- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- 一握りのカウンターのために
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
一握りのカウンターのために
一握りのカウンターのために
Gavin Verhey / Tr. Tetsuya Yabuki / TSV testing
2014年9月30日
アブザン特集へようこそ! 今週は、ここDailyMTG.comでこれから5回にわたって続く特集の、第1回目だ。
アブザン家の一員としてこの氏族に心を捧げる私としては、我が家のように感じるアブザンから特集を始められることを嬉しく思う。各氏族の特集回では、それぞれの氏族がやりたいことにぴったりと沿っていくつもりだ――もちろん今日もそうするぞ!
さてアブザンのカードと言えば「長久」だが、これに+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーすべてに何か能力をもたらす《アブザンの鷹匠》のようなクリーチャーを組み合わせることで、きっとさらに面白いことになるんじゃないかな。この組み合わせによって「アブザンによる+1/+1カウンター・デッキ」をひたむきに追求することができ、また、能力を自軍すべてに広げるという「スリヴァー的な」動きも見せることができる。
おっと、あんまり先走っても良くないね。まずは本日手がけていくデッキを見てみよう。
4 《平地》 2 《森》 4 《砂草原の城塞》 4 《豊潤の神殿》 2 《コイロスの洞窟》 2 《静寂の神殿》 4 《マナの合流点》 -土地(22)- 4 《羊毛鬣のライオン》 2 《アイノクの盟族》 4 《アブザンの鷹匠》 2 《威名の英雄》 2 《牙守りの隊長》 4 《アラシンの上級歩哨》 4 《マー=エクの夜刃》 2 《アブザンの戦僧侶》 4 《象牙牙の城塞》 -クリーチャー(28)- |
4 《アブザンの魔除け》 4 《蒔かれたものの収穫》 2 《英雄の導師、アジャニ》 -呪文(10)- |
その戦術とは
ゲーム中盤を支配する力にかけては、アブザンの右に出るものはない――今回のデッキはそれを良く表しているね。
他のデッキのようにマナ・カーブに沿って素早く展開を終えるわけではないものの、アブザンのクリーチャーたちはサイズ的な成長を続け、膠着した盤面ではほぼ確実に勝利を掴むだろう。加えて、能力がすべてのクリーチャーに共有されるというのは対戦相手にとって極めて厄介なはずだ。本来飛行を持たないクリーチャーが、突然飛来してくるのだから!
今回のデッキは、クリーチャー満載のミッドレンジ・デッキのような動きを見せる。マナを使う先はたくさんあるから、全体的にコストを抑えるように心がけたいところだ。たとえひとつひとつのコストは軽くても、「長久」をはじめ、他にも使うべき起動型能力が山ほどあるのだ!
それから、大切なことがもうひとつ。今回のデッキを、ゲーム序盤と終盤のどちらでもきちんと機能するように組み上げよう。アグレッシブなデッキに圧倒されないよう、ゲーム序盤にできることをきちんと確保することが大切だ。そして同時に、コントロール・デッキのエサにならないよう、ゲーム後半でも選択肢に富んだものでなくてはならない。今回のデッキを調整する上で、私はゲーム序盤と終盤での動きを補強したい。ゲーム中盤は、すでに有利を得ているのだ。
デッキ詳細
この項を経て、首を切られることなく耐え抜くカードはどれだろう? デッキのカードを1枚ずつ通して見て、残すべきものと入れ替えるべきものを確認しよう!
