READING
翻訳記事その他
オラン=リーフの廃墟
オラン=リーフの廃墟
Chas Andres / Tr. Mayuko Wakatsuki / TSV Yohei Mori
2015年12月29日
タジームの奥地はかつてオラン=リーフ、広大な岩礁の森の故郷だった。
もろく棘だらけの、だが空へと何百フィートもの高さによじれて伸びる岩の珊瑚礁を想像してほしい。その岩礁は生きていないかもしれない、だが......生きて見える。堂々として、のたくるように広がった根の構造が脆い砂岩のアーチを包み込んでいる。太い茨と密集した下生えが岩を圧倒し、何が枝で何が石かの判別を困難にしている。物は速く、超自然的に速く成長する、特に日中の太陽が滅多に差さないうろ穴や縦穴の中では。オラン=リーフの爆発的な成長に君は息もつけないだろう――比喩的に、そして文字通りに。
オラン=リーフは湿った場所だ。石には浸透性があり、太陽を受け止める、心臓が止まるような高い滝から水が常に流れ下る。オラン=リーフの《大カマキリ》や《放牧の林鹿》が渇きに苦しむことは滅多にない。嵐は頻繁に起こり、素早く広がる。オラン=リーフの乱動はとても活動的で、空を飛ぶ生物にとっては不利だ。オラン=リーフの人間は――発動者、生存の達人は――常にハイドラやベイロスといった森の危険な住人を意識している。巨森の中に文明社会はごくわずかしか存在しない、何故ならそこはあまりに荒々しく、手懐けることは困難なために。自然世界から逃れたいと思うならば入るべき場所ではない。君はかなりの確率でその一部になってしまうだろうから。
今や、オラン=リーフは死んだ。森は失われた。生物も失われた。岩はもろく白く砕けた。エルドラージが大地を吸い尽くした。全てが奪われた。
もし《オラン=リーフの廃墟》に見覚えがあるというのなら、それはきっと君がゼンディカーの同じようなカードを覚えているからだろう。
ぞくりとしないか? ジェイソン・フェリックスの《オラン=リーフの廃墟》は元の《巨森、オラン=リーフ》にマイク・ビーレック/Mike Bierekが描いたものとまさに同じ枝を示してはいないが、類似した描写を想起させることが明らかに意図されている。両方とも枠の左側に巨木が小さく描かれ、背景には巨大なアーチが、そして枠の右上にはまた別の岩礁が腕を伸ばして光を遮っている。両方とも「冒険者」たちの小集団が枠の奥深くを目指している――《巨森、オラン=リーフ》では人間かエルフが、そして《オラン=リーフの廃墟》ではエルドラージ・末裔が。
この2枚のカードはメカニズム的にも似通っている。《巨森、オラン=リーフ》はタップでこのターン戦場に出た緑のクリーチャー全てに+1/+1カウンターを乗せる。《オラン=リーフの廃墟》はタップでこのターン戦場に出た無色クリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せる。今やオラン=リーフはエルドラージにとっての力の源となったのかもしれない、だが大地を吸い取った成れの果てがそこにある。オラン=リーフは緑マナに満ちていた頃ほど強力ではない。それはエルドラージにも何も変えようがなかった。
もちろん、このカードでの最も興味深い部分は新たな「無色マナ・シンボル」だろう。過去のマジックのエキスパンションでは、これは小さな円に囲まれた「1」だった。ゼンディカーではそうではない。この脇が凹んだ小さな四角はエルドラージが大地に成したことの表現であり、その様はとても優雅だ。
マジックの歴史において「無色性」は基本的にアーティファクト専用であり、プレインズウォーカーの色指標に関係なく利用可能なオブジェクトだ。君が白の魔道士であろうと青赤であろうと問題ではなかった――プレイした土地が何であろうと、君は《結束した構築物》や《古参兵の予備武装》を唱えることができる。無色の、非アーティファクトの呪文もこのゲームには僅かに存在する――《解放された者、カーン》がその一つ、《精霊龍、ウギン》もそうだ――だがこれらは例外的に稀であり、通常、色の独自性を超越する強力なフレイバー的根拠が存在する。
《オラン=リーフの廃墟》 アート:Jason Felix |
エルドラージは違う。それらの「無色性」はウギンのような別格のものではなく、またアーティファクトのような普遍性の一種でもない。エルドラージが無色なのは、私達が知るような色の独自性にそぐわないからだ。奴等は色を食らい、そして残るのは......何か別のものだ。《ミシュラの工廠》の無色とはどこか違う無色の何か、だがそれは明らかに白・青・黒・赤・緑のマナに欠けている。それを色の欠落と呼ぼう。反色と。宇宙からの色と。厳格な意味での無色と。
それは私達がこれまでに見てきた中で、6色目のマナに最も近いものかもしれない。
『ゲートウォッチの誓い』には、唱えるために明確に無色マナを必要とするエルドラージ関係のカードがいくつか存在する。タップで明確に無色マナを生み出す《オラン=リーフの廃墟》のような土地がなければ、そういった呪文をプレイすることはできないだろう。これは喜ばしくも大きなフレイバー的意味をもたらしている。今やエルドラージはゼンディカーの広範囲を枯渇させ、それらは死にゆく次元においてそのエネルギーを用いて存在感を増している。エルドラージは飲み、ゼンディカーは死に、エルドラージはさらに強くなる。
もし君が『ゲートウォッチの誓い』発売後にエルドラージ・デッキを組むのなら、どれくらいの無色土地を運用したいかを注意深く考える必要があるだろう。ゼンディカーの荒廃した、荒らされた部分だけを――色の欠けた部分だけを――並べたデッキを組むことは可能だろう。それをプレイするというのは恐ろしく異質だろう、まるでマジックの古いルールがもはや適用されないような――まるで何か、属さないものによって色と無色性という考え全体がひっくり返ったような。
私は、待ちきれないね。
RANKING ランキング
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ジャンド独創力:プランは複数、独創力のみにあらず(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.19コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
2024.12.18戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.18広報室
2024年12月18日号|週刊マジックニュース
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事