READING

読み物

翻訳記事その他

『ゲートウォッチの誓い』のメカニズム

authorpic_matttabak.jpg

『ゲートウォッチの誓い』のメカニズム

Matt Tabak

2015年12月28日


 ゼンディカーの戦乱は......ええ、正直に言って、過去のものとなりました。1体のエルドラージの巨人がすべてを破壊し尽くしていたのが、いまや2体です。やあ、コジレック。お久しぶりですね。オブ・ニクシリスは灯を取り戻しましたが、満足とはいえません。再び集結し、立場を定めるときです。『ゲートウォッチの誓い』で登場する新カード、新能力、新戦略によって、デッキが強化され、また新たなデッキが組めることでしょう。では、見ていきましょう。

無色マナ・シンボル

 『戦乱のゼンディカー』では無色テーマが色濃く出ており、その一端を担っていたのが欠色能力です。無色であることはさまざまな形で関係してきます。『ゲートウォッチの誓い』では、エルドラージはさらに一歩先を行きました。無色マナ・シンボルの登場です。

Colorless-symbol.jpg jp_yimcAB2Iop.jpg

 《次元の歪曲》を唱えるためには、2点のマナを支払う必要があります。ひとつは不特定マナ({1}で示されています)、そしてもうひとつは無色マナ({C})です。不特定マナ・コストはどの種類のマナでも支払うことができます。つまり、いずれかの色のマナまたは無色マナです。しかし{C}の場合は違います。これは、無色マナでのみ支払うことができます。ここまでの長い年月で、無色マナを生成する基本でない土地は多くありました。本セットでは、無色マナにアクセスしやすい方法をご用意しています。

jp_Hz0whxEhRd.jpg

 《荒地》は、タップするとあなたのマナ・プールに{C}を加える、新しい基本土地です。これは土地タイプを持たないことにご注意ください。つまり、何らかの基本土地タイプを選ぶように指示する効果がある場合、《荒地》を選ぶことはできません。《夢ツグミ》や《合同勝利》などのカードには影響を全く与えません。《荒地》は基本なので、構築デッキには何枚でも入れることができます。無色の統率者デッキも含めて、です。やったー!

 リミテッドのイベントでは、《荒地》はカードプールにある場合にのみプレイすることが可能です。シールドデッキでは、《荒地》をプレイするためにはそれを引き当てる必要があります。ブースタードラフトでは、《荒地》をドラフトする必要があります。本セットにおいて、{C}のコストを支払う方法が優先事項となることがお分かりいただけたかと思います。(ですがご心配なく。《荒地》だけがその方法ではありません。)その他の基本土地と異なり、デッキ構築の際に《荒地》を好きなだけ加えることはできません。

 マナ・シンボル{C}は1点の無色マナを示すために使用されるようになります。数字のシンボルならびに可変のシンボル({1},{2}など、{X})は引き続き使われますが、これはどのタイプのマナでも支払えることを示すのみです。以前は、{1}というシンボルに多くが詰め込まれすぎており、プレイヤーの混乱の元になっていました。こちらをご覧ください。

 最初の能力の{1}と、最後の能力の{1}は異なる内容を意味します。同じカードなのに! そこで考えました! 新しいシステムを使えば、少しながらマナ・シンボルに論理的な方法を導入できるかもしれません。かつて「あなたのマナ・プールに{1}を加える。」であったものは、今後「あなたのマナ・プールに{C}を加える。」となります。これを目立たせるため、『ゲートウォッチの誓い』では、《未知の岸》を再録しています。

//

 また、このセットのエルドラージ・末裔でも同様の変更が行なわれています。また、過去のカードのオラクル・テキストについても同様に、「あなたのマナ・プールに{C}を加える」というように変更しています。ここまで興味深い情報のひとつをお伝えしてきましたが、もう1枚プレビュー・カードをご用意しています。こちらです!