《羊毛鬣のライオン》
今回のデッキが「アブザン」のものであるとはいえ、『タルキール覇王譚』以外のところに目を向けてデッキのパーツを探すことも大切だ。《羊毛鬣のライオン》はまさにその好例であり、こいつはクリーチャーとして極めて優秀なだけでなく、自身に+1/+1カウンターを置くこともできる。また、こいつは対ビートダウン・デッキで序盤に使うのにうってつけのカードであり、その上長いゲームにおいてはコントロール・デッキにとって頭痛の種になる。喜んで4枚すべて残そう。
《アブザンの鷹匠》
こいつは、「スリヴァー的」要素をデッキに与える代表的なカードのひとつだと私は思う。(自軍全体とまではいかなくても)ほとんどのクリーチャーに飛行を与えるという能力は、地上でどれだけ膠着していてもその状況を一気に打開するだろう。こいつがデッキに入っているなら、地上でのにらみ合いは望むところだ。《アブザンの鷹匠》がいれば、こちらの大型クリーチャーが地上でブロックしつつ空を制することになり、戦いを有利に運ぶ大きな助けになるはずだ。さらに、《アブザンの鷹匠》の「長久」はわずか1マナで起動できる! こいつは4枚すべて残したい。
それから、「長久」や今回のデッキ全体のテーマに最高の相性を持つカードがある。それは《硬化した鱗》だ。こいつは1マナでありながら、デッキのほとんどのカードを大きく強化してくれる。「長久」で置かれる+1/+1カウンターがふたつになるだけでなく、《アブザンの魔除け》は2体のクリーチャーに+1/+1カウンターをふたつ置くようになり、《英雄の導師、アジャニ》がもたらす+1/+1カウンターもふたつずつになるなど、影響は多岐にわたる。今回のデッキには1マナ域のカードが少なく、そして私はデッキ全体のコストを下げようとしている――《硬化した鱗》は私のねらいにぴったりなのだ。4枚フル投入するぞ!
《象牙牙の城塞》
このカードは、書いてあることだけ見れば実にエキサイティングだ。5マナ5/7ですべてのクリーチャーをアンタップできる? すごいじゃないか!
ところが、だ。先ほど私が言ったことを憶えているかな? 今回のデッキにはマナを使う先がたくさんあり、マナが足りなくなりがちなのだ。私としてはこういったカードを連続で引き込むことは望ましくなく、それならむしろゲーム序盤に繰り出すことができるコストの軽いカードを使い、マナが余るくらいでいい。《象牙牙の城塞》はクールなカードだけれど、今回のようにマナが欲しいデッキでは採用したくないかな。
《マー=エクの夜刃》
今回のデッキのような戦略においては、この手のカードをすべて確認し評価するのも面白いだろう。こいつは《アブザンの鷹匠》と比べると、同じ2/3なのに1マナ多くなっていて、そこはやや劣る部分だ。しかし、問題はそこじゃない。
私にとって大いに疑問なのは、《マー=エクの夜刃》は今回のデッキで何をしてくれるのか、ということだ。確かに、+1/+1カウンターが置かれていれば、クリーチャー同士の戦闘での勝利を確実なものにしてくれる。だが、+1/+1カウンターで強化しているなら、恐らくそれだけでもクリーチャー同士の戦闘で優位に立てるだろう。《マー=エクの夜刃》が欲しい状況は間違いなくあるけれど、そのためにこいつを採用しようという気にはならないかな。
《アラシンの上級歩哨》
《アラシンの上級歩哨》は莫大な力に満ちている。長期戦になれば、こいつの起動型能力が完全に手に負えないものになるだろう。+1/+1カウンターが関わる能力をすべて使えるようにし、おまけに強大な飛行クリーチャーがついてくるのだ!
とはいえ、今回のデッキにはすでに、こちらが優勢のときに強いカードが多く採用されている。《アラシンの上級歩哨》が欲しい状況とはつまり、他に+1/+1カウンターの置かれたクリーチャーが複数体戦場にいる、ということなのだ。《象牙牙の城塞》にも同じことが言えるが、私としては、すでにこちらが優勢という場でしか強くないカードを採用しすぎないように、細心の注意を払いたい。
《アラシンの上級歩哨》と比べて目新しさはないけれど、やはり《世界を喰らう者、ポルクラノス》が今回のデッキにぴったりだ。このハイドラはコストに対するサイズが大きく、盤面をがっちり固めてくれる(つまり、ミッドレンジ戦略の助けになる)。それから、コントロール・デッキに対する大きな脅威になり......さらに、「怪物化」によって+1/+1も得られるのだ! 《アブザンの鷹匠》がいれば、《世界を喰らう者、ポルクラノス》は空をも制する。飛べ、ポルクラノス! 空を駆けろ!
