト交換やコミュニケーションについての注意事項が、日本語と韓国語で説明されました。

「チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド3」の第1回戦が始まりました!
ジャパンスタンダードカップ
そしてもう一つの目玉がこちら、「ジャパンスタンダードカップ:『サンダー・ジャンクションの無法者』Supported by 楽天ブックス」です。
『イニストラード:真夜中の狩り』から『サンダー・ジャンクションの無法者』まで、過去最大級の広さのカードセットが使用できるスタンダード環境で開催。上位入賞すると、次回チャンピオンズカップファイナルの出場権や、優勝賞金4000ドル+楽天ポイント50000ポイントなどが獲得できます。

「ジャパンスタンダードカップは参加者256名でスタート。

ジャパンスタンダードカップの賞金とトロフィー。

誰でも参加できる大型スタンダードオープントーナメントですが、高橋優太選手ら強豪も出場しており、少し昔の「グランプリ」っぽさがあります。

フィーチャーエリアからお届けする実況生放送と、テキストカバレージもあります。1日目に準々決勝までを生放送でお届けし、2日目に準決勝と決勝をお送りする予定です。

今回の実況解説席は今までと異なり、開放的な空間に設置されています。
さまざまなサイドイベント
これらのほかにも多種多様なフォーマットのサイドイベントが開催されています。
カジュアルに参加できるイベントも多数。「でも頑張って勝たないと賞品がもらえないんでしょ」って? いいえ、じゃんけん大会で賞品ゲットのチャンスもありますよ!
さらにはアーティストによるサイン会や、インフルエンサーの方々によるステージイベントもプログラムが一新されました。
会場は入場無料ですので、ぜひ手ぶらで遊びに来てください。

会場の風景。手前に統率者戦用のコマンダーゾーンがあり、その左奥にジャパンスタンダードカップ、さらに一番奥がチャンピオンズカップファイナルのエリアです。中央のショップブースを挟み、右手の向こう側でサイドイベントが開催されています。

「チャンピオンズカップファイナル」の隣では「日本レガシー選手権・春」が開催中で、明日は「ヴィンテージ選手権・春」があります。

すきま時間ができたら気軽に参加できるターボタウンのコーナー。

会場内に飲食スペースがあり、9種類のお弁当と、苺パフェが食べられます。生クリームたっぷりでとても食べ応えのあるパフェでした!
それでは、みんなでマジックのお祭りを楽しみましょう!