jp_z4brTBCUEJ.jpg

盟友

 同盟者たちは変わらず有力であり続けており、彼らの世界の安全のために勇敢に戦っています。盟友能力を使用するためには、2体の同盟者が共同作業をする必要があります。

jp_vodci76jGB.jpg

 各盟友能力のコストは同一です。ただしその効果は大きく異なるので、それぞれを注意深く読むようにしてください。コストは{T}を含むため、盟友能力を持つ同盟者は、最も近い自分のターンの開始時からあなたのコントロール下にいたのでないかぎり、その能力を起動できません。いわゆる「召喚酔い」でないことが必要です。しかし、もう一方の同盟者、「あなたがコントロールするアンタップ状態の同盟者1体」となるものは、唱えたばかりのものでもかまいません。つまり、《ムンダの先兵》をコントロールしている状態でターンを始め、もう1体の同盟者を唱えた場合、その両方をタップして《ムンダの先兵》の盟友能力を起動することができます。

支援

 ひとりでエルドラージと戦う者はいません。今もこれからも、わずかでも支援を必要としています。支援は新しいキーワード処理で、クリーチャーを強化するものです。

jp_iDUJYXeFZS.jpg

 「支援N」とは、「あなたがコントロールするクリーチャー最大N体を対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個ずつ置く」ことを意味します。多くの場合、《戮力協心》を唱えるに際し2体のクリーチャーを選ぶことになるでしょう。ですが、対象の数は少なくてもかまいません。あなたがクリーチャーを1体しかコントロールしていないなら、それを対象として《戮力協心》を唱えて、+1/+1カウンターを置くことができます。実際、《戮力協心》を唱える際にクリーチャーを1体も対象とせずに、カードを引くだけでもかまいません。最良の使い方ではないかもしれませんが、エルドラージとの戦いにおいては、そうせざるを得ないこともあるでしょう。

jp_Q8KeqWlJG5.jpg

 クリーチャー(またはその他のパーマネント)が支援能力を持つ場合は、若干異なります。その能力は、そのクリーチャー自身を対象とすることはできません。《林鹿騎兵隊》の注釈文には、「他のクリーチャーを対象とする」と書かれていることにお気づきかもしれません。したがって、《林鹿騎兵隊》が戦場に出たときに他にクリーチャーをコントロールしていない場合、支援能力は何もしません。また、対象それぞれにつき+1/+1カウンターは1個であることをお忘れなく。同じクリーチャーにカウンター6個すべてを積み上げるようなことはできません。

怒濤

 戦いに勝利するためには、一瞬にして勝負を決めることが重要です。怒涛は新しい能力で、あなた、またはチームメイトがこのターンにすでに呪文を唱えていた場合に、呪文を代替コストで唱えられるというものです。

jp_9wjl8knxTI.jpg

 怒涛コストの条件は、その他の呪文がどうなったかを問いません。解決されていてもかまいません。打ち消されていても。まだスタックに置かれていても! 例えば、あなたがある呪文を唱えてから、それに対応して《比較分析》を{2}{U}を支払って唱えることができます。

 怒涛でコストがが軽くなるだけの呪文もあります。しかし、怒涛でコストが軽くなるだけでなく、追加の効果を得ることができるものもあります!

jp_oOEsCynSNy.jpg

 この3点のダメージは、できる限り呪文を連鎖させる大きな理由となることでしょう。怒涛コストは、それを呪文として唱える場合にのみ支払うことができるという点にお気をつけください。何らかの方法で《ヴァラクートの暴君》を唱えずに戦場に出す場合、その怒涛コストを支払う方法はありません。

 「チームメイトとは?」というご質問をお持ちかもしれません。そう聞かれるのは残念なことですが、ご説明しましょう。最もよく知られているチーム戦フォーマットは、おそらく双頭巨人戦でしょう。卑劣なる魔王に対峙するときもチームを組むかもしれません。残念ながら、統率者戦のような多人数戦の場合はチームメイトはいません。たとえ、他のプレイヤーと、突然で避けられない裏切りの機会が来るまで「手を組む」ことを決めても、です。(裏切りはしない?でもそんなことはありましたよね。)

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索