ともあれ4マナ5/5というだけでも、今回のデッキの戦略にとって良いことばかりだ。こいつも4枚採用しよう。
《アブザンの戦僧侶》
マッチアップによっては、自軍のクリーチャーすべてに絆魂を与える点は、残酷なまでの力を発揮する。しかしながら、それは極めて限定的だ。4マナというコストも考えると、《アブザンの戦僧侶》がメイン・デッキに居場所を見つけられるほど活躍するとは思えない。であるが、今回のデッキでは、こいつをサイドボードに検討することは考えてもよいだろう。クリーチャー・デッキ同士の削り合いや、速い赤デッキとのマッチアップでは、ゲームを決めるカードになるからだ。
《アイノクの盟族》
そうそう、こういう「長久」持ちが欲しかったんだよ! こいつはわずか2マナというコストのため他の動きを上から抑え込むことがほとんどなく、戦闘において大いに力を貸してくれる。とりわけ《アブザンの鷹匠》がいれば、もっとこいつが欲しくなるはずだ。こいつはゲーム序盤に繰り出すことができて、その後もマナ・カーブに合わせてマナをつぎ込む先になるだろう。私は喜んで《アイノクの盟族》を採用し、枚数も4枚に増やそう。
《威名の英雄》
《威名の英雄》は、誰もが夢見たことを実現するナイス・カードだ。《硬化した鱗》とこいつを戦場に繰り出し、それから、例えば《アブザンの魔除け》で対象に取る。するとこいつは7/7まで成長し、4ターン目にして14点ものダメージを叩き出す! ドッカーン!
だがしかし、もう一度言おう。私が今回のデッキに求めるのは、安定性だ。今回のデッキでは、クリーチャーを対象に取る呪文を多く使う予定はないのだ。そこで、《威名の英雄》ほどの圧倒的な可能性を秘めたものではないけれど、ゲームの最初から最後まで安定した強さを持つカードがある。《先頭に立つもの、アナフェンザ》だ。やはり何と言っても、彼女はこのチーム「不滅」にとって永遠のリーダーなのだ。アブザンのカンにふさわしく、彼女はコストに対して強大なサイズを持ち、他のクリーチャーに+1/+1カウンターを与えることもできる。私は彼女を4枚フル採用したい。
《牙守りの隊長》
《牙守りの隊長》の能力は、どんなデッキと戦うかによって効果の大きさがかなり変わる。例えば、トークン戦略が人気なら《牙守りの隊長》は重宝されることだろう。
しかしながら、往々にしてこいつは求める基準を満たしていない。3マナあるなら、私は他のカード――《アブザンの鷹匠》や《先頭に立つもの、アナフェンザ》、あるいは《アイノクの盟族》などの「長久」能力――を使いたいし、そもそもこちらのクリーチャーが対戦相手のものより大きければ、それだけでも今回のデッキはゲームを支配できているはずだ。《アブザンの鷹匠》が回避能力をもたらすのに対し、《牙守りの隊長》は「ノンボ」......つまり、コンボになっていないのだ。憶えておくべき優れたカードではあるものの、今回は私たちのチームから抜けてもらおう。
《アブザンの魔除け》
もしこのカードがまるで今回のデッキのために作られたように感じたら、それはたぶん......いや、きっとその通りなんだよ! こいつは自由自在に+1/+1カウンターを置くことができて――恐ろしいことに、こいつが《硬化した鱗》と組み合わさったときの爆発力は尋常じゃないよ――、それからクリーチャーの攻撃を通すのに役立つ除去にもなり、そして必要ならカードの循環も助けてくれる。素晴らしい!
