READING
企画記事

『マスターズ25th』特別カードプレビュー:ファイレクシアの抹消者
『マスターズ25th』特別カードプレビュー:ファイレクシアの抹消者
by 小山
今年25周年を迎えるマジック:ザ・ギャザリング。その長きにわたる歴史の集大成となる『マスターズ25th』の発売日、3月16日(金)まで残すところ約2週間となりました!

プレビューウィークが開始され、収録されるカードたちが徐々に明らかとなっていきます。過去に発売されたすべてのセットから1枚以上のカードが登場する本製品。昔からのマジックプレイヤーの方は懐かしみながら、最近マジックを始めた方は新しい出会いを楽しみながら発売をお待ちください!
さて、本記事では『マスターズ25th』から1枚のカードをご紹介します!
かつて黒は「ハイリスクハイリターン」の色だった
かつて、20年ほど前、黒のクリーチャーと言えば強力ながらもデメリットを内包する「尖った」デザインのものが多く存在しました。それらのクリーチャーは「ヘイトレッド」に代表されるハイリスク・ハイリターンな「スーサイド」戦略(自身のライフを代償にし恩恵を受ける戦略)という概念を生み出し、多くのプレイヤーを魅了しました。
ライフをリソースとして使う特性上、「スーサイド」戦略は赤いデッキに対し非常に弱い傾向がありましたが、当時は得意とする青系デッキが流行していたこともあり、上記の記事の通り日本選手権という大舞台を制するまでに至りました。
そんな中発売された『ウルザズ・デスティニー』ではハイリスク・ハイリターンをさらに突き詰めたようなクリーチャーが登場します。
そのカードは《ファイレクシアの抹殺者》。
点数で見たマナ・コストは3、パワー/タフネスは5/5という破格のサイズを誇りながら、《ショック》でも撃たれようものなら途端にディスアドバンテージの塊と化すこのクリーチャーは、当時の黒を象徴するカードと言っても過言ではないでしょう。
当時は《暗黒の儀式》がスタンダード環境に存在し、1ターン目にすらこのクリーチャーをプレイすることが可能でした。そして、対戦相手次第ではそのまま自分の盤面が壊滅するリスクもはらんでいたのです。
「リスク上等」を体現する強烈な効果とそのシャープなフォルム、そして当時進行していたストーリーでの敵役であったファイレクシアの人気も相まって、《ファイレクシアの抹殺者》は長きにわたり多くのプレイヤーたちの印象に残りました。
帰ってきたファイレクシア
そんなマジック史上でも屈指の悪にして敵だったファイレクシア。一度は滅びたはずでしたが、なんと2010年代になって復活を遂げることとなります。「新ファイレクシア」として「ミラディン」次元を侵食したのです。
そして、「新ファイレクシア」はあの《ファイレクシアの抹殺者》を想起させる兵器を生み出しました。
12年の時を経てファイレクシアの兵器は凶悪で強力なメリット能力、そして厳しい色拘束を持つこととなりました。召喚に必要なマナは! まさに黒を象徴する新たなクリーチャーとして生まれ変わったと言えるでしょう。
そして、《ファイレクシアの抹消者》は『マスターズ25th』に収録されることとなったのです!

黒のシンボリックな1枚として、マジックの25周年を彩るにふさわしいカードですね!
『マスターズ25th』の発売日は3月16日(金)!
『マスターズ25th』は冒頭でお伝えした通り、3月16日(金)となっています! 25年も続くマジックには《ファイレクシアの抹消者》のような象徴的なカードがたくさんあります。『マスターズ25th』ではそういったカードに数多く出会えることと思います。発売を楽しみにお待ちください!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.2.23お知らせ
『久遠の終端』:星々の間には何があるのか?|お知らせ
-
2025.2.23お知らせ
春の地域チャンピオンシップ予選プロモとマジック・スポットライト・シリーズ2025のお知らせ|お知らせ
-
2025.2.22読み物
プレインズウォーカーのための『タルキール:龍嵐録』案内 その1|翻訳記事その他
-
2025.2.22お知らせ
『タルキール:龍嵐録』ファーストルックまとめ|お知らせ
-
2025.2.21開発秘話
マジックにおける機体の歴史|Making Magic -マジック開発秘話-
-
2025.2.21戦略記事
今週のCool Deck:リアニメイトだアホイ!ジェスカイ眼魔(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事