READING

戦略記事

Daily Deck -今日のデッキ-

バント・ミッドレンジ(スタンダード)

Melissa_DeTora.jpg

バント・ミッドレンジ(スタンダード)

Melissa DeTora

2015年6月3日


 緑のミッドレンジ・デッキは、どんな環境でもその姿を見せてきました。本日の「Daily Deck」では、そんな緑のミッドレンジ・デッキから、いくつか面白い選択を行っているものをご紹介します。ルーセット・ウィークス/Rosettus Weeksは、ミシガン州フリントで行われた「TCGPlayer Diamond」にて今回のデッキを操り、トップ8に入賞しました。他の緑のミッドレンジ・デッキと同様に、このデッキにもよく採用されるものが見受けられます。《死霧の猛禽》、《棲み家の防御者》、《囁きの森の精霊》。《爪鳴らしの神秘家》や《エルフの神秘家》といったマナ加速をするクリーチャーもいますね。

 これら緑のクリーチャーとともに、ルーセットのデッキでは《見えざるものの熟達》が中心的な役割を担っています。このデッキには「変異」を持つクリーチャーが多く採用されているため、「予示」の効果が高まっているのです。大抵、「予示」されたクリーチャーが何なのかは見当をつけやすいものです。それが4/4以上になることは滅多にないでしょう(こういったデッキでは、《囁きの森の精霊》が最大サイズのクリーチャーであることが多いのです)。それでも、「予示」されたクリーチャーが《スズメバチの巣》だったら、ショックを与えることができるはずです。ただの2/2だと思っていたものが突然、接死を持つ昆虫・トークンの群れに変わるのですから! それから《層雲の踊り手》の採用もまた、素晴らしい選択だと言えます。裏向きのカードが《層雲の踊り手》かもしれないと疑いだせば、対戦相手は《対立の終結》や《命運の核心》を唱えるかどうか、大いに悩むことになるのです。

 このデッキが持つ相互作用の中でも、《スズメバチの巣》と《ドロモカの命令》が織り成すものが私のお気に入りです。対戦相手が巨大なクリーチャーをコントロールしている場合は、《ドロモカの命令》で「格闘」させてやるだけで昆虫の群れが生み出されるでしょう。こうして生み出された昆虫たちを「格闘」させれば、接死によってあらゆるクリーチャーを倒せるようになり、その後の戦いを有利に運ぶことができるでしょう。

 そして、《ティムールの剣歯虎》も追加の戦力としてなかなかのものだと思います。これが活躍するのはゲームの最終盤になりますが、その活躍ぶりには目をみはるものがあります。このデッキには《棲み家の防御者》や《層雲の踊り手》など、手札に戻して唱え直すことでさらなるカード・アドバンテージに繋がるクリーチャーが多く採用されています。また、マナさえ残しておけば、《ティムールの剣歯虎》の能力はクリーチャーを除去から守る手段にもなるのです。

Rosettus Weeks -「バント・ミッドレンジ」
スタンダード[MO] [ARENA]
3 《
2 《平地
3 《
4 《吹きさらしの荒野
4 《溢れかえる岸辺
4 《ヤヴィマヤの沿岸
4 《神秘の神殿

-土地(24)-

3 《エルフの神秘家
4 《棲み家の防御者
3 《層雲の踊り手
2 《爪鳴らしの神秘家
4 《死霧の猛禽
2 《スズメバチの巣
1 《ティムールの剣歯虎
3 《囁きの森の精霊

-クリーチャー(22)-
3 《予期
3 《ドロモカの命令
3 《見えざるものの熟達
2 《神々との融和
2 《否認
1 《時を越えた探索

-呪文(14)-
3 《アラシンの僧侶
1 《スズメバチの巣
3 《氷固め
3 《勇敢な姿勢
2 《軽蔑的な一撃
1 《暴風
2 《解消

-サイドボード(15)-
  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索