私から言いたいことはひとつだけ。今回のデッキには、《アブザンの魔除け》以外にももう少しだけ除去を採用できる余地がある。《アブザンの魔除け》とともに私が採用したいのは、1枚挿しの《払拭の光》だ。(今回のデッキにとって《嵐の息吹のドラゴン》が大きな問題になることを考えると)《残忍な切断》と悩むところだが、スタンダードではプレインズウォーカーも倒せる《払拭の光》の方がいいだろう。
《蒔かれたものの収穫》
『テーロス』ブロックから採用の小粋なカード、《蒔かれたものの収穫》は、《硬化した鱗》と組み合わせることでインスタント・タイミングの恐ろしい動きを見せてくれる。本来なら、私はインスタント・タイミングで使えるカードが大好きなのだが、今回は極めて似た効果を持つあるカードのために、《蒔かれたものの収穫》は諦めようと考えている。そのカードとは、《アブザンの隆盛》だ。
《アブザンの隆盛》は自軍すべてのクリーチャーに+1/+1カウンターを置くだけでなく、今回のデッキが心から欲しかった除去耐性ももたらしてくれる。対戦相手が《対立の終結》を狙っていても、《アブザンの隆盛》がその後の立て直しと押し込みを支えてくれるだろう。私は《蒔かれたものの収穫》と《アブザンの隆盛》をそのまま交換したい。
《英雄の導師、アジャニ》
マナ・コスト的にはギリギリの採用だが、《英雄の導師、アジャニ》は今回のデッキにこの上なくフィットする。彼は必要とあればゲーム後半のカード・アドバンテージ源になり、また好きなように+1/+1カウンターを置ける能力で強烈な一撃を通すことも可能だ――戦場に《硬化した鱗》があれば、本当にとんでもないことになるだろう。5マナというコストを鑑みて2枚ほどの採用に留めたいけれど、彼が今回のデッキにいてくれるのは本当に嬉しい。
ここまでの変更をすべて受けて、デッキは以下のようになった。
5 《平地》 2 《森》 4 《吹きさらしの荒野》 1 《豊潤の神殿》 2 《コイロスの洞窟》 4 《静寂の神殿》 3 《ラノワールの荒原》 3 《疾病の神殿》 1 《マナの合流点》 -土地(25)- 4 《アイノクの盟族》 4 《羊毛鬣のライオン》 4 《アブザンの鷹匠》 4 《先頭に立つもの、アナフェンザ》 4 《世界を喰らう者、ポルクラノス》 -クリーチャー(20)- |
4 《硬化した鱗》 4 《アブザンの隆盛》 4 《アブザンの魔除け》 1 《払拭の光》 2 《英雄の導師、アジャニ》 -呪文(15)- |
アブザン・デッキの組み方はいくつもあるけれど(参考:英語記事「Abzan Clan's Master Plan」)――今回の+1/+1カウンターを軸にしたものは私のお気に入りのひとつだ。このデッキは《硬化した鱗》が戦場に残れば実に面白く、ときには信じられないような動きを見せてくれるだろう。ガラスビーズやサイコロを載せたカードが盤面を埋め尽くす様子を目の当たりにすれば、君たちもきっと感動して、満ち足りた気分になるはずさ。
このデッキは、あるテーマのデッキを作る際には必ずしもそのテーマに沿ったカードをすべて使わなければならないわけではない、ということを良く示している。「+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーすべてに能力を付与する」クリーチャーの中で、このデッキに採用されているのは《アイノクの盟族》と《アブザンの鷹匠》だけだ。それでも問題ない。すべてを使わなくても、デッキが一番やりたいことを実現してくれているのだから。
こういったデッキは、実際に使うことでその面白さがわかる。ぜひ組んでみて、楽しんでくれ!
惜しくも選ばれなかったデッキたち
今週送られてきた『タルキール覇王譚』入りの新しいスタンダード・デッキには、他にどんなエキサイティングなものがあっただろうか? 見てみよう!
4 《砂草原の城塞》 4 《吹きさらしの荒野》 3 《森》 3 《平地》 3 《沼》 2 《花咲く砂地》 2 《ジャングルのうろ穴》 2 《磨かれたやせ地》 -土地(23)- 4 《アナフェンザの伝令》 4 《万神殿の兵士》 3 《陽刃のエルフ》 4 《羊毛鬣のライオン》 2 《刃の隊長》 2 《鱗の隊長》 2 《先頭に立つもの、アナフェンザ》 4 《包囲サイ》 -クリーチャー(25)- |
4 《族樹の発動》 4 《アブザンの魔除け》 3 《完全なる終わり》 1 《英雄の導師、アジャニ》 -呪文(12)- |
5 《森》 4 《ニクスの祭殿、ニクソス》 4 《神秘の神殿》 4 《茨森の滝》 4 《ヤヴィマヤの沿岸》 1 《マナの合流点》 -土地(22)- 4 《キオーラの追随者》 4 《旅するサテュロス》 4 《クルフィックスの狩猟者》 4 《起源のハイドラ》 4 《開花の幻霊》 4 《狩猟の神、ナイレア》 -クリーチャー(24)- |
2 《タッサの激憤》 4 《鐘音の一撃》 4 《新緑の安息所》 4 《市場の祝祭》 2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 -呪文(16)- |
4 《血染めのぬかるみ》 4 《山》 4 《遊牧民の前哨地》 3 《静寂の神殿》 3 《凱旋の神殿》 2 《平地》 2 《沼》 2 《悪意の神殿》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 -土地(25)- 3 《兜砕きのズルゴ》 -クリーチャー(3)- |
4 《思考囲い》 3 《マグマのしぶき》 4 《稲妻の一撃》 4 《はじける破滅》 4 《マルドゥの魔除け》 3 《骨読み》 1 《完全なる終わり》 4 《龍語りのサルカン》 2 《対立の終結》 3 《太陽の勇者、エルズペス》 2 《奈落の総ざらい》 -呪文(34)- |
6 《森》 4 《進化する未開地》 4 《開拓地の野営地》 4 《マナの合流点》 4 《樹木茂る山麓》 2 《山》 1 《島》 -土地(25)- 4 《森の女人像》 2 《キオーラの追随者》 4 《クルフィックスの狩猟者》 3 《世界を喰らう者、ポルクラノス》 -クリーチャー(13)- |
3 《火口の爪》 3 《荒ぶる波濤、キオーラ》 3 《かき立てる炎》 3 《歓楽者ゼナゴス》 2 《紅蓮の達人チャンドラ》 3 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 3 《龍語りのサルカン》 2 《時を越えた探索》 -呪文(22)- |
22 《沼》 -土地(22)- 4 《血に染まりし勇者》 4 《節くれの傷皮持ち》 4 《苦痛の予見者》 4 《悪意に満ちた蘇りし者》 4 《不気味な腸卜師》 4 《責め苦の伝令》 4 《饗宴の主》 2 《モーギスの匪賊》 -クリーチャー(30)- |
4 《思考囲い》 2 《胆汁病》 2 《英雄の破滅》 -呪文(8)- |
6 《森》 4 《神秘の神殿》 4 《茨森の滝》 4 《ヤヴィマヤの沿岸》 3 《島》 3 《マナの合流点》 -土地(24)- 4 《エルフの神秘家》 4 《爪鳴らしの神秘家》 3 《氷羽のエイヴン》 4 《頭巾被りのハイドラ》 4 《ケルゥの呪文奪い》 2 《クルフィックスの預言者》 4 《サグのやっかいもの》 3 《千の風》 -クリーチャー(28)- |
4 《秘密の計画》 4 《神秘の痕跡》 -呪文(8)- |
4 《遊牧民の前哨地》 3 《血染めのぬかるみ》 3 《マナの合流点》 3 《山》 3 《平地》 3 《沼》 2 《悪意の神殿》 2 《静寂の神殿》 2 《凱旋の神殿》 -土地(25)- 4 《僧院の速槍》 3 《軍族の解体者》 1 《兜砕きのズルゴ》 -クリーチャー(8)- |
4 《思考囲い》 3 《払拭の光》 3 《はじける破滅》 2 《マルドゥの魔除け》 3 《完全なる終わり》 2 《不動のアジャニ》 2 《真面目な訪問者、ソリン》 3 《対立の終結》 3 《龍語りのサルカン》 2 《太陽の勇者、エルズペス》 -呪文(27)- |
4 《血染めのぬかるみ》 4 《遊牧民の前哨地》 4 《悪意の神殿》 4 《静寂の神殿》 4 《凱旋の神殿》 2 《山》 2 《沼》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 -土地(25)- 4 《血に染まりし勇者》 4 《不気味な腸卜師》 4 《軍族の解体者》 2 《鍛冶の神、パーフォロス》 1 《破滅喚起の巨人》 2 《小走り破滅エンジン》 -クリーチャー(17)- |
4 《払拭の光》 4 《はじける破滅》 4 《不死の贈り物》 4 《マルドゥの魔除け》 2 《マルドゥの隆盛》 -呪文(18)- |
4 《マナの合流点》 4 《ヤヴィマヤの沿岸》 3 《吹きさらしの荒野》 3 《樹木茂る山麓》 2 《溢れかえる岸辺》 2 《森》 1 《島》 1 《山》 1 《平地》 -土地(21)- 4 《エルフの神秘家》 4 《爪鳴らしの神秘家》 4 《森の女人像》 -クリーチャー(12)- |
4 《果敢な一撃》 3 《ケイラメトラの好意》 3 《急報》 3 《苦しめる声》 4 《予言》 4 《ジェスカイの隆盛》 1 《パーフォロスの槌》 2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 3 《宝船の巡航》 -呪文(27)- |
4 《血染めのぬかるみ》 4 《マナの合流点》 3 《コイロスの洞窟》 3 《沼》 2 《山》 2 《遊牧民の前哨地》 2 《平地》 1 《戦場の鍛冶場》 -土地(21)- 4 《血に染まりし勇者》 4 《苛まれし英雄》 4 《刃の隊長》 4 《マルドゥの頭蓋狩り》 4 《戦名を望む者》 4 《ゴブリンの熟練扇動者》 3 《マルドゥの軍族長》 2 《マルドゥの戦叫び》 2 《機を見た軍族朋》 2 《足首裂き》 -クリーチャー(33)- |
3 《マルドゥの隆盛》 2 《略奪者の戦利品》 1 《完全なる終わり》 -呪文(6)- |
4 《神秘の神殿》 3 《奔放の神殿》 3 《疾病の神殿》 3 《豊潤の神殿》 2 《マナの合流点》 2 《欺瞞の神殿》 2 《啓蒙の神殿》 2 《天啓の神殿》 -土地(21)- 1 《羽ばたき飛行機械》 4 《ダクラの神秘家》 4 《欺瞞の信奉者》 4 《森の女人像》 -クリーチャー(13)- |
4 《贈賄者の財布》 4 《撤回のらせん》 4 《バネ葉の太鼓》 4 《ケイラメトラの好意》 4 《ジェスカイの隆盛》 1 《霊体のヤギ角》 1 《ティムールの隆盛》 4 《召喚の調べ》 -呪文(26)- |
5 《山》 4 《戦場の鍛冶場》 4 《コイロスの洞窟》 3 《平地》 2 《沼》 4 《血染めのぬかるみ》 -土地(22)- 4 《火飲みのサテュロス》 4 《鋳造所通りの住人》 4 《アクロスの重装歩兵》 4 《谷を駆ける者》 4 《戦名を望む者》 4 《ゴブリンの熟練扇動者》 4 《軍族の解体者》 -クリーチャー(28)- |
2 《岩への繋ぎ止め》 4 《騎乗追撃》 4 《マルドゥの隆盛》 -呪文(10)- |
8 《島》 8 《山》 4 《シヴの浅瀬》 4 《天啓の神殿》 -土地(24)- 4 《僧院の速槍》 4 《ジェスカイの長老》 4 《幻影の天使》 2 《嵐の神、ケラノス》 -クリーチャー(14)- |
2 《虚空の罠》 4 《マグマの噴流》 2 《軍事情報》 4 《ゴブリンすべり》 2 《解消》 2 《変身術士の戯れ》 4 《かき立てる炎》 2 《紅蓮の達人チャンドラ》 -呪文(22)- |
19 《森》 4 《ニクスの祭殿、ニクソス》 1 《沼》 -土地(24)- 4 《森の女人像》 4 《旅するサテュロス》 2 《爪鳴らしの神秘家》 4 《ケイラメトラの侍祭》 4 《高木の巨人》 -クリーチャー(18)- |
3 《火口の爪》 4 《新緑の安息所》 4 《市場の祝祭》 4 《悪逆な富》 3 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 -呪文(18)- |
記事について何か考えたことやコメントがあれば、私へのツイートや、私のTumblrでの質問にてお送りいただきたい。必ず見ることをお約束する。
また来週お会いしよう!
Gavin / @GavinVerhey / GavInsight
(編集より:今週のデッキ募集はありません。)
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.14戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリ・ランプと『ファウンデーションズ』の注目カード(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.14読み物
第50回:『ファウンデーションズ』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
-
2024.11.13戦略記事
墓地を貯めて大ダメージを狙え、ジャンド昂揚(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.12戦略記事
ラクドス・バイパー:好きなカードを使うための構築(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.12お知らせ
『ファウンデーションズ』ビギナー・ボックスの内容|お知らせ
-
2024.11.11戦略記事
残虐爪デッキ、その魅力と新戦力候補(